ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

修学旅行1

2019年9月23日 10時00分

 9月18日(水)・19日(木)の2日間、6年生は修学旅行を会津若松市を中心に行いました。その様子を紹介します。

 

 学校で出発式を行い、43名全員が修学旅行に出発しました。

きゅうしょくのひみつ

2019年9月21日 10時00分

 9月20日(金)、1年生が学級ごとに給食センターの関和先生と「きゅうしょくのひみつ」の学習を行いました。この日の給食の献立には21種類もの材料が使われていることを知り,子どもたちは驚いていました。紙芝居を見て,食べ物は働きによって赤,緑,黄の3つのグループに分けられていることを知り,好き嫌いをするとどうなるか考えることができました。

 1年生では,9月27日(金)まで給食を残さず食べることができたらワークシートに色を塗ることにしています。27日には持ち帰りますので,ご家庭からのメッセージをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

本宮クリーンセンター見学

2019年9月17日 19時30分

 9月17日(火)、4年生は社会科「ごみのしょりと利用」の学習で本宮クリーンセンターに行き、ごみ処理の流れについての説明を聞いたり、ごみ処理の施設を見学したりして学習しました。

 二本松市・本宮市・大玉村から出るごみの量が多いことに驚き、リサイクルできるごみはきちんと分別して、再利用しようという思いをもつことができました。

全校集会を実施しました

2019年9月17日 18時30分

 9月17日(火)、全校集会でJRC委員会の児童が活動の呼びかけを行いました。

 JRC委員会は、人のためになにか自分たちにできないか考えて活動しています。調べてみるとペットボトル800個でワクチン1つと交換でき、そのワクチンで世界の子どもたちが救えることを知り、なるべく多くの子どもたちを助けようと全校生にも協力を呼びかけました。

5年生宿泊学習8

2019年9月13日 12時30分

 宿泊学習3日目、午前中の活動は野外炊飯です。自然の家の指導員の説明をしっかり聞き、班ごとに役割分担をするとともに互いに協力しながら、すべての班が上手にカレーライスを作ることができました。どの班の児童も、自分達が作ったカレーが一番だと思って食べています。

 昼食後は、別れのつどいを行ってから、いわき海浜自然の家に別れを告げ、帰校式を行う改善センターには午後4時に到着する予定です。

5年生宿泊学習7

2019年9月13日 10時00分

 いわき海浜自然の家2日目の活動のしめくくりは、宿泊学習のメイン・イベントともいえるキャンプ・ファイヤーを行いました。今回の宿泊学習での大山小との合同の活動の最後でもありました。

 火の神が手にしている火を迎える式から始まり、炎が盛んに燃え上がるころから、大山小・玉井小ごとに準備をしていた出し物をしたり歌を歌ったりして大いに盛り上がり、思い出に残るキャンプ・ファイヤーとすることができました。参加した全員で楽しく交流を深めることができました。

 最終日となる3日目の今日は、午前中に野外炊飯に取り組みます。どの班のカレーが一番おいしくできるか楽しみです。

5年生宿泊学習6

2019年9月12日 18時30分

 いわき海浜自然の家での2日目の午後の活動は、ネイチャーゲームです。ネイチャーゲームとは、五感で自然を感じ、心と体で直接自然を体験することによって、自然と自分が一体であることに気付くことをねらいとした活動です。

 今回は、2人1組になり目かくしをしてパートナーに誘導してもらいながら自然を感じ取る「目かくし歩き」と、限定されたエリア内にある人工物を探し出す「カモフラージュ」に挑戦しました。

 現在は夕食を済ませたところで、午後7時からは宿泊学習のメインイベントであるキャンプファイヤーを予定どおり行います。どう盛り上がるのか、楽しみです。

6年2組で教育実習中

2019年9月12日 16時00分

 2学期に入って2人目となりますが、9月3日(火)から9月27日(金)までの4週間の予定で、作新学院大学3年の官野隼也さん(玉井小の卒業生です。)が6年2組で教育実習を行っています。

  これまでは教室に入って授業参観を中心に実習を行っていましたが、明日9/13(金)から順次、研究授業を行っていく予定です。最初の授業は国語科です。

 写真は、玉っ子さんすうの採点と記録カードにシールを貼っている様子です。児童ともすっかり馴染んでいる様子です。

玉っ子さんすう教室実施

2019年9月12日 15時00分

 9月12日(木)、玉っ子さんすう教室の実施日でした。着実にステップを踏んで取り組んでいて、6年生は3年生の問題まで進んでいます。

 写真は6年生の取り組みの様子ですが、採点されているときの子ども達の表情は真剣そのものです。

楽しく外国語活動

2019年9月12日 14時00分

 9月11日(水)、この日は低学年の外国語活動を指導してくださっているデビッド先生の勤務日でした。

 どの学級の児童もデビッド先生との授業を楽しみにしていて、それぞれ1時間ずつ、外国語活動に楽しく取り組んでいました。

 (写真は、1年1組での活動の様子です。)

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.