今日の授業の一コマ
2023年4月7日 11時01分新学期第2日目、各学年で授業がスタートしました。
今年度も外国語は、専科指導の先生が指導をします。昨年度までの先生が転任され、新たに着任された先生との最初の授業が始まりました。まずは6年生からスタートです。英語で自己紹介する様子が見られました。
5年生として高学年の仲間入り
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
新学期第2日目、各学年で授業がスタートしました。
今年度も外国語は、専科指導の先生が指導をします。昨年度までの先生が転任され、新たに着任された先生との最初の授業が始まりました。まずは6年生からスタートです。英語で自己紹介する様子が見られました。
5年生として高学年の仲間入り
本校では、登校してから朝の準備をし、朝の会が始まる8時5分までは、「朝の読書」の時間としています。一人一人が思い思いに自席で本を広げて読んでいます。
昨日入学したばかりの1年生の中にも、読書をする姿が見られました。
玉井小学校に51名の新一年生が入学しました。校庭の桜も満開でお迎えです。
新しい先生方をお迎えしての着任式が行われ、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。引き続いて行われた始業式では、新学期のめあてを6年代表児童が述べました。
いよいよ子どもたちが登校します。子どもたちを迎える準備が整いました。
玉井小学校、今年の漢字一字は「挑」です。
・挑戦しなければ、何事も前には進んでいかない。・コロナ禍で多くの制約もあるが、様々なことに挑戦してほしい。
・挑戦することによって、初めて見える世界もある。初めて知ることもある。
子どもたち、教職員、保護者がともに意識し、様々な活動に取り組んでいきたいものです。
揮毫は、菊地繁子様によるものです。
(村内在住)
令和5年度がスタートしました。学校の桜も満開です。
4月6日の始業式、入学式を教職員一同待ち遠しく、楽しみに待っているところです。
令和4年度末の人事異動により、7名の先生方が本校での勤めが終了し、4月1日からは新たな地で勤務をすることになりましたので、離任式を行いました。
今日は年度末の「教室移動」作業がありました。5年生が登校し作業の手伝いをしてくれました.児童用の机や椅子の移動等、なかなか大変です。5年生の子どもたちの協力があってこその作業でした。5年生の皆さんありがとう。
体育館入り口に整然と並ぶ5年生の靴・・・
”心は態度に現れる”
さすが です。
昨日の卒業式の一コマを・・・