ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

幼稚園って楽しいね!

2019年4月13日 22時24分
今日の出来事

 入園式から数日過ぎ、まだ不安で泣き出してしまう子もいますが、少しずつ園での生活の仕方がわかり、担任の先生の指示に従って動いたり、絵本や紙芝居の読み聞かせを興味をもって聞いたりすることが出来るようになってきています。

 子どもたちなりにだいぶ緊張して生活していることと思います。疲れも出てくることと思いますので、早めの就寝や朝食をきちんと取ってくるなどのご協力をお願いします。もし、具合が悪いときには無理をせず、ゆっくりと休ませてあげてください。

 

 

平成31年度 玉井幼稚園入園式

2019年4月13日 22時02分
今日の出来事

 4月9日(火)に平成31年度玉井幼稚園入園式を挙行しました。

 今年度は、3年保育3歳児47名、2年保育4歳児4名、1年保育5歳児1名、合計52名の新入園児を迎えました。

 保護者と一緒に式に参加した新入園児は、先生方と一緒に手遊びをして緊張もほぐれ、担任の先生からの呼名では元気に返事をすることが出来ました。

 年長児代表による歓迎の言葉では、お兄さん、お姉さんの堂々とした言葉の発表に小さなお友達も興味をもって静かに聞くことができていました。

 保護者の皆様も初めての集団生活に不安もあることと思います。子どもたちが一日も早く新しい環境に慣れ、元気に生活ができるよう家庭と密に連携を図りながら保育にあたっていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

着任式・第1学期始業式

2019年4月13日 21時48分
連絡事項

 4月9日(火)に新年度が始まり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 1つ大きくなった年中児・年長児が参加し、着任式及び第1学期始業式を行いました。

 新しい環境に対する緊張や戸惑う姿も見られましたが、一日も早く新しい環境に慣れ、元気いっぱい園生活を楽しんでいけるよう、職員一同、子どもたちの気持ちにより添って保育にあたっていきたいと思います。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

平成30年度 修了証書授与式

2019年3月23日 07時45分
今日の出来事

   3月18日(月)に平成30年度   修了証書授与式を行いました。

   今年1年、年長児としていろいろな場面で力を発揮してくれた53名の子どもたちが巣立ちました。

   式が始まり、自信に満ちあふれた表情で堂々と入場してくる子どもたち。その姿を見た瞬間から、ハンカチで目頭を押さえる保護者の姿もありました。  

    修了証書授与では、担任からの最後の呼名に、一人一人が元気な返事をし、堂々とした態度で園長先生から証書を受け取っていました。キラキラのまなざしで園長先生を見つめるその姿は、とても凜々しく頼もしく感じました。

   授与された証書を保護者に手渡す際には、自分で考えた感謝の言葉を伝えました。それを受け取る保護者の皆さんも、子どもたちの成長を感じ、感激でいっぱいの様子でした。

    別れの言葉では、年少児代表8名が歌と感謝の言葉を伝えました。少し緊張した様子でしたが、立派に役目を果たすことが出来ました。

    それを受け、卒園児が自分で考えた言葉で、陽賃の思い出や目標、誓いを呼びかけました。一人一人が自信をもち、堂々と話す姿はとても立派でした。中には、感極まって言葉を詰まらせる姿も見られましたが、最後まで言うことが出来、素晴らしかったです。一人一人の成長を感じることの出来る立派な卒園式となりました。

    この2年間、子どもたちは泣いたり笑ったり、叱られたりしながら大きく成長してくれました。この成長の陰には、幼稚園教育に対してご理解とご協力をいただき、支えてくださった保護者の皆様のお力があったからこそと感謝申し上げます。これから、子どもたちはいろいろな壁にぶつかることがあるかと思います。その際には、壁を取り除いてあげるのではなく、お子さんと一緒に壁を乗り越えてあげてほしいと思います。そうしたことで、又大きく成長できることと思います。   

    子どもたちの今後の成長を、職員一同、幼稚園から応援しています。2年間、本当にお世話になりました。

                                  がんばれ!!新1年生!!

