JA共済 交通安全ポスターコンクールに出品します
2023年8月29日 10時56分今年も、JA共済 交通安全ポスターコンクールに出品します。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今年も、JA共済 交通安全ポスターコンクールに出品します。
ライオンズが主催する国際平和ポスター・コンテストに、今年も6年生が応募します。なかなかの力作ぞろいです。
奉仕作業に引き続き、資源物回収が行われました。その収益は、子どもたちの活動の補助として例年有効に活用されています。PTA環境整備委員会が中心となり、各地区の地区委員さん、常任委員さん、PTA企画委員のみなさん、地域の皆様にも協力頂いているものです。本当にありがとうございました。
8月27日(日)は第2回PTA奉仕作業でした。多くの保護者の皆様の御協力により、校地環境が大変きれいになりました。ありがとうございました。子どもたちの姿も何人か見られました。大人の人たちが、学校のために力を尽くしている姿を見るのは、とてもよい経験になると思います。
夏休み中に作成した「税に関する絵はがきコンクール」の作品の出品準備が整いましたので、その一部を紹介します。
今日の全校集会は、昼の時間だったので体育館には集まらずZoomを使ってのリモートによる開催です。その中で、4年生の児童が「2学期のめあて」を発表しました。二人とも、自分なりのめあてをしっかりと決め、わかりやすく発表することができました。
環境委員会の子どもたちが、花壇の除草を行ってくれました。どうもありがとう。
2学期の給食は今日からスタートです。メニューは夏野菜カレーライス、春雨サラダ、ヨーグルト、牛乳です。カレー皿も新しくなり、たまちゃん、まゆみちゃんがデザインされています。
8月22日(火)・・・今日から第2学期がスタートしました。
1時間目に全校児童が集まって、体育館で第2学期始業式を行いました。校長からは、夏休みに挑戦したことの話や本校の卒業生から「玉井小学校のために・・・」と御寄付をいただいたこと、熱中症予防と感染症予防のどちらにも、しばらくの間は気をつけていく事が大切との話がありました。2学期から職務復帰された先生、福島大学の教職大学院から本校に研究実践のために来校される先生がいますので、校長から子どもたちに紹介がありました。
式終了後には、緑の少年団県大会での表彰の披露と「たなばた展」奨励賞受賞の表彰、村小学生水泳大会の入賞者表彰を行いました。
8月7日(月)3日目
3日目は、広島城見学と安田女子中学高等学校の訪問です。広島城では、旧日本軍の大本営跡地やそこで被爆した建物跡や樹木、石垣等の見学をボランティアガイドさんの説明を受けながら知ることができました。安田女子中学校長学校では、被爆桜の見学と生徒会の生徒さんからの説明をお聞きすることができました。
夜19:00ごろ、派遣団員児童生徒6名は、無事本宮駅の到着し3日間の研修を終えました。