ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

素敵な写真を寄贈していただきました

2016年2月25日 13時06分
ホッとニュース

2月19日(金)に村内に住む写真家 伊藤留夫さんが学校を訪れ,素敵な写真を寄贈してくださいました。安達太良山をバックに村内の田園風景が広がる素敵な写真です。
伊藤留夫さん,本当にありがとうございました。
 

鼓笛の全体練習がはじまりました♪

2016年2月16日 13時08分
ホッとニュース

4年生と5年生による鼓笛の全体練習がはじまりました。
 
 
玉井小学校の鼓笛の伝統を継承していくため、
お昼休みに6年生が熱心に指導してくれたおかげで、
ようやく全体練習の日を迎えることができました。
運動会や鼓笛パレードなどハレの舞台で、保
護者の皆様や地域にお住まいの皆様に感動
と笑顔を届けようと、これからも練習をがんば
っていきます。

玉井小だより No.20 発行

2016年2月15日 15時55分

本日,校長先生より「玉井小だより No.20 」が発行されました。

本号では,児童が中心になって行っているあいさつ運動の様子や,6年生が取り組んでいる自学ノートの紹介,4年生の算数の授業に協力していただいている保護者ボランティアの方の感想や,ボランティアの方に活用いただいている談話室,等が主な記事になっています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-20.pdf

第3学年なわとび記録会

2016年2月15日 15時45分

2月10日に第3学年のなわとび記録会を行いました。

3分間持久跳びやあや跳び25回、選択種目、大縄跳び等。

子ども達が一人一人一生懸命跳びました!

子ども達からは、
「3分間初めて跳べた!」
「二重跳び66回も跳びましたよ」
「大縄でこんなに跳べたの初めて」

といった、うれしい報告がたくさん聞けました。
来年はもっといろいろな技やたくさん跳べるようにこれからも頑張りましょう!

全校で取り組むあいさつ運動

2016年2月2日 07時41分
児童会活動

 『みんなであいさつ日本一をめざそう!』をあいことば
に、運営委員会を中心に、相手の顔を見て心をこめてあ
いさつしようと毎朝昇降口に立ってあいさつ運動を繰り広
げています。
 今朝は4年生の担当でした。4年生の呼びかけに応じて
明るく元気なあいさつの輪が広がっています。
このあいさつ運動は、これから3月いっぱい継続していき
ます。
 

 

そり教室・スキー教室

2016年1月29日 15時37分
学校行事

あだたら高原スキー場でのそり教室、スキー教室の
様子をお知らせします。
1年生と2年生はそりのコースで楽しくそり滑りに
取り組みました。
 
3年生~6年生は、小グループに分かれてあだたら
高原スキー場の講師の先生に技能講習を受けて、
スキーに取り組みました。
 
講師の先生方の熱意と愛情あふれる講習に
子ども達もみるみる上達していきました。
講師の先生方ありがとうございました。

玉井小だより No.19 発行

2016年1月28日 14時32分
お知らせ

本日,校長先生より「玉井小だより No.19 」が発行されました。

本号では,全校挙げて取り組んでいるあいさつ運動やサポートルームの子どもたちが製作している児童作品展へ向けての作品「シーラカンス」の紹介,1月から4学年で始まった地域・保護者のボランティアによる授業支援の取り組み,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-19.pdf

1年生と2年生が全校集会で発表♪

2016年1月27日 16時29分
1学年

寒波もようやくゆるんできたようですね。
1年生と2年生が全校集会で発表に取り組んだ
様子をお知らせします。
1年生は合奏『きらきらぼし』の発表をしました。
冬の夜空に清冽にまたたく星々が想起され
心が洗われるような思いでした。
 
2年生は『なわとび』の発表をしました。
はやぶさ、後ろ交差とび、後ろあやとび、
前あやとびを披露しました。
 
1年生と2年生はきょうの晴れ舞台での発表を
前に何日も何日も前から何回も何回も繰り返し
繰り返し練習に励んできました。
練習で間違えると、お互いに励まし合ったり、
優しく教え合ったりして、高みを目めざして
少しでも上手になろうとがんばってきました。
そうした努力にお日様も応えてくれたようですね。
発表前は緊張気味の子ども達でしたが、発表を
見事にやり遂げると、緊張がほぐれいつものステ
キな笑顔が戻ってきました。
 全校集会での発表で努力の成果が報われ、子
ども達の自信と成長につながったようです。
1年生と2年生のみなさん、とてもじょうずでした。
すばらしい発表でした。

きょうは創立記念日です♪

2016年1月22日 15時04分
ホッとニュース

玉井小学校は、明日1月23日に創立記念日を迎えます。
明治7年1月23日に創立以来、実に10,652人もの卒業
生が学舎を巣立っていきました。
 創立記念のお祝いに、
『創立当時、一日の始まりは現代のような電子オルゴール
の音ではなくて、校庭に鳴り響く勇ましいラッパの音であっ
たこと』や『当時お昼ご飯は、毎日毎日家庭から思い思い
のお弁当を持って来たこと』など、創立当時の興味深いエ
ピソードを5年生の児童が自分たちで調べて校内放送で発
表しました。
  

 
PTAのOB会からは、武田喜市さんが来校され、『今の
子どもたちに期待すること』と題してご講演をいただきました。
校長先生のお話のあと、恒例の紅白まんじゅうが授与され
全校児童全員で学校創立の喜びを分かち合いました。
~玉井小学校、お誕生日おめでとう♪~

ざくざくづくり

2016年1月21日 15時17分
2学年

きょうは、2年生がざくざく作りに挑戦しました。
 

 
ざくざく煮は大晦日には欠かせない料理ですが、
お祭りや節句等にも作られていました。具だくさんの汁煮料理で、
栄養的に優れた故郷の味です。縁起物ともされています。

材料は大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃくをその名の通り
「ざくざく」と一口大に切ります。だしは煮干やするめ。
醤油で味を調えます。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.