 

   

修了式を行いました。

2019年3月23日 07時30分
今日の出来事

    3月18日(月)に、在園児の修了式を行いました。

    式の始めに、園長先生からクラスの代表園児に修了証が手渡されました。名前を呼ばれると、緊張しながらも返事をして修了証を受け取ることができました。

    園長先生からは、1年間で「あいさつが上手にできるようになったこと」「友達と仲良く遊べるようになったこと」「自分でできることが増えたこと」など子どもたちが成長したことのお話がありました。

    4月からは1つ大きくなって、お兄さん、お姉さんになります。頼もしい年中組、年長組になってくれることを期待しています。

    春季休業中は、事故、怪我もなく有意義に過ごせますよう、ご家庭のご協力もお願いします。

    1年間、幼稚園教育活動におきましては、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。次年度もお世話になります。

                             

年少組合同活動

2019年3月15日 21時02分
今日の出来事

      4月にはクラス替えのある3歳児は、3学期に合同で活動する機会を作っています。

      自分のクラスだけでなく、隣のクラスの友達一緒にお話を聞いたり、散歩に出掛けたりして友達関係を広げています。4月からは、新しいクラスで元気いっぱい園生活を送れるように援助していきたいと思います。

なわとび先生が来てくれました!

2019年3月15日 20時51分
今日の出来事

    3月13日(水)に、玉井小学校の1年2組のお兄さん、お姉さんが年中児のために『なわとび先生』として、幼稚園に遊びに来てくれました。

    年中児も自分から『教えてください。』と小学生に声をかけ、声をかけられた1年生も『どんな跳び方をしたいの?』と優しく対応してくれる姿が見られました。そうした1年生の姿に成長を感じました。

    跳び方を教えてくれたり、二重跳びや交差跳び、あや跳びなどを見せてくれたりしました。子どもたちもお兄さん、お姉さんの姿に刺激を受け、早速同じような跳び方を真似て、挑戦する姿も見られました。

    1年生の皆さん、教えに来ていただきありがとうございました。また、よろしくお願いします。

大そうじ

2019年3月15日 19時31分
今日の出来事

    3月6日(水)に大そうじを行いました。

    まもなく、進級・進学する子どもたちにとって最後の大そうじになりました。子どもたちなりに、大そうじの意味を理解し、一生懸命取り組んでいました。

    まずは、自分で使用してきた道具箱やロッカーの整理整頓を行い、水拭きまでして、きれいにしました。自分の持ち物をきれいにしたら、次は保育室の掃除です。

    大きな荷物を友達と力を合わせて運び出したり、次に使うお友達のことを考えて椅子や棚をきれいに拭いたりする姿も見られました。

    最後は、床の水拭きです。隅々まできれいにしようとする姿も見られ、頼もしく感じました。力たっぷりの男の子は、保育室だけでなく、廊下の拭き掃除もしてくれました。

    きれいになった保育室に『気持ちいいね!』『こんなに広かったんだ!』と大満足の子どもたちでした。

おやつ作り

2019年3月10日 07時53分

    3月5日(火)に年少児がおやつ作りに挑戦しました。

    市販のカップケーキに生クリームをのせて、チョコや果物をトッピングしました。子どもたちは、とても楽しそうに作っていました。できあがったケーキを早速、試食!自分で作ったおやつの味は格別な様子でした。

    ぜひ、ご家庭でも普段のおやつタイムに一手間かけて、手作り感を楽しんでみてはいかがでしょうか?

班長さんとの顔合わせ

2019年3月10日 07時52分
今日の出来事

    3月4日(月)に入学後の班長さんとの顔合わせがありました。

    4月から班長となるお兄さん、お姉さんが登校班の集合場所や時間、班長名の書いてあるプリントを渡してくれました。年長児は、そのプリントに真剣に目を通し、入学に向けての期待を高めているようでした。中には、『起きられるかな?』と心配する姿も・・・。

   ご家庭でも、今から規則正しい生活習慣を身に付けられるようにご協力お願いします。

   班長さん、新1年生をよろしくお願いしますね。