ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

だんご作りに挑戦!(年中組)

2018年9月8日 12時33分
今日の出来事

    6日(木)に年中児がだんご子作りに挑戦しました。

    先生がこねてくれた生地を自分たちで団子の形に丸めました。粘土遊びのように楽しそうに行う姿が見られました。

 

    丸めただんごはゆでて、きな粉をからめてできあがり!

    みんなで試食タイムでは、『いただきます!』まで待ちきれず、においを嗅いだりじーっとだんごを見つめたりする可愛らしい姿も見られました。

    だんごを口に入れたとたん、子どもたちには笑顔が広がっていました。おいしいものを食べると、自然と笑顔になってしまうものなんですね。

    お家でもだんごを作って食べたという声も聞かれました。ご家庭でもぜひお子さんと一緒に作って食べるという経験をさせてあげてください。

  

2年生との交流会(年長組)

2018年9月8日 11時58分
今日の出来事

   9月6日(木)に玉井小学校の2年生が、『おもちゃ交流会』に年長児を招待してくれました。

    子どもたちはとても楽しみにしながら、小学校体育館へ。そこには2年生がグループに分かれ、コーナーを作って待っていました。

    9つの遊びのコーナーがあり、グループごとにどんなおもちゃなのか教えてくれました。

    子どもたちはグループに分かれて早速、遊びのコーナーへ。初めは少し緊張した様子の子どもたちでしたが、2年生のお兄さん、お姉さんが優しく丁寧に遊び方を教えてくれたので、子どもたちにもだんだんと笑顔が出てきていました。

   点数のつくおもちゃでは、幼稚園児の点数が高得点になるように点数板を動かしてくれたり、小学生なりの優しさも見ることができ、温かい気持ちになりました。

 

    子どもたちにとって、とても楽しい時間になりました。最後に感想も発表してきました。2年生の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

    最後は、2年生とハイタッチをして帰ってきました。

PTA会員研修・家庭教育学級

2018年9月2日 16時42分
今日の出来事

    9月1日(土)の保育参観後、遊戯室において家庭教育学級と兼ねてPTA会員研修を行いました。

    講師に田村市船引町で農業に従事しながら、ご夫婦で劇団『赤いトマト』を旗揚げされた大河原伸さん、多津子さんをお迎えし、前半は親子で人形劇鑑賞、後半はご夫妻の子育についてのお話を伺いました。

    人形劇の道具はすべて手作りで、世界に1つだけの物です。それを使ったかえるくんのお話は、まさに今の子どもたちの姿。コミカルなやりとりや動きに子どもたちも大喜び!!身を乗り出して見入っていました。遊戯室にはたくさんの笑い声が響き渡っていました。また、人形劇に見入る子どもたちのキラキラとしたまなざしがとても印象的でした。

 

   人形劇の後は、保護者の皆さんに向けて、大河原さん夫妻の子育てのエピソードを伺いました。大河原さんは5人のお子さんを育ててこられました。そのお話の中で、同じ兄弟でも一人一人違うこと、自分では頑張って子育てしてきたつもりでも子育ては失敗続きだったこと、子どもは子どもなりに本気でいろいろなことを考えていること、子どもの話をしっかり聞くこと、子どもが育つ環境にはいろいろな環境があるが、本気で愛してあげれば子どもは曲がって育たないなど、とても貴重なお話を聞くことができました。実際の子育てを通した生きたお話を聞くことができ、保護者の皆さんもとても感銘を受けている様子でした。

    お忙しい中、快く講師を受けてくださいました大河原様、本当にありがとうございました。

    保護者の皆さんも、保育参観お疲れ様でした。ありがとうございました。

土曜参観(年中・年長)

2018年9月2日 16時25分
今日の出来事

    9月1日(土)に土曜参観を行いました。

    年中児・年長児は玉井小学校体育館で親子で運動遊びを行いました。

    準備体操にラジオ体操とキビタン体操を行い、その後、『デカパンツ競争』『フープくぐり』『シールジャンケン』等を楽しみました。年中児、年長児がお互いに応援したり、お家の人と触れ合ったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。体育館には、たくさんの笑顔があふれていました。保護者の皆さん、お疲れ様でした。

