ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

南達方部小学校交歓陸上競技大会 入賞披露会 ~全校集会~

2023年6月5日 07時14分
お知らせ

   6月2日(金)には、臨時の全校集会を行いました。5月26日に行われた南達方部小学校交歓陸上競技大会で活躍した6年生の頑張りをたたえる集会です。入賞児童の披露を始め、自己ベストを目指して頑張った6年生には、1~5年生から大きな拍手が送られました。

 

プール清掃 ~5・6年生~

2023年6月2日 08時04分
学校行事

5・6年生が学校プールの清掃活動を行いました。今シーズンも事故なく安全に使用できることを祈りながら、全校生のために行う活動です。5・6年生の手際のよい作業で、予定通り終了することができました。5年生ありがとう、6年生ありがとう。さすが玉井小学校の高学年です。

 

クリーン活動 ~6年生~

2023年6月2日 07時59分
6学年

 「日本で最も美しい村」連合に加盟している大玉村の玉井小学校は、全校生でクリーン活動を行います。6月2日の予定でしたが、天気予報が雨のため、一日前倒しして、6年生は6月1日に実施しました。

コミュタン見学 ~5年生 放射線教育~

2023年6月2日 07時50分
5学年

 5年生は放射線教育として、環境創造センターコミュタン見学に行きました。原子力発電所事故から12年、福島県に住む子どもたちには、正しく放射線について学べる場を・・・。とてのよいが句集になったようです。

イチゴの収穫体験 ~渡辺さんのハウスにて~

2023年5月31日 11時22分
玉っ子サポートルーム

 サポート学級の子どもたちは、今年もイチゴ農家渡辺さんのご厚意により、イチゴの収穫体験をさせていただきました。今年の春、小学校を卒業した中学1年生も来ていたので、久しぶりに会うことができた子どもたちは、言葉を交わして積極的に交流していました。また、おいしいイチゴを食することもでき、とてもよい体験となりました。渡辺さんありがとうございました。

 

 

人権の花運動 ~6年生~

2023年5月30日 10時02分
6学年

 人権に係る教育活動の一環として、人権擁護委員さんや村当局と連携を図りながら、今年もプランターでの「人権の花運動」に取り組みます。6年生が代表として、プランターにマリーゴールドの花の苗を移植しました。

 

朝のボランティア活動 ~JRC委員会~

2023年5月30日 09時58分
児童会活動

 朝の時間を生かして、JRC委員会の子どもたちがボランティアで清掃活動をしていました。「自分から進んで行う」姿が見られ感心させられました。

 

大玉村のことを知ろう ~4年総合~

2023年5月29日 10時53分
4学年

 4年生は総合的な学習の時間に「地域で働く人々について調べよう」という単元で学習しています。今日は安達太良の里直売所の矢吹店長さんにゲストティーチャーとして来校いただき、お話をしていただきました。大玉村で作っている米の試食もさせていただき、味覚、嗅覚等も駆使した学習となりました。

陸上リレー代表選手による報告

2023年5月29日 09時47分
6学年

 今朝、陸上大会リレーメンバーの6年生が校長室を訪れ、リレー練習の時間の確保等について「お世話になり、ありがとうございました」との気持ちを伝えに来室しました。

南達方部小学校交歓陸上競技大会 ~6年生 挑む~

2023年5月29日 09時27分
6学年

 5月26日(金)は、南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われました。6年生のこどもたちが、自分の記録の更新を目指し、正に今年の漢字一文字「挑む」にふさわしい姿を見せてくれました。

 早朝より応援に来て下さいました保護者の皆様ありがとうございました。また、PTA役員の皆様、保護者の皆様には、児童控所テントの設営・撤去作業にご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.