ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

玉井小だより No.10 発行

2016年8月31日 10時31分
お知らせ

8月31日(水)に,校長先生から「玉井小だより No.10 」が発行されました。

本号では,8月25日(木)に行われた第2学期始業式で,全校生を代表して4年生2名が発表した「夏休みの反省と2学期のめあて」の全文が掲載されています。充実した夏休みの様子や,2学期へ向けての意気込みがよく伝わってきます。

また,8月27日(土)から28日(日)にかけて行われた「PTAキャンプ大会」の様子も記事になっています。今回は雨天での開催になってしまいましたが,それでも楽しそうな様子が伝わってきます。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-10.pdf

次の一歩を踏み出そう!~第2学期始業式

2016年8月25日 18時26分
学校行事

きょうから2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より
「勇気をもって次の一歩を踏み出しましょう。」
というお話がありました。
2学期は、一人一人がより高い目標をもって
次の一歩を踏み出す努力を続けていきたいと
思います。
 
 
始業式のあと、
・第8回大玉村小学生水泳大会入賞者披露
・第61回たなばた展表彰
・第66回社会を明るくする運動表彰
・第70回安達地区小・中学校音楽祭表彰
が行われました。

読書に親しもう!~第1学期終業式がありました~

2016年7月20日 17時02分

きょうは、第1学期の最終日。
第1学期終業式が行われました。
 
 
校長先生より、明日からの夏休みに
全校のみなさんにぜひがんばって取り組んで
ほしいこととして【読書】のお話がありました。

どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう

校長先生のお好きな宮沢賢治
『風の又三郎』の一節です。
明日から読書に親しみましょう。

玉井小だより No.9 発行

2016年7月19日 15時26分
お知らせ

7月19日(火)に,校長先生から「玉井小だより No.9 」が発行されました。

本号では,宮沢賢治の言葉から考える夏休みと読書について,本校に約4週間通ったスウェーデンの友達が見た大玉村について,7月13日と15日に行われた着衣泳法教室について,そして1年生の保護者ボランティアの学習参加について,などが主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-09.pdf

玉井小だより No.7 , No.8 発行

2016年7月14日 11時38分
お知らせ

校長先生より,6月27日(月)に「玉井小だより No.7 」が,7月12日(火)に「 同 No.8 」が発行されました。No.7 はアップが遅くなり申し訳ありませんでした。

「玉井小だより No.7 」では,保護者の方にボランティアに入っていただくことによる効果や,水泳学習での子どもたちチャレンジ,外国の子に日本の伝統文化を伝えること,などが主な記事となっています。

「玉井小だより No.8 」では,地域の協力で行われたPTA資源物回収や,本校のICT機器を活用した授業,保護者ボランティアの方に参加していただいた授業の様子,などが主な記事となっています。

また,玉井小PTAで企画したキャンプ大会の募集案内も掲載されています。
是非,ご一読ください。

H28玉井小だより-07.pdf

H28玉井小だより-08.pdf

特設合唱部の壮行会を行いました♪

2016年7月13日 17時48分
ホッとニュース

8月23日の地区音楽祭に向けて練習を
続けている特設合唱部のみなさんを激励
しようと、全校集会の時間にみんなで『特
設合唱部の壮行会』を行いました。
壮行会では、特設合唱部の皆さんの澄み
切った美しい歌声が披露され、特設合唱
部代表児童の「練習の成果を出し切って
がんばって来ます!」という自信に満ちた
感謝の言葉に、全校児童の大きな拍手
が響き渡りました。
 
 
特設合唱部の皆さん、玉井小学校の
みんなが応援しています!夏休みの
練習も、地区音楽祭もがんばってくだ
さいね♪

きょうは生き粋大学の日です♪

2016年7月12日 14時02分
ホッとニュース

児童とともに学習を行うことで、ご自身の教養を高める
とともに、世代間交流、そして地域のみんなで学校を支
えていこうと開催されている「おおたま生き粋大学」。
地域のおじいさん、おばあさん19名が、学校においで
くださいました。
2~3名ずつ各クラスに分かれ、3時間目と4時間目に
児童といっしょに『ちぎり絵製作』に挑戦したり、道徳の
価値について学んだりしていました。
給食の時間は、お世話を進んで行ってくれた児童に目
を細めていました。
また来年もお待ちしております。
どうぞお元気で!
 
 

児童会・生徒会交流「朝のあいさつ運動」

2016年6月15日 18時09分

 6月15日、大玉中学校において、大玉中学校、大山小学校、玉井小学校3校合同であいさつ運動を行いました。
 玉井小学校からは運営委員の6年生4名が参加しました。
 子どもたちは、中学生が大きな声で率先してあいさつをする姿に刺激を受けると同時に、玉井小学校のあいさつ運動を活性化を図ろうと意欲を高めていました。
    

交通安全に気を付けよう! 第2回交通教室

2016年6月13日 16時42分
学校行事

6月10日(金)の3校時と4校時に,第2回交通教室が行われました。
今回は,より実践的な交通安全指導ということで,1・2年生は学校周辺の道路を実際に歩き,3年生以上は,校庭の模擬道路を使って自転車に安全に乗ったり道路を横切ったりする訓練を行いました。
玉井小学区で交通事故が発生しないよう,まずは子どもたちに安全な歩行,自転車走行のしかたを身に付けてほしいと思っています。
        

玉井小だより No.6 発行

2016年6月13日 16時16分
お知らせ

6月10日(金)に,校長先生より「玉井小だより No.6 」が発行されました。

本号では,3日(金)に行われた「日本で最も美しい村」クリーン活動が,子どもたちの感想と一緒に紹介されています。また,5日(日)に奇数区のみなさんが大勢参加してくださったPTA奉仕作業も紹介されています。子どもたちはもちろん,保護者や地域のみなさんのボランティアのおかげで,校地内がとてもすっきりしました。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-06.pdf

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.