ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

伝統を受け継ぐ(本揃の田植踊)

2024年6月19日 12時05分

 体育館からテンポのよい太鼓の音や伸びやかな笛の音、子どもたちの元気な掛け声が聞こえてきます。

 今年も、豊作を祈願する玉井地区の民俗芸能である「本揃の田植踊」の練習が始まりました。今日は、昨年度取り組んだ6年生が5年生に向けて踊りを披露し、そして、講師となりそれぞれの役割に分かれて体験会を実施しました。5年生も興味津々の様子で取り組んでいました。

 踊りや唄、口上はもちろん、そこに込められた人々の願いや思い、これまで伝統を引き継いでこられた方々への感謝の気持ちもしっかりと受け継いでいきます。

6.19 本日の給食

2024年6月19日 12時01分

 今日の給食のメニューは、ご飯・鮭の塩焼き・五目きんぴら・具たくさん味噌汁・牛乳です。(572㎉) 今日は「ザ・和食」のメニューでした。味噌汁は具だくさんで「食べる味噌汁」という感じでした。やわらかい里芋がおいしかったです。ごちそうさまでした。

さわって まぜて きもちいい(1年生)

2024年6月18日 14時31分

 1年生の図工は、液体粘土と絵の具を混ぜて「とろとろえのぐ」を作り、表現活動を楽しみました。筆は使いません。自分の手が筆代わりです。

 始めはおそるおそるでしたが、次第に大胆に、そして豊かに表現活動を楽しんでいました。

歯の健康教室(5・6年生)

2024年6月18日 13時34分

 今日は5・6年生がそれぞれのテーマで「歯の健康教室」を実施しました。ともに学習内容を理解した上で、丁寧に歯みがきをしていました。続けていこうね。

 

<5年生 「噛むことの大切さ」>

 噛む大切さを学びました。実際にスルメを噛む活動などにも取り組みました。キーワードは「ひみこのはがいーぜ」です。

 

<6年生>

 「歯周病」について学びました。丁寧に歯みがきをしないと、自然にぽろっと歯が抜けてしまうことも・・・、今から気をつけたいね。

 講師の先生方、ありがとうございました。

6.18 本日の給食

2024年6月18日 12時15分

 今日の給食のメニューは、ご飯・塩だれ焼き肉・もやしとコーンの炒めもの・卵スープ・牛乳です。(631㎉) 塩だれはネギの風味がきいておいしかったです。塩味もちょうどよく、ご飯が進みました。ごちそうさまでした。

6.17 本日の給食

2024年6月17日 12時21分

 今日の給食のメニューは、ポークカレー・わかめとツナのサラダ・メロン・牛乳です。(635㎉) 今月のカレーは「ポークカレー」でした。やっぱり王道、安定のおいしさです。メロンも実がやわらかくておいしかったです。ごちそうさまでした。

校内授業研究会(4-1)

2024年6月17日 11時01分

 今日は4年1組で算数科の校内授業研究会を実施しました。

 「180°以上の大きさの角はどのようにはかればよいのか」が学習課題でした。子どもたちは見通しをもって取り組み、いろいろな方法で求めることができました。また、友だちと考えを交流し、さらに自分の考えを深めることができました。全員がしっかりと課題に向き合い、意欲的に取り組む姿に感心しました。

6.14 授業の様子(1年生)

2024年6月14日 12時50分

 夏のような日差しです。今年も猛暑でしょうか・・・。

 青空に黄色がよく映えます。

 2年生が育てているミニトマト・ナスもお日様を一杯に浴びて順調に生長中!

 

 1年生の国語の授業の様子です。落ち着いて取り組んでいます。

6.14 本日の給食

2024年6月14日 12時05分

 今日の給食のメニューは、ご飯・鶏肉と大豆の甘辛炒め・キャベツのソテー・凍み豆腐の味噌汁・牛乳です。(644㎉) 久しぶりのおいしい給食でした。3日間、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

おかえりなさい!

2024年6月13日 16時04分

 5年生が宿泊学習から帰ってきました。ちょっぴり疲れた表情でしたが、それ以上に充実感が感じられました。

 最後の帰校式まで素晴らしい態度でした。

 充実した3日間を経験し、友情・絆がさらに深まったことと思います。5年生のこれからの活躍がとても楽しみです。

 今日はゆ~っくり休んで、明日も元気に登校してください!

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.