ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

たなばた会

2018年7月8日 19時08分
今日の出来事

   7月6日(金)にたなばた会を行いました。

   年中・年長児は遊戯室で、年少児は預かり保育室で、別メニューで行いました。

   年中・年長児は、『たなばたさま』を全員で元気に歌った後、担当の先生からブラックパネルシアターを使って七夕の由来の話を聞きました。暗闇に光って浮き出る絵に子どもたちは歓声をあげていました。

  

   由来を聞いた後は、クラスの代表のお友達に願い事の発表をしてもらいました。『やさしいお姉ちゃんになれますように!』や『お魚さんみたいにすいすい泳げるようになりたい』などの子どもらしい願い事を聞くことができました。

  

   年少児は、預かり保育室で短時間で済ませられる内容で行いました。先生から、星にまつわるお話を聞いたり代表のお友達の願い事を聞いたりして楽しい時間を過ごすことが出来ました。

  

                みんなの願い事が叶いますように!!

 

 

 

保育室に海が・・・!!

2018年7月5日 22時11分
今日の出来事

   年少児の保育室から『きゃー!!きゃー!!』と歓声が・・・。何が起きているのか覗いてみると、先生達がブルーシートを広げ、大きな海を作ってくれていました。

   子どもたちは、その海に潜ったり乗っかったりしながら、全身で楽しんでいました。この時期、本物ではなくても見立てて遊ぶことが楽しく、本物気分で楽しむことが出来ます。こうしたイメージを広げて楽しめるような援助を心がけていきたいと思っています。たくさん、声を出し、子どもたちもとても満足そうでした。

さつまいも畑の草むしり

2018年7月5日 21時56分
今日の出来事

   7月5日(木)に年中・年長児がさつまいも畑の草むしりを行ってくれました。

   大きなおいしいさつまいもが出来るように、靴を汚しながらも一生懸命取り組んでくれました。

  

   『先生、これ雑草?』と確認しながら、手の中いっぱいに草を取っては捨てていました。おかげで、見違えるほどきれいになりました。今後も、自分たちで世話をしながら、収穫の日を楽しみに待てるようにしていきたいと思います。

   草むしりの後、靴の底についた泥を落とすため、みんなで四つん這いになって足を蹴り上げ、泥落としをしていました。不思議な格好ですが、子どもたちにとっては効果的な泥落としの方法だったようです。(笑)一風変わったトレーニングでした!!

  

七夕飾り作り(年中・年長)

2018年7月5日 21時37分
今日の出来事

   7月4日(水)・5日(木)の両日、学校支援ボランティアの皆さんにおいでいただいて、七夕飾り作りのお手伝いをしていただきました。

   年中・年長の部屋に分かれて、輪つなぎや三角つなぎなどの七夕の飾りを作る子どもたちの補助をしていただきました。子どもたちも『こうやるの?』『こんな風にしたい!』などと気軽にボランティアさんに声をかけ、教えてもらったり手伝ってもらったりして取り組むことが出来ました。

  

   飾りが出来上がると、早速、笹竹にに飾りをつけていました。どんどん飾りが付けられていくと、笹竹は賑やかでとてもきれいになっていき、子どもたちも『きれい!!』『もっと作ろう!』『高いところに飾りたい!』と楽しみにしながら取り組むことが出来ました。

  

   ボランティアの皆さんのご協力で、充実した七夕飾り作りの体験が出来ました。ありがとうございました。

  

プラネタリウム見学(年長)

2018年7月5日 21時29分
今日の出来事

  7月3日(火)に年長児が郡山市のふれあい科学館のビッグ・アイにあるプラネタリウム見学に出掛けてきました。

  プラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める可愛らしい姿がみられました。
  プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
  子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になりました。ボランティアの皆さんのご協力のおかげで、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
  今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?  

  

プール遊び(年長)

2018年7月1日 08時00分
今日の出来事

   6月29日(金)に年長児が今年初めて小学校プールでのプール遊びを行いました。

   やはり、外でのプール遊びは最高に気持ちのよいものでした。

   準備体操をしっかりして、シャワーへ・・・。『きゃー!冷たい!!』と大騒ぎでしたが、気持ちよさそうでした。

  

   太陽に照らされ、キラキラ光る水の中へ。子どもたちの顔もキラキラと光っていて、とても楽しそうでした。友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったり、気持ちよさそうに活動していました。

   夏ならではのプール遊び。機会を逃さず、経験させていきたいと考えています。

   プール遊びの前日には、『みずあそび・プール遊びカード』持ち帰りますので、カードにチェックして忘れずに持たせてください。プールカードを忘れた場合には、プールに入ることが出来ませんので、ご注意ください。

  

 

水遊び(年少)

2018年7月1日 07時56分
今日の出来事

    6月29日(金)に年少組3歳児が初めての水遊びを体験しました。

    年少児は、園庭でビニールプールを利用して、水遊びを経験させていきたいと考えています。先生に手伝ってもらいながら、身支度を整え、プールの中へ・・・。

    最初は恐る恐る足を入れたり手を入れたりしていた子どもたちも、最後はとっぷりと水につかって遊んでいました。水遊びをした日は、疲れて帰るかと思いますので、ご家庭での体調管理もお願いします。

    また、日によっては裸足になって砂遊びや泥遊びも行います。子どもにとって砂や土に触れることはとても大切な体験となります。衣服を汚して帰ることも多くなりますが、叱るのではなく『たくさん遊べたんだね。』と認めてあげていただければと思います。日頃から、汚してもよい服装で登園させていただけると助かります。ご協力お願いいたします。

  

年長児からの招待状

2018年6月28日 22時15分
今日の出来事

    6月27日(水)、年長児が年少児の保育室を訪ねました。

    春に植えたじゃがいもの収穫に合わせて『カレーパーティー』を開いてくれるというものでした。年中児は、とてもうれしそうでした。年長児が作ってくれるカレーが今から楽しみですね!!

    その後、ペアになっておまつりごっこで踊る遊戯を練習しました。

  

お散歩先生、来園!!

2018年6月28日 22時08分
今日の出来事

    6月27日(水)に、玉井小学校の1年生が3歳児年少組のお散歩活動のために、休み時間を利用して、お手伝いに来てくれました。

    ついこの間まで幼稚園児だったとは思えないほど、お兄さん、お姉さんに見えた1年生でした。

    優しく3歳児の子どもたちと手をつなぎ、歩調を合わせて歩き、お世話をしてくれました。年少児も安心して新園庭の散歩を楽しむことが出来ました。1年生の皆さん、ありがとうございました。

  

転がしドッジボール先生来園②

2018年6月28日 22時03分
今日の出来事

   6月27日(水)、玉井小学校の5年2組のお兄さん、お姉さんが年中児ゆり組のために休み時間を利用して『転がしドッジボール』を教えに来てくれました。

    子どもたちは、小学生と一緒に転がしドッジボールを楽しむことが出来ました。一緒に動きながら、ルールを教えてくれ、子どもたちもとてもうれしそうでした。

    小学生の皆さん、ありがとうございました。