ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

4年生 田んぼの学習

2019年9月24日 19時30分

 9月24日(火)に,4年生は総合的な学習の時間で田んぼの学習を行いました。

 渡邉久和さんや直売所の矢吹店長さん,笹山仁子さんにお世話になり,田んぼがあるとどんなよいことがあるのかについて学びました。子どもたちは田んぼの畦道を歩いて黄金色をした稲を見たり,稲のにおいをかいだり,稲穂が風に揺れる音を聞いたりしました。また,タニシやイナゴ,トンボなど,生き物も見つけました。さらに,ザリガニやドジョウ,カワニナやカラス貝なども見せていただきました。

 お話の中には,田んぼがあると水や空気がきれいになること,豊作を祈って田植え踊りができたこと,昔の人はわらを使っていろいろな道具を作ったことを教えていただきました。久和さんには,わらでしめ飾り作りを実演していただき,子どもたちはその技に驚きの声をあげていました。

 貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

オリエンテーリング事前指導 5年

2019年9月24日 12時00分

 9月28日(金)に行われるおおたま・オータム・フェスタの5年生種目オリエンテーリングの実施に向けて、本日、9月24日(火)に事前指導を行いました。

 福島県オリエンテーリング協会会長の加藤一郎様から、映像なども使って丁寧に説明をいただき、5年生は、当日に向けてルールや実施方法について学ぶことができました。

修学旅行9

2019年9月23日 10時40分

 2日間の修学旅行の全行程を無事に終えて学校に到着し、玄関前で帰校式を行いました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 最後になりましたが、修学旅行を実施するにあたり、日頃の体調管理や事前の準備、送迎等でご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

修学旅行8

2019年9月23日 10時35分

 修学旅行最後の活動は県立博物館見学でした。クイズ形式のワークシートを手にしながら、縄文時代から近代までの歴史について学ぶことができました。

修学旅行7

2019年9月23日 10時30分

 会津武家屋敷のあとは修学旅行のメイン・イベント、フィールドワークを行いました。班ごとに計画した目的地を周遊バスや徒歩で約5時間で巡り、体験活動や施設見学をしました。

 途中、計画を変更した班もあったようですが、どの班も無事に集合場所に到着することができました。

修学旅行6

2019年9月23日 10時25分

 修学旅行2日目はホテルでの朝食を済ませたあと、会津武家屋敷の見学からスタートしました。会津藩家老の邸宅が復元されていて、武士の家族の日常生活について学ぶことができました。

修学旅行5

2019年9月23日 10時20分

 修学旅行では、会津東山温泉のホテルに宿泊しました。夕食会場では誕生日を迎えた友達を全員でお祝いしたあと、おしい料理をいただきました。温泉にも入り1日目の疲れを癒やすことができました。

修学旅行4

2019年9月23日 10時15分

 修学旅行1日目の最後は、飯盛山見学を行いました。ボランティアガイドの方の説明を聞きながら、白虎隊記念館やさざえ堂、白虎隊の墓地、白虎隊自刃の地などを巡りました。

修学旅行3

2019年9月23日 10時10分

 会津若松市内の鶴ヶ城会館で昼食をとったあとは、鶴ヶ城見学を行いました。天守閣の中には様々な展示物があり、会津の歴史や人物について学びました。最上階からは会津若松市内を一望することができました。

修学旅行2

2019年9月23日 10時05分

 1日目の最初は日新館を訪れました。ここは会津藩の藩校で「什の教え」や当時の生活の様子について学んだり、弓道体験を行ったりしました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.