ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

運動会紅白応援団長が、校長室を訪ねる

2023年5月2日 08時22分
お知らせ

 今朝、今年度の運動会応援団長が校長室を訪ねてきました。来室の理由は、「学校創立150周年玉っ子大運動会を盛り上げるために、応援団長として、それぞれ紅白の法被を羽織って応援合戦を実施したいので、是非購入してほしい」というものでした。「校長の決裁を受けたい」ということです。さて、この申し出は認めてもらうことはできたのでしょうか?

自主的な活動 ~環境委員会の水やり~

2023年5月1日 13時37分
児童会活動

 環境委員会の子どもたちが、花壇の水やりを自主的に行っていました。やることややり方を「自分たちで考えて・実践する」・・・「気づき、考え、実行する」姿に、思わずシャッターを切りました。

運動会へ向け ~低学年練習~

2023年5月1日 13時31分
1学年

 5月13日(土)は、学校創立150周年玉っ子大運動会が予定されています。今日も青空の下、子どもたちが運動会の練習に励んでいました。低学年は、1・2年生合同の「玉入れ」の練習をしていました。今回は、「創立150周年」とのことから、保護者の皆様にもご協力いただいての団体種目です。運動会当日も今日のような晴天の下、予定通り実施できるとよいです。

全校集会 ~JRC加盟登録式~ 

2023年4月26日 18時51分
児童会活動

 今日の全校集会は、全校生が体育館に集まり「JRC加盟登録式」を行いました。JRCの態度目標である「気づき、考え、実行する」について,校長から話をした後、JRC委員会委員長に加盟登録証が授与されました。

今年の運動会のスローガンは…

2023年4月26日 12時56分
児童会活動

 今年の運動会のスローガンが決まったようです。6年生の代表児童が校長室を訪ね報告してくれました。今後、ポスターづくりやプログラムづくりの中で、今年のスローガンを広くPRしていくそうです。

1年生を迎える会 ~児童会~

2023年4月25日 11時03分
児童会活動

 1年生が入学してから早3週間、業間の時間に「1年生を迎える会」を行いました。6年生が中心となり、準備を進めてきました。縦割り班ごとに集まり、Zoomを使った進行や上級生からの動画メッセージなど、短い時間でしたが1年生を歓迎する気持ちが伝わる会でした。

交通教室(高学年) ~本宮自動車学校にて~

2023年4月24日 13時29分

 今年度の高学年の交通教室も、本宮自動車学校のご理解とご協力を得て、本宮自動車学校の教習場を会場に行われました。

 自動車学校の先生による自転車の事前点検の仕方の説明や、正しい交差点の曲がり方、見通しの悪い交差点での走行の仕方、ダミー人形を使った目の前での衝突実験等、臨場感のある場面設定で大変貴重な体験となりました。

 

 本宮自動車学校の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

6年生が校長と直談判

2023年4月21日 08時57分
児童会活動

 今年の運動会の競技中にBGMとして流す曲のCDの購入について、過日校長室を訪ね相談した6年生、今年は150周年の記念の年であることから、2枚のCDの購入を校長に直談判。めでたく2枚購入の運びとなりました。

令和5年度 第一回授業参観・全体会

2023年4月21日 08時50分
ホッとニュース

 4月20日(木)は授業参観日でした。天候にも恵まれ、多くの保護者の方に三巻頂きました。参観終了後の全体会では、昨年度のPTA会長さん、副会長を務められたお二人に、今年度のPTA会長さんから、感謝状が贈呈されました。

安全教室 ~不審者対応~

2023年4月19日 12時03分
学校行事

 今日は安全教室を実施しました。今回は「不審者対応」です。校内に不審者が侵入した際の職員の対応の仕方、教室にいる子どもたちはどう対応したらよいのか、先生がいる場合いない場合等、様々なことを想定しての訓練です。

 村駐在所のおまわりさんのご協力を得ての実施です。

 全体会では、登下校などで不審者に会った場合の対応の仕方について、寸劇を交えて分かりやすい説明がありました。

 

 

 

 

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.