戸外遊び
2018年5月12日 20時10分年中児・年少児も園生活に慣れ、元気いっぱい園庭で遊ぶ姿が見られるようになってきました。
年中児は、あえて少ない砂場道具を使って遊んでいます。そうした中で、『貸して!』『いいよ』など遊びに必要な言葉のやりとりしたり、『待つ』『我慢する』などの態度が身についたりします。好きな遊びの中で、いろいろな体験ができるように援助していきたいと考えています。
年中児・年少児も園生活に慣れ、元気いっぱい園庭で遊ぶ姿が見られるようになってきました。
年中児は、あえて少ない砂場道具を使って遊んでいます。そうした中で、『貸して!』『いいよ』など遊びに必要な言葉のやりとりしたり、『待つ』『我慢する』などの態度が身についたりします。好きな遊びの中で、いろいろな体験ができるように援助していきたいと考えています。
5月11日(金)、明日の小学校運動会のかけっこに向け、全園児で練習をしました。
本番と同じようにテーブルの上のおみやげを拾う練習をしました。3歳児は始めて、おみやげを拾う練習を行いましたが、年中児・年長児のお手本を見て、上手に真似ておみやげ代わりのブロックを拾ってゴールすることができました。
明日の本番では、とても可愛らしい姿を見せてくれることでしょう!!どうぞ、お楽しみに!!
5月9日(水)に玉井小学校2年生が年長児一人一人に運動会の招待状を届けに来てくれました。
2年生から名前を呼ばれて、招待状を受け取る年長児の姿はとてもうれしそうでした。運動会本番に向けて、気持ちも高まった年長児でした。2年生の皆さん、ありがとうございました。
5月7日(月)から11日(金)までの4日間、年長児保護者対象の保育自由参加を実施しました。
年長組になってからの初めての保育自由参加。保護者の皆さんも年長になってどのような生活をしているのか、関心があった様子です。家庭と変わらない様子、年長らしく成長した様子、お家の人が来て甘えが出てしまった様子など、いろいろな姿を見ていただくことができました。
子どもたちも積極的にお友達のお父さん、お母さんに声をかけ、一緒に遊んでもらいとても楽しそうでした。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
5月12日(土)に玉井小学校の運動会が行われます。
その運動会に、幼稚園の子どもたちも招待され、かけっこに参加する予定です。年中児・年長児が本番に備え、かけっこの練習をしました。
年長児は、昨年の経験もあることで、年中児にお手本を見せてくれました。上手な走りに刺激を受けた年中児もやり方を理解し、上手に行うことができました。
本番当日、保護者の皆さんの応援、よろしくお願いいたします。
5月1日(火)に小学校のお兄さん、お姉さん達の交通安全鼓笛パレードが実施されました。今年は、玉井小学校がスタートということで、年中児・年長児が見学に出掛けました。
お兄さん、お姉さんの堂々とした見事な演奏に子どもたちも手拍子をしながら、真剣に見入っていました。
年少の子どもたち。園庭に出ると、砂遊びに夢中です。
穴を掘ったりバケツに砂を入れたり、型抜きをしたり・・・単純な遊びではありますが、その繰り返しが楽しい様子です。
砂遊び道具も十分に用意はしていますが、使いたい色にこだわりがあったり友達が使っている物が欲しがったりして黙って取り返してしまうこともしばしば・・・。行動が先になってしまうことで、小さなトラブルが絶えません。まだまだ、言葉でのやりとりの難しい年齢ですので、トラブルも成長の大切な経験と捉え、場面を捉えてはどんな言葉を言うといいのか繰り返し伝え、少しずつ身に付けていけるように援助しています。ぜひ、ご家庭でもお子さんが何かを求めている時に、先駆け、して欲しいことをやってあげてしまうのではなく、言葉で伝えられるように話し方を教えてあげながらかかわってあげていただければと思います。よろしくお願いいたします。
暖かい天候になり、子どもたちも園庭に出て元気いっぱい遊んでいます。
3歳児さんは、砂場で穴を掘ったり、型抜きをしたりして楽しんでいる姿が見られました。
4歳児さんは、参観日に製作したこいのぼりを手に、風を感じながら矢車を回して駆け回っていました。
5歳児さんは、固定遊具で友達と一緒にいろいろなことに挑戦して楽しんでいました。
発達段階に応じた遊びを十分に楽しめるよう援助していきたいと思います。
23日(月)より通常保育となり、お弁当が始まりました。
3歳児、4歳児にとっては初めてのお弁当となり、『今日、お弁当もってきたよ!』『いつ食べるの?』『早く食べたいな!』などと朝から楽しみにしている姿が見られました。
昼食の時間になると、『いただきます!』まで待ちきれず、臭いを嗅いだりそっとふたを開けて覗いたりする姿も見られ、とてもうれしそうでした。3歳児さんも4歳児さんも上手に食べることができました。小さなお弁当を作るのは大変かと思いますが、子どもたちはとても楽しみにしていますので、今後ともよろしくお願いします。
23日(月)に、玉井小学校と合同での初めての避難訓練を実施しました。保育室では、担任の先生から避難訓練についてのお話を聞き、訓練に備えました。地震発生の後、小学校の家庭科室から出火したという想定で行いました。
5歳児はもちろんのこと、3歳児、4歳児もドキドキしながらも上手に避難できました。自分の身を守るための訓練は機会を見て今後も取り組んでいきたいと思います。