ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

土曜参観(年少)

2018年9月2日 16時13分
今日の出来事

    9月1日(土)、土曜参観を行いました。

    年少児は、保育室で親子での製作活動を行いました。はさみの使い方やのりの使い方など、お家の人に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。

   年少児もできることがどんどん増えてきています。ぜひ、ご家庭でもお子さんの様子に目を向け、いろいろなことを経験させてあげていただきたいと思います。

   子どもたちにとって、お家の人を独り占めできるうれしい時間となりました。

  

  

誕生会

2018年9月2日 15時55分
今日の出来事

   8月31日(金)に、8月生まれの誕生会を行いました。

   1学期までは、3歳児の子どもたちはクラスや学年で誕生会を行ってきましたが、2学期からは年中児・年長児と一緒に誕生会に参加しました。

    遊戯室に集まると、何が始まるのかと興味津々な様子が見られました。誕生児は、お兄さん、お姉さんの自己紹介を見て、少し恥ずかしがりながらも自分の名前や年齢を発表することができました。中には、もう誕生日が終わってしまった子やこれから誕生日を迎える子が『自分もやりたかった。』と拗ねる姿も見られました。笑

   お兄さん、お姉さんと同じ事ができることがうれしいのでしょうね。一歩一歩成長している子どもたちです!!

  

園生活のひとこま

2018年9月2日 15時45分
今日の出来事

   2学期が始まり、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。

   10月には運動会を予定しており、それに向けて少しずつ活動も始まっています。

   年長児のクラスから楽器の音が聞こえてくるので覗いてみると、子どもたちは自分たちで音楽をかけ、楽器の練習を行っていました。さすが、年長児です!!昨年の年長児への憧れもあり、目的に向かって取り組んでいました。

   今年の夏は猛暑のため、なかなか戸外で存分に遊ぶことができずにいましたが、少し気温が低くなった機会を見て、年少児が久々に戸外で元気に遊びました。

   約束を守りながら、仲良く遊べるようになってきました。お兄さん、お姉さんの刺激を受け、挑戦意欲も出てきたようです。

  

カルロス先生、来園

2018年9月2日 15時36分
今日の出来事

   8月30日(木)にカルロス先生が、玉井幼稚園に来てくださいました。

   今回は、年長児がカルロス先生と一緒に英語に親しみました。英語の絵本を読み聞かせてもらったり、英語の歌で体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。

   子どもたちもカルロス先生に親しみをもち、姿を見つけると『あ、カルロス先生だ!』『ハロー!』と自分から声をかけていく姿が見られるようになりました。

   英語遊びの時間の後は、一緒にドッジボールなどをして、遊んでいただきました。ありがとうございました。

  

敬老会アトラクション

2018年8月25日 18時58分
今日の出来事

   8月21日(火)から24日(金)にかけて、アットホームおおたまで『大玉村敬老会』が行われ、そのお祝いに年長組、年中組の子どもたちが歌や踊りを披露してきました。

    21日(火)はまだ夏休み中ということで、預かり保育を利用している年長児がお祝いをしてきました。

     参加されているおじいちゃん、おばあちゃん方は、子どもたちの登場にとても喜んでくださり、たくさんの拍手を送ってくださいました。

     年中児は初めての発表の場でちょっぴり緊張気味でしたが、たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうでした。

     子どもたちの一生懸命で可愛らしい姿で、おじいちゃん、おばあちゃんに元気を届けてくることができました。

  

                                   

   

  

第2学期始業式

2018年8月25日 18時56分
今日の出来事

    8月22日(水)は、第2学期始業式でした。長い夏休みが終わり、幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

    始業式では、園長先生から終業式での約束『た・ま・の・い』を守って生活できたか確認がありました。約束を守れたことで、大きな事故・怪我もなく元気に登園できたことを誉めていただきました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。

    2学期は大きな行事もたくさんあります。経験を通して、子どもたちが成長していけるように援助していきたいと思います。

  

PTA奉仕作業

2018年8月19日 21時16分
今日の出来事

   8月19日(日)に、PTA奉仕作業を実施しました。

   今回は、行政区奇数区の保護者の皆さんにご協力をいただきました。また、前回参加できなかった保護者の皆さんのご協力もいただき、作業を行うことができました。

   お陰様で、園舎周りも大変きれいになり、気持ちよく2学期のスタートが切れそうです。

   保護者の皆様、朝早くからのご協力、本当にありがとうございました。

  

