卒業式
2023年3月23日 18時15分今日は卒業式でした。
卒業生、立派でした。
在校生代表の5年生も立派でした。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日は卒業式でした。
卒業生、立派でした。
在校生代表の5年生も立派でした。
卒業式を明日に控えた6年生が、校舎内の清掃活動をボランティアで行っていました。さすがは6年生です。6年間お世話になったこの校舎とも明日でお別れです。最後まで下級生に、その姿で手本を示してくれる姿に改めて拍手を送ります。
1年生から5年生までの児童が体育館に集合し、令和4年度の修了式が行われました。
1年生から順に,修了証書が授与される児童数が読み上げられ、当該学年児童が声をそろえて返事をします。全ての学年児童が返事をし終えた後に、5年の代表児童に修了証書が授与されました。
また、「1年間の反省と来年度の希望」と題し,児童代表の5年生が自分の思いを上手に発表しました。
今日は朝から天気がよく、体育の授業も校庭で実施です。4年生の子どもたちが学年で体育の授業を行っていました。
2月のコミュニティ広場に参加した子どもたちと、村長さん、議会議長さんとの懇談会が本校で行われました。コミュニティ広場に参加した感想を聞いていただいたり、村長さんからの質問に答えたりしました。大玉村のことについてさらに新たな発見をした子どもたちでした。
大玉村主催の「農業作文」と「地区音楽祭創作コンクール」の表彰をZoomで行いました。
大玉村の特色あるコンクールの一つです。子どもたちの作品はいずれも自分の体験を通して感じたこと・考えたこと等が生き生きと表現されており今後村のHPでも紹介される予定です。
一年生の体育は、校庭に出て「ボールけり遊び」です。芝生の新校庭に大きく広がって、1組2組合同で行いました。
校庭には国旗・校旗の掲揚塔があります。国旗と校旗を新調しましたので、天気のよい日には掲揚しています。
現在は、5年生の子どもたちが4月からの新学期へ向けて、最上級生になる準備の一つとして担任教師と共に掲揚と降納を行っています。5年生は卒業する6年生から様々な活動を受け継ぎ、試行しているところです。
明日は東日本大震災から12年を迎えます。福島県の内堀知事より多くの人たちを対象にしたメッセージが玉井小にも届いておりましたので、子どもたちにも紹介しました。
明日は福島市のまちなか広場で「キャンドルナイト」のイベントがあります。本校の6年生も関わったキャンドルホルダーが点灯される予定です。