   

     

土曜参観(年少)

2018年9月2日 16時13分
今日の出来事

    9月1日(土)、土曜参観を行いました。

    年少児は、保育室で親子での製作活動を行いました。はさみの使い方やのりの使い方など、お家の人に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。

   年少児もできることがどんどん増えてきています。ぜひ、ご家庭でもお子さんの様子に目を向け、いろいろなことを経験させてあげていただきたいと思います。

   子どもたちにとって、お家の人を独り占めできるうれしい時間となりました。

  

  

誕生会

2018年9月2日 15時55分
今日の出来事

   8月31日(金)に、8月生まれの誕生会を行いました。

   1学期までは、3歳児の子どもたちはクラスや学年で誕生会を行ってきましたが、2学期からは年中児・年長児と一緒に誕生会に参加しました。

    遊戯室に集まると、何が始まるのかと興味津々な様子が見られました。誕生児は、お兄さん、お姉さんの自己紹介を見て、少し恥ずかしがりながらも自分の名前や年齢を発表することができました。中には、もう誕生日が終わってしまった子やこれから誕生日を迎える子が『自分もやりたかった。』と拗ねる姿も見られました。笑

   お兄さん、お姉さんと同じ事ができることがうれしいのでしょうね。一歩一歩成長している子どもたちです!!

  

園生活のひとこま

2018年9月2日 15時45分
今日の出来事

   2学期が始まり、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。

   10月には運動会を予定しており、それに向けて少しずつ活動も始まっています。

   年長児のクラスから楽器の音が聞こえてくるので覗いてみると、子どもたちは自分たちで音楽をかけ、楽器の練習を行っていました。さすが、年長児です!!昨年の年長児への憧れもあり、目的に向かって取り組んでいました。

   今年の夏は猛暑のため、なかなか戸外で存分に遊ぶことができずにいましたが、少し気温が低くなった機会を見て、年少児が久々に戸外で元気に遊びました。

   約束を守りながら、仲良く遊べるようになってきました。お兄さん、お姉さんの刺激を受け、挑戦意欲も出てきたようです。

  

カルロス先生、来園

2018年9月2日 15時36分
今日の出来事

   8月30日(木)にカルロス先生が、玉井幼稚園に来てくださいました。

   今回は、年長児がカルロス先生と一緒に英語に親しみました。英語の絵本を読み聞かせてもらったり、英語の歌で体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。

   子どもたちもカルロス先生に親しみをもち、姿を見つけると『あ、カルロス先生だ!』『ハロー!』と自分から声をかけていく姿が見られるようになりました。

   英語遊びの時間の後は、一緒にドッジボールなどをして、遊んでいただきました。ありがとうございました。

  

敬老会アトラクション

2018年8月25日 18時58分
今日の出来事

   8月21日(火)から24日(金)にかけて、アットホームおおたまで『大玉村敬老会』が行われ、そのお祝いに年長組、年中組の子どもたちが歌や踊りを披露してきました。

    21日(火)はまだ夏休み中ということで、預かり保育を利用している年長児がお祝いをしてきました。

     参加されているおじいちゃん、おばあちゃん方は、子どもたちの登場にとても喜んでくださり、たくさんの拍手を送ってくださいました。

     年中児は初めての発表の場でちょっぴり緊張気味でしたが、たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうでした。

     子どもたちの一生懸命で可愛らしい姿で、おじいちゃん、おばあちゃんに元気を届けてくることができました。

  

                                   

   

  

第2学期始業式

2018年8月25日 18時56分
今日の出来事

    8月22日(水)は、第2学期始業式でした。長い夏休みが終わり、幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

    始業式では、園長先生から終業式での約束『た・ま・の・い』を守って生活できたか確認がありました。約束を守れたことで、大きな事故・怪我もなく元気に登園できたことを誉めていただきました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。

    2学期は大きな行事もたくさんあります。経験を通して、子どもたちが成長していけるように援助していきたいと思います。