ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

教育研究助成金をいただきました

2019年7月2日 19時00分

 7月2日(火)、日本教育公務員弘済会福島支部から竹之下参事を含む3名が来校し、教職員研修支援事業に係る研修旅費助成金の交付を受けました。

 職員の研修旅費の一部に役立たせていただくとともに、玉井小児童に還元できるよう、教職員一同、より一層、研修に励んで参ります。

心の教育プログラムを行いました

2019年7月2日 18時00分

 7月1日(月)、福島大学と弘前大学の臨床心理士、佐藤則行先生、中村志寿佳先生、森裕幸先生により、3年生以上のすべての学級で「心の教育プログラム」の授業を行っていただきました。授業を通して、子ども達、自分の心のタイプがどんなものかを知り、自分の怒りやマイナスになってしまう気持ちをプラスに変えるにはどうしたらよいかなど、心のコントロールのし方について考えることができました。

 昨年度までと同様に、すべての学年でこの授業を行う計画になっていて、1・2年生は11月に実施する予定です。

PTA会長OB会で校舎前庭の鳥小屋を撤去

2019年6月30日 12時00分

 6月30日(日)、PTA会長OB会の皆様により、校舎前庭の古い鳥小屋を撤去していただきました。

 あいにくの雨の天候にもかかわらず、11名のOB会の皆様がご参集くださり、朝8時より撤去作業を開始。役割分担や作業手順もスムーズで、10時過ぎにはすっかりきれいに撤去していただきました。(隣接する理科室がとても明るくなりました。)

 

 

 PTA会長OB会には、これまでも環境整備や寄付等で、学校を陰から支えていただいておりましたが、今回もまた、そのお力をお借りすることができ、とてもありがたいことと、この場を借りて改めて感謝申し上げます。

 

 PTA会長OB会の皆様、本当にありがとうございました。

食に関する授業を行いました

2019年6月30日 08時00分

 6月27日(木),栄養技師の矢吹郁那先生を講師にお迎えし,3年生が「食に関する授業を」行いました。

 授業のめあては「食事のマナー名人になろう」です。食事中の正しい姿勢や,食器の並べ方を確認した後,正しい箸の持ち方について丁寧にご指導いただきました。授業の最後には,これからの食事で気を付けたいことについて,一人一人がめあてをもつことができました。(写真は3年1組の授業の様子です)

 7月3日までの間は,給食の後,ワークシートを使って振り返りを行います。食事のマナーは,みんなで気持ちよく食事をするためにあるということ、このことに3年生一人一人が気付くことができた授業でした。

 矢吹先生,ありがとうございました。

ふれあい邦楽教室を実施しました

2019年6月29日 11時00分

 6月28日(金),4年生のふれあい邦楽教室を実施しました。

 子どもたちはまず,相馬の民謡や「さくらさくら」を鑑賞し,その後,尺八・三味線・琴を実際に体験させていただきました。どの楽器も,聞くのと自分が演奏するのは大違いで,きれいな音を出そうととても苦戦していました。それでも,講師の先生方が優しくていねいに教えてくださり,とても楽しく学習することができました。「ほめてもらってうれしかった」「もっとやりたかった」「お琴を習ってみたい」など,児童からたくさんの感想も出ました。

 また来年の邦楽教室が楽しみです。

PTA 1学年行事を行いました。

2019年6月29日 10時00分

 6月15日(土)、玉井小体育館で1年生の学年行事を行いました。

 今回は、親子で協力するボール運びやドッジボールなど、元気いっぱい、いろいろな運動を楽しみました。ドッジボールでは子ども同士の学級対抗に加え、大人対子どもの対決も行うなどたいへん盛り上がり、子どもたちの楽しい思い出がまた一つ増えました。

 今回の学年行事を迎えるにあたり,学年委員の保護者の皆様にはお忙しい中、準備、運営等たいへんお世話になりました。また当日に準備・参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

村連P親善球技大会の結果を紹介しました

2019年6月27日 15時00分

 6月23日(日)に行われた大玉村PTA連絡協議会親善球技大会の結果、玉井小ソフトボールAチームが優勝、玉井小バレーボールBチームが準優勝したことを、校内テレビ放送で体育主任から全校児童に紹介をしました。

 

 優勝・準優勝を果たしたチームの皆さん、改めて、おめでとうございます。

PTA 3学年行事を行いました。

2019年6月27日 13時30分

 6月22日(土),3年生の学年行事を実施しました。

 今回はドッジボール大会ということで,子ども同士の対戦,親子の対戦,親同士の対戦で盛り上がりました。3年生とはいえ、大迫力のドッジボール。試合をしている子どもたちはもちろんのこと,マイクを持って実況する子どもたちも大盛り上がりでした。

 今回の学年行事を迎えるにあたり,学年委員の保護者の皆様には4月から準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。

歯みがき教室

2019年6月27日 13時00分

 6月24日(月),3年生の歯みがき教室を実施しました。

 3年生はちょうど歯の生え変わりの時期を迎えており,歯みがきがしづらい状態です。せっかく生えてきた永久歯を大切にするために,歯垢の溜まりやすい場所や,ブラッシングのこつを教えていただきました。

 今回は保護者の方にもボランティアとして参加していただきました。ご支援ありがとうございました。

PTA 6学年行事を行いました。

2019年6月26日 18時00分

 6月22日(土),第6学年の学年行事「親子ボウリング大会」を郡山市のアピア郡山で行いました。6学年の親子64名の参加があり、6年担任の始球式の後,さっそくゲームが始まりました。最初のうちは思うようにボールがピンに当たらず,ガーター続出の児童もいたようですが,コツをつかんでくるとストライクやスペアが出て,そのたびに大きな歓声も上がりました。2ゲームを楽しみながらもあっという間に時間が過ぎました。閉会式では高得点を獲得した児童には賞品が、また,参加者全員に参加賞の景品もあり,児童は楽しい時を過ごすことができ,ステキな思い出がまた一つ増えました。

 準備を進めてくださいましたPTA役員のみなさまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.