衣装作りボランティア
2017年11月18日 21時54分 11月14日(火)、15日(火)の両日、学校支援ボランティアの皆さんが発表会に向けた衣装作りのお手伝いに来てくださいました。
子どもたちが発表会に身につける衣装や小道具などを作っていただきました。手際よく、イメージ以上の物を製作していただき、次の日に子どもたちもとても喜んでいました。
ご協力、ありがとうございました。
11月14日(火)、15日(火)の両日、学校支援ボランティアの皆さんが発表会に向けた衣装作りのお手伝いに来てくださいました。
子どもたちが発表会に身につける衣装や小道具などを作っていただきました。手際よく、イメージ以上の物を製作していただき、次の日に子どもたちもとても喜んでいました。
ご協力、ありがとうございました。
11月9日(木)に一日消防団長訪問がありました。
一日消防団長のお姉さんから、3つの防火の約束がありました。
1 火遊びは、ぜったいにしないこと。
2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。
3 火事をみつけたら、すぐに逃げること。
この約束をお姉さんと一緒に声に出し、頭に入れました。ご家庭でも、どんな約束だったか、話し合ってみてください。
その後、パレードが終わった消防団の皆さんが、消防自動車を持ってきてくださり、子どもたちに見学させてくださいました。子どもたちは実際に消防自動車の運転席や荷台に乗せてもらって大喜びでした。
消防士へのあこがれの気持ちも芽生えた様子でした。
消防団の皆さん、お忙しい中、ご配慮いただきありがとうございました。
11月8日(水)に学校支援ボランティアの方々においでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。 担任の先生とは違う人に読んでもらうことで、また、絵本の世界が違うものになるようです。今回も、とても楽しい時間を過ごせたようです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
11月8日(水)に、勤労感謝に火にちなみ、お世話になっている方々にプレゼントを届けに行ってきました。
来年は『戌年』ということで、犬をモチーフにしたカレンダーを製作し、届けることができました。年少児と年長児で届ける場所を分担し、出かけました。
それぞれの場所で、喜んでいただき、子どもたちも満足して帰ってきました。
お忙しい中、時間を割いていただき、ありがとうございました。
11月7日(火)に、玉井小学校の2年生の発表会の練習を見学させていただきました。
子どもたちも自分たちの発表会の準備が始まっていることもあり、興味をもって見学できました。
2年生一人一人が主役のように、大きな声で堂々と発表している姿に、子どもたちもたくさん刺激を受けた様子でした。さっそく、幼稚園に戻り、自分たちの発表会の練習をする姿が見られました。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
11月7日(火)にカルロス先生が来園されました。
年少の子どもたちにとっては、カルロス先生とのご対面は初めてでした。
カルロス先生に絵本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったりと子どもたちは興味津々で参加して楽しんでいました。カルロス先生、ありがとうございました。
幼稚園では、11月25日(土)の発表会に向けて準備が始まっています。
担任の先生と『どんなことをやりたいか』『どんなものが必要か』などと話し合いをしながら準備を進めています。特に年長児は、昨年の経験からいろいろなアイディアを出しながら、自分たちでどんどん準備を行っています。
どんな発表会になるのか、どうぞお楽しみに!!
11月6日(月)に、先日の台風の影響で延期になっていました3歳児対象の新入園児保護者説明会を実施しました。
元気いっぱいの小さいお友達でしたが、お家の人から離れるとやはり不安で泣き出すお子さんがいました。でも、お家の人の元に戻ってくると安心したように笑顔を見せ、年長児代表の子どもたちによる歓迎の踊りに目を向けていました。
年長児の堂々とした姿に改めて成長を感じる時間でした。
11月2日(木)に火災が発生した場合の避難訓練を行いました。
今回は、実際に起こりうる設定で、子どもたちが自由に遊んでいる中での非常ベル、放送、避難を行いました。子どもたちは、緊張しながらも放送や先生の話をよく聞き、避難することができました。日頃より、話をよく聞いて、指示に従って行動することを身につけさせていきたいと思っています。
避難訓練の後は、消火訓練を行いました。子どもたちの命を守るために職員も訓練を重ね、万が一の状況の時に冷静に行動できるようにしていきたいと思います。この日は、保育自由参加もあり、参加していた保護者の皆さんにも行っていただきました。
訓練の後は、消防車両の見学をさせていただきました。消防士さんから、車両について説明していただいたり、実際に梯子を動かしてもらったりして、大満足の子どもたちでした。
保育室に戻り、消防資産のお話と防火に関するDVDのアニメを鑑賞しました。
お話の中で、避難する際の合言葉『お・か・し・も・ち』を教えていただきました。
お ・・・ 押さない
か ・・・ 駆けない(走らない)
し ・・・ しゃべらない
も ・・・ 戻らない
ち ・・・ 近づかない です。
また、『火遊びは絶対にしない!!』といううことを約束しました。ご家庭でも、お子さんとしっかり約束を確認してみてくださいね。
最後に勤労感謝の日にちなんで、手作りカレンダーをプレゼントしました。お世話になりました。
11月1日(水)に玉井小学校の1年生、3年生の発表会の練習の様子を見学させていただきました。
お兄さん、お姉さんが堂々とステージで演じる姿に子どもたちも真剣に見入っていました。幼稚園でも発表会を控えており、子どもたちも小学生から刺激を受けたようでした。