2月28日(木)に年中児が中心となって、今までお世話になった年長児に対して『ありがとうパーティー』を行いました。
会に先立ち、年中組の保育室ではシチュー作りの準備が行われました。慣れない手つきで、材料の野菜切るなどに挑戦しました。お手伝いのお母さん方に手伝ってもらいながら、頑張って取り組んでいました。

シチュー作りの準備ができると、遊戯室に移動し、年長児を迎え入れる準備です。
みんなで考えたプログラムに従って、会が進んでいきました。



年中組、年少組からの出し物を披露した後、年長児のかっこいい『よさこい』を披露してもらいました。出し物の最後は、みんなで『なにわ いろは節』を元気よく踊りました。






ここで、年少児は一足早く、会食の準備となりました。年中組さんが作ってくれたシチューに舌鼓を打ちました。


会の後半は、『じゃんけん列車』のゲームと年中児からの歌のプレゼントがありました。
歌の後には、年中児から年長児へ感謝の言葉も送られ、感動する場面でした。


最後は、お互いにプレゼントの交換がありました。作ったものを直前まで内緒にしようと後ろに隠している姿が微笑ましく感じました。お互いにプレゼントを受け取ると、『うわー、すごい!』『うれしい!』『ありがとう!』などと言う言葉が自然に飛び交っていました。


年長児を花道で見送り、会が閉じました。年長児もとても喜んでくれ、大成功の会となりました。



保育室の戻り、年中児が作ってくれたシチューで会食を楽しみました。
会も大成功となり、とても満足そうな年中児でした。この経験が、また、自信となり次に生かされることでしょう。年中児の皆さん。ご苦労様でした。年長さんが喜んでくれてよかったですね。





今日の出来事
今日の出来事
前回の第1回ドッジボール大会では、ばら組が勝利し、すみれ組の子どもたちは悔し涙を流していました。その悔しさから、第2回ドッジボール大会が行われました。
とても白熱した熱い戦いが繰り広げられ、今回はすみれ組が勝利しました。跳びはねて喜ぶすみれ組、悔し涙を流し残念そうなばら組。一年を通して楽しんできたドッジボール遊びの中で、ルールを守って遊ぶ楽しさ、チームワークの大切さなど、いろいろなことを学んだようです。ボールの投げ方、取り方もとても上手になりました。




今日の出来事
この一年を通して、年少児もいろいろなことを吸収して、成長しました!
もも組の保育室では、友達と一緒にミニ発表会の踊りを踊ったり、遊びの場を作って楽しそうに遊んだりする姿が見られました。
以前は、一人でやりたいことを楽しむことが中心だった子どもたちも、友達と一緒の活動の楽しさを味わえるようになってきました。

今日の出来事
ひなまつりを前に、もも組の子どもたちが折り紙でのひな人形作りに挑戦しました。
先生の説明を聞きながら自分で折りあげたひな人形に顔を描いたり、台紙に貼りつけたりしながら、素敵な作品にしあがりました。

今日の出来事
ミニ発表会で、お客さんの前で発表する楽しさを味わった年少組さん。その後も、遊戯室で発表会ごっこを楽しむ姿が見られました。
こうした経験が、又、来年にいかされていくことと思います。

今日の出来事
もうすぐ卒園してしまう年長組さんのために、年中組さんが中心となって『ありがとうパーティー』を開いてくれることになりました。
そのパーティーの案内状を年長組のクラスに届けに来てくれました。
どのような会になるのか、今から楽しみです。年長組さんが喜んでくれることを思い浮かべながら、内容を話し合ってきた年中組さんです。とても頼もしくなってきました。


今日の出来事
2月22日(金)に年長児がクラス対抗ドッジボール大会を行いました。
その様子を年中児が観戦し、応援してくれました。
勝率1対1で迎えた最終戦、いい勝負を展開していましたが、最後は『ばら組』の勝利となりました。今まで、一生懸命練習していたこともあり、とても熱い戦いとなりました。負けてしまったすみれ組の子は、悔し涙を流す子の姿も見られました。今までなかなか勝つことができなかったばら組は大喜び!!
後日、リベンジ戦が行われるかもしれません・・・。
その熱い戦いを観戦した年中児は、早速刺激を受け、『自分たちもやりたい!!』と期待をもった様子でした。年長児が教えてくれる機会もありそうです。







今日の出来事
今日の出来事
2月20日(水)の保育参観後、遊戯室において『平成30年度PTA総会』を開催しました。
今年度の事業報告・会計決算報告・監査報告を行い、会員の皆さんから承認いただきました。また、審議として平成31年度の役員選出も行い、そちらも承認いただきました。
今年度一年間、幼稚園教育に関しまして多大なるご理解とご協力をいただきました役員の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。新年度役員の皆様には、今後、お世話になります。よろしくお願いいたします。



総会終了後、幼稚園評価の説明や諸連絡を行いました。クラスに戻ってから、年少組と年中組からは来年度のクラス委員を選出していただきました。
保護者の皆様には、今年一年間、大変お世話になりありがとうございました。