PTA主催行事

2018年7月25日 21時50分
今日の出来事

   7月21日(土)にPTA主催のレクリエーションが行われました。

    連日の猛暑のため、内容を若干変更して、幼稚園でニュースポーツ(ラダーゲッター、ストラックアウト、ディスクゴルフ、ビーンボウリング、輪投げ)やドッジボール、流しそうめんを行いました。親子で参加された方が多く、楽しい時間となりました。

   

  

   

   ニュースポーツを体験した後は、遊戯室でドッジボールを行いました。子どもたちでの対戦、親子での対戦、保護者同士での対戦を行いました。どの対戦も白熱した試合となりましたが、中でも保護者同士での対戦では、お父さん、お母さんの本気の対戦を見ることができ、子どもたちの応援にも力が入っていました。(笑) 

  

   体を動かして遊んだ後は、朝から楽しみにしていた『流しそうめん』です。初めて体験する子も多く、とても楽しそうでした。そうめんを必死でつかもうとするあまり、正座をして食べる姿も・・・。普段食べているそうめんも、流して食べることでまた違ったおいしさのなったようです。とても楽しい時間となりました。

   

    本部役員さんをはじめ、企画に携わっていただきました保護者の皆様、お忙しい中、準備等、ありがとうございました。思い出に残る楽しい体験ができました。

第1学期終業式

2018年7月25日 21時47分
今日の出来事

    7月20日(金)に第1学期終業式を行いました。

    今回の終業式には、年少児も参加して全園児で行いました。年少児も年中・年長のお兄さんお姉さんの参加態度に刺激を受け、上手に話を聞くことができていました。

    終業式では、園長先生から1学期間、子どもたちがいろいろなことをがんばって成長したことをほめていただきました。そして、イラストを交えながら『た』『ま』『の』『い』の約束をしました。

    『た』(たぬき)   ・・・・・・たのしく   やさしく

    『ま』(マントヒヒ)・・・・・まもるよ   やくそく

    『の』(のこぎりくわがた)・・のびのび   あそぼう

    『い』(いぬ)・・・・・・・・いのちを   だいじに

でした。ご家庭でも、お子さんが事故・ケガ等なく楽しい夏休みを過ごせるようご協力をよろしくお願いいたします。

  

    終業式の後は、1学期がんばったお友達を担任の先生が紹介してくれました。

    怒りん坊のお友達が我慢をしたりお友達に優しく出来るようになったこと、苦手なことにもがんばって挑戦できるようになったことなどを紹介され、ちょっぴり照れくさそうな姿も見られましたが、とてもうれしそうでした。そうしたがんばったお友達にたくさんの拍手が送られました。

    他のお友達もたくさんがんばっていましたよ。

    また、2学期も元気にたくさん遊びましょうね。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

    1学期、子どもたちが無事に終了できましたのは、保護者皆様、地域の皆様の幼稚園教育に対する多大なるご理解とご支援、ご協力があったからこそと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

    夏休みも子どもたちが有意義に過ごせますようご協力をお願いいたします。

  

  

大そうじをしました!

2018年7月25日 21時36分
今日の出来事

 7月19日(水)に大そうじを行いました。

 年少児、年中児にとっては、初めての大そうじでした。

 年少児は、自分のお道具箱を整理したり、保育室に貼ってあったビニールテープをはがしたりして、きれいにしました。大そうじの後は、おいしいおやつを食べて満足そうな年少児でした!!笑

   

  年中児も初めての大そうじに大張り切り!!保育室の荷物を友達と一緒に運んだり、雑巾がけをしたり楽しみながら取り組むことができました。

  

 年長児は、昨年からの経験があり、何をやるのか話し合うと『お道具箱の整理!』『荷物運び!』『雑巾がけ!』などとやるべきことを理解し、意欲的に取り組んでいました。

 手際もよく、スムーズに行う姿はさすが!年長児!でした。

 新園舎の廊下の雑巾がけまで、楽しみながら行ってくれました。お疲れ様でした。