ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

かけっこ練習

2018年5月12日 20時07分
今日の出来事

   5月11日(金)、明日の小学校運動会のかけっこに向け、全園児で練習をしました。

    本番と同じようにテーブルの上のおみやげを拾う練習をしました。3歳児は始めて、おみやげを拾う練習を行いましたが、年中児・年長児のお手本を見て、上手に真似ておみやげ代わりのブロックを拾ってゴールすることができました。

    明日の本番では、とても可愛らしい姿を見せてくれることでしょう!!どうぞ、お楽しみに!!

   

2年生からの招待状

2018年5月12日 20時06分

   5月9日(水)に玉井小学校2年生が年長児一人一人に運動会の招待状を届けに来てくれました。

    2年生から名前を呼ばれて、招待状を受け取る年長児の姿はとてもうれしそうでした。運動会本番に向けて、気持ちも高まった年長児でした。2年生の皆さん、ありがとうございました。

  

保育自由参加(年長)

2018年5月12日 20時05分
今日の出来事

  5月7日(月)から11日(金)までの4日間、年長児保護者対象の保育自由参加を実施しました。

   年長組になってからの初めての保育自由参加。保護者の皆さんも年長になってどのような生活をしているのか、関心があった様子です。家庭と変わらない様子、年長らしく成長した様子、お家の人が来て甘えが出てしまった様子など、いろいろな姿を見ていただくことができました。

   子どもたちも積極的にお友達のお父さん、お母さんに声をかけ、一緒に遊んでもらいとても楽しそうでした。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

  

かけっこ練習

2018年5月3日 19時34分
今日の出来事

    5月12日(土)に玉井小学校の運動会が行われます。

    その運動会に、幼稚園の子どもたちも招待され、かけっこに参加する予定です。年中児・年長児が本番に備え、かけっこの練習をしました。

    年長児は、昨年の経験もあることで、年中児にお手本を見せてくれました。上手な走りに刺激を受けた年中児もやり方を理解し、上手に行うことができました。

    本番当日、保護者の皆さんの応援、よろしくお願いいたします。

  

鼓笛パレード見学

2018年5月3日 19時32分
今日の出来事

    5月1日(火)に小学校のお兄さん、お姉さん達の交通安全鼓笛パレードが実施されました。今年は、玉井小学校がスタートということで、年中児・年長児が見学に出掛けました。

    お兄さん、お姉さんの堂々とした見事な演奏に子どもたちも手拍子をしながら、真剣に見入っていました。

  

砂遊び、楽しいよ!!

2018年5月3日 19時30分
今日の出来事

   年少の子どもたち。園庭に出ると、砂遊びに夢中です。

   穴を掘ったりバケツに砂を入れたり、型抜きをしたり・・・単純な遊びではありますが、その繰り返しが楽しい様子です。

   砂遊び道具も十分に用意はしていますが、使いたい色にこだわりがあったり友達が使っている物が欲しがったりして黙って取り返してしまうこともしばしば・・・。行動が先になってしまうことで、小さなトラブルが絶えません。まだまだ、言葉でのやりとりの難しい年齢ですので、トラブルも成長の大切な経験と捉え、場面を捉えてはどんな言葉を言うといいのか繰り返し伝え、少しずつ身に付けていけるように援助しています。ぜひ、ご家庭でもお子さんが何かを求めている時に、先駆け、して欲しいことをやってあげてしまうのではなく、言葉で伝えられるように話し方を教えてあげながらかかわってあげていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  

戸外遊び、楽しいね!

2018年4月28日 20時25分

   暖かい天候になり、子どもたちも園庭に出て元気いっぱい遊んでいます。

   3歳児さんは、砂場で穴を掘ったり、型抜きをしたりして楽しんでいる姿が見られました。

   4歳児さんは、参観日に製作したこいのぼりを手に、風を感じながら矢車を回して駆け回っていました。

   5歳児さんは、固定遊具で友達と一緒にいろいろなことに挑戦して楽しんでいました。

   発達段階に応じた遊びを十分に楽しめるよう援助していきたいと思います。

  

  

初めてのお弁当!!

2018年4月28日 20時02分

    23日(月)より通常保育となり、お弁当が始まりました。

    3歳児、4歳児にとっては初めてのお弁当となり、『今日、お弁当もってきたよ!』『いつ食べるの?』『早く食べたいな!』などと朝から楽しみにしている姿が見られました。

    昼食の時間になると、『いただきます!』まで待ちきれず、臭いを嗅いだりそっとふたを開けて覗いたりする姿も見られ、とてもうれしそうでした。3歳児さんも4歳児さんも上手に食べることができました。小さなお弁当を作るのは大変かと思いますが、子どもたちはとても楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いします。

  

  

  

避難訓練

2018年4月28日 19時49分

    23日(月)に、玉井小学校と合同での初めての避難訓練を実施しました。保育室では、担任の先生から避難訓練についてのお話を聞き、訓練に備えました。地震発生の後、小学校の家庭科室から出火したという想定で行いました。

   5歳児はもちろんのこと、3歳児、4歳児もドキドキしながらも上手に避難できました。自分の身を守るための訓練は機会を見て今後も取り組んでいきたいと思います。

  

  

保育参観・PTA総会

2018年4月21日 06時27分
今日の出来事

   4月20日(金)に今年度初めての保育参観を行いました。

   3歳児年少組は親子で『こいのぼり作り』を行いました。こいのぼりの形をした台紙に好きなシールを貼り、こいのぼりのうろこにしました。個性的な素敵なこいのぼりが出来上がりました。

  

   製作の後は、園庭に出て戸外遊びを体験しました。親子で遊具の使い方等約束を確認し合った後、思い思いの場所で遊びを展開しました。年少児にとっては入園後初めての戸外遊びとなりました。天候もよく絶好の戸外遊びデビューとなりました。

  

   4歳児年中組は、親子で『こいのぼり作り』に挑戦しました。色画用紙をこいのぼりの形にした後、折り紙を使ってうろこ作りをしたり目玉シールを貼ったりして仕上げました。出来上がったこいのぼりを矢車に取り付け、うれしそうに手にしている姿が見られました。

  

   製作の後は、『絵本タイム』です。読んで欲しい絵本を選び、好きな場所でお家の人に読んでもらいました。お家の人を独り占めできる最高の時間となりました。膝の上で安心して絵本を見入る姿はほほえましい光景でした。ぜひ、ご家庭でもこうした時間を作ってあげていただければと思います。

  

   5歳児年長組は、『歯科教室』を実施しました。歯科衛生士さんから歯の大切さやむし歯についてお話を聞いた後、実際に染め出しを行い、磨き残しチェックをしました。実際に歯科衛生士さんに口の中見てもらい、アドバイスをしていただくこともできました。

  

   『歯科教室』の後は、園庭に出てメッセージレンガ作りを行いました。これは、全国植樹祭に向けた『花と緑いっぱいのふるさとづくりプロジェクト』、大玉村サテライト会場で行われる『福島県59市町村  花と森  完成イベント』で花壇として使われるレンガです。

    福島民友社の方のお話を聞いた後、親子でレンガにメッセージを書き込みました。年長児は、5月25日(金)に植樹祭のセレモニーに参加し、花の苗植えをする予定です。

 

   保育参観の後は、PTA総会を行いました。議長のスムーズな進行のもと、平成30年度の事業計画案、予算案の審議、PTA役員の承認が行われ、承認していただくことができました。

   幼稚園の行事運営においては、保護者の皆様のご協力により成り立っております。平成30年度もいろいろな面でのご協力、ご支援よろしくお願いいたします。お世話になります。