お掃除も 上手です!
2023年7月14日 13時39分掃除は縦割り班で行っています。上級生がお手本となり下級生に掃除の仕方を代々教えていくのが玉井小学校の「全校縦割り清掃」です。1年生も入学して4ヶ月目でしっかり拭き掃除ができるようになりました。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
掃除は縦割り班で行っています。上級生がお手本となり下級生に掃除の仕方を代々教えていくのが玉井小学校の「全校縦割り清掃」です。1年生も入学して4ヶ月目でしっかり拭き掃除ができるようになりました。
給食のメニューは通常「ごはん」・・・米飯給食ですが、時折、パンや麺の日があります。今日は「ナン」が主食です。「ナン、ドライカレー、チンゲンサイのソテー鳥ごぼうスープ、すいかゼリー」です。さてさて、子どもたちの反応は・・・。
R5 学校だより⑨ 7月 まもなく夏休み アップしました。
5年生が国立磐梯青年交流の家でで1泊2日の活動を終え、無事帰校しました。
宿泊学習最後の活動は「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」見学です。ここには淡水に住む生き物がたくさん紹介されています。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館の見学です。
いよいよ磐梯青少年交流の家ともお別れです。大変お世話になりました。
スコアオリエンテーリングも無事終了です・
2日目、午前中の活動は「スコアオリエンテ-リング」です。グループ内での協力が不可欠なのがこの活動のよいところです。天気にも恵まれているようです。