ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

水泳学習始まりました

2019年6月26日 17時00分

 6月26日(水)、本日は天候にも恵まれてプール使用の条件が整い、今シーズンの水泳学習の初日となりました。

 すべての学年で体育科の水泳学習を実施し、今シーズン初の水の感触に歓声をあげながら、水遊びや泳ぎの練習に取り組んでいました。今日は1年生と4年生の授業の様子を紹介します。

 限られた期間の中ですが、自己マネジメント力を発揮し、一人一人が自己目標を達成できることを願っています。

コミュニティスクール委員会が開催されました

2019年6月26日 15時00分

 6月25日(火)、オープンスクールに引き続き、第2回コミュニティスクール委員会が玉井小で実施されました。

 年に複数回開催されるコミュニティスクール委員会、そのうち3回は各小中学校のオープンスクールにあわせて開催され、今回は玉井小での開催となりました。

 委員会では、教育長・会長・校長あいさつと参加者自己紹介のあと、本校で示した4つのテーマについて6つのグループに別れ、「地域・家庭ができること、行いたいこと」「学校・園ができること、お願いしたいこと」について各委員から意見を出していただき、それをもとに協議を行ました。

 

 また、協議の終盤には、各グループから協議の内容について発表してもらい、全体で内容を共有することができました。

 

 委員会で出された意見は、今後の教育活動に生かせるよう努力してまいります。

おおたま学園オープンスクールを実施

2019年6月26日 12時00分

 6月25日(火)、玉井小でおおたま学園オープンスクールを実施しました。

 まず、5校時目に公開授業として、3年1組の道徳、5年の体育科、6年2組の算数科、サポートルーム1組の算数科の授業を村内すべての幼稚園、小・中学校の先生方に参観いただきました。

 

 次に、各教科に分かれて分科会を行い、参観された先生方とテーマに基づいた熱心な協議を行っていただきました。また、分科会の最後には、県北教育事務所の指導主事の先生方から、5校時目の各授業や今後の指導のポイント等についてご指導をいただきました。

 オープンスクールでいただいた各先生方からのご意見やご助言を真摯に受け止め、玉井小の子ども達に還元できるよう、教職委員一同さらに努力してまいります。

修学旅行に向けて2

2019年6月25日 17時00分

 修学旅行に向けた6年生のプレゼンテーションも回数が増えてきました。プレゼンの結果、見学地として決定するグループも出てきていて、これまでに、「日新館」「鶴ヶ城」「御薬園」「新撰組記念館」が採用されています。

 

 今後さらにプレゼンが続きます。次の見学地はどこに決定するのでしょうか。楽しみです。

ふれあい邦楽教室を実施しました

2019年6月25日 11時00分

 6月13日(木)、5年生のふれあい邦楽教室を実施しました。学習支援ボランティアの方々の「さくらさくら」の演奏を聴き、その後、3グループに分かれ、箏・尺八・三味線の体験をしました。10分ずつで次の楽器に移りましたが、子どもたちは「もう移動なの?」「もっとやりたかった。」と時間を忘れるくらい、楽しく活動することができました。

 ご指導いただきました 鈴木孝雄様、鈴木哲夫様、笹山恵美子様、小野田美貴子様、須藤綾子様、ありがとうございました。

 今回は5年生でしたが、6/28に4年生、10/16に6年生も順次実施する予定です。

裁縫ボランティア、ありがとうございます。

2019年6月25日 10時00分

 5年生の家庭科で裁縫の学習を行っています。小学校では針を使った縫い方の学習があり、糸の通し方・玉結びや玉留め・なみ縫いや返し縫いなどを身に付けることになっています。そこで保護者にボランティアとしてご協力をいただきながら指導をすすめています。先日行った授業の様子を紹介します。

 今後も裁縫の学習がありますので、時間の許させる保護者の皆様がおられましたら、ご協力のほどよろしくお願いします。

歯みがき教室

2019年6月24日 19時30分

 6月24日(月)、4年生は歯みがき教室を行いました。特に、ジュースに入っている砂糖の量や歯並びに応じた磨き方を教えてもらった後は、丁寧にブラッシングを行っていました。今回の教室を通して、子どもたちは自分の歯の成長を実感しながら、歯を大切にしようという意識をもつことができました。

 普段の歯みがきも隅々まで磨いて、虫歯にならないよう心がけてほしいです。

ソフトボール優勝、バレーボール準優勝

2019年6月24日 15時00分

 6月23日(日)、村民グランド及び村民体育館で、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が開かれ、村内各単Pのソフトボール・バレーボールそれぞれに熱戦が繰り広げられ、玉井小ソフトボールAチームが優勝玉井小バレーボールBチームが準優勝を果たしました。

 

 改善センターで行われた閉会式では、優勝した玉井小ソフトボールAチームに押山大玉村長より村長杯と賞状が、準優勝の玉井小バレーボールBチームに佐藤教育長より賞状が授与されました。いただいたトロフィーと賞状はチームの皆さんの活躍とともに、今週の校内テレビ放送で児童にも紹介する予定です。

 それぞれのチームの皆さん、本当におめでとうございました。また、大会に参加された保護者の皆様、おつかれさまでした。そして、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。

3年生がリコーダー講習会を行いました

2019年6月23日 10時00分

 6月21日(金),東京リコーダー協会の細岡ゆき様を講師にお招きし,リコーダー講習会を行いました。リコーダーを演奏するときの姿勢や持ち方,穴の押さえ方,タンギングの仕方など,一つ一つのポイントを丁寧に教わりました。子どもたちが苦手としている息の入れ方については,「シャボン玉をそっとