ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業結団式

2019年8月2日 12時00分

 7月30日(火)に、第10回大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業の結団式が行われました。
 団員の自己紹介では、参加する児童生徒一人一人が、広島で学んでくることや参加する意気込み等を発表することができました。また、30日の午前中に作成した千羽鶴を派遣団員の代表が受領し、世界平和の大切さを改めて確認することができました。


 8月5日からの平和記念式典派遣では、研修の目的をしっかり認識し、有意義なものとなるように願っています。

おおたま学園生徒会・児童会交流会

2019年7月30日 15時00分

 7月30日(火)、大玉中学校でおおたま学園生徒会・児童会の交流会が行われ、広島平和記念式典派遣事業で広島を訪問する派遣団に奉納してもらう千羽鶴の準備を行いました。

 各学校から届いた折り鶴は、代表して参加した児童・生徒が一つ一つ糸に通し、立派に完成させることができました。

 千羽鶴は派遣団結団式の場で派遣団に渡され、8月5日(月)に広島平和記念公園内に奉納される予定です。

第45回 福島県緑の少年団大会

2019年7月30日 13時00分

 7月29日(月)、第45回 福島県緑の少年団大会の式典が大玉村農村環境改善センターで行われました。

 大玉村からは大山小と玉井小の緑の少年団を代表して、それぞれ6年生から4名ずつの団員が参加し、団旗の入場や苗木の授与、誓いの言葉を述べる役割を堂々と務めることができました。

 式典のみの参加でしたが、緑の少年団活動実績発表大会で県知事賞を受賞した学校の発表を聞くことができ、緑を守り育てる活動への意欲を高めることができました。

学校プール利用日

2019年7月25日 15時30分

 7月25日(木)、梅雨晴れの今日は、学校プールの利用が可能となり、22名の玉井小児童と2名の玉井幼園児が、それぞれ泳ぎや水遊びを楽しんでいました。

 学校プール利用に際しては、大玉村学校支援ボランティアと高校生のボランティア5名の協力をいただきました。子ども達が安全に利用するための監視体制を整えていただいきましたことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 次回の学校プール利用日は30日(火)です。

第11回大玉村小学生水泳大会

2019年7月24日 15時00分

 7月24日(水)には,第11回大玉村小学生水泳大会が行われました。5年生にとっては初めての,そして6年生にとっては小学校最後の水泳大会です。
 今年は気温や水温が低い日が長く続いたため,学校のプールに入る機会も少なく,十分な練習ができたわけではありませんでした。しかし,この大会で初めて泳ぎ切ることができたり,自己ベストの記録を更新したりするなど,どの児童も自分の力を十分に出して,がんばることができました。また,大会で5つの新記録が出ましたが、そのうち,5年男子25m背泳ぎで本校児童が新記録を達成することができました。

 競技開始前は緊張していた児童も,自分の種目を泳ぎ切り,閉会式終了後には晴れやかな笑顔となりました。どの児童にも思い出に残る素晴らしい水泳大会となりました。

 表彰は2学期はじめに行う予定で、表彰後にポータルサイトで紹介いたします。

プール利用中止のお知らせ

2019年7月23日 11時10分

 本日7/23(火)の玉井小学校プール利用は、気温・水温ともに学校で定める基準を下回っているため、中止といたします。

教職員による1学期の振り返り

2019年7月22日 16時00分

 7月19日(金)、第1学期が終了したこの日、放課後の時間に、教職員による1学期の振り返りを行いました。

 学校経営・運営ビジョンにある重点事項・重点実践事項について、3つのグループに分かれて事前の教職員の反省をもとに振り返りを行い、会議の終盤には、3つのグループから出された意見を全員で共有しました。

 今回の振り返りをもとに、夏休み明けには改善を図るための今後の取組みについて全教職員で検討・確認をし、2学期以降の教育活動に生かしていきます。

大玉村紹介のリハーサル

2019年7月22日 14時00分

 8月5日(月)から3日間の「大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業」に、本校6年児童2名も参加します。3日目には地元の学校との交流会があり、本校6年児童2名は大玉村の紹介をすることになっていて、夏休みを前に、校長室でそのリハーサルを行いました。

 大玉村の場所や魅力をコンパクトにまとめた紹介分と資料を作り、代表としての責任と誇りをもって、リハーサルの発表をすることができました。当日も、ぜひ、がんばってください。

大玉村小学校水泳大会壮行会を行いました

2019年7月19日 14時30分

 7月19日(金)、終業式のあとに、24日(水)に開催される大玉村小学校水泳大会に出場する5・6年生の壮行会を行い、4年生の応援係が中心となり1年生から4年生全員で、5・6年生にエールを贈りました。

 出場する5・6年生の活躍を全校生で応援しています。がんばれ!玉っ子!

令和元年度 第1学期終了

2019年7月19日 14時00分

 7月19日(金)、68日間の令和元年度第1学期が本日終了しました。

 3校時目には体育館で終業式を行い、校歌斉唱のあと、校長講話で、4月に始まってから今日までに全校生一人一人が成長したこと、そして今後に向けて、①目標をもって生活することで自分に自信をもち、自分を好きになり、自分を大切にし、友達を大切にする、そんな人になってほしいこと、②自由な時間ができる夏休みだからこそ目標をもってがんばってほしいこと、③事故やけがのない生活を送り、2学期初めには全員が元気に登校してほしいこと、を話しました。また、代表の2年女子児童と5年男子児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて、それぞれ1学期の学校生活を振り返り、がんばったことや今後の課題にも触れながら発表しました。5校時目には各学級で通知表が児童一人一人に渡されました。1年生は小学校での初めての通知表を緊張した面持ちで担任より受け取っていました。

 始業式後には、生徒指導主事より「車」「水」「火」「人」「時間」のキーワードを示しながら、安全で楽しい夏休みにできるよう全校生に指導しました。

 明日からいよいよ33日間の夏休みに入ります。規則正しい生活と計画的な学習をし、安全で楽しく充実した夏休みとなることを、教職員一同、心より願っています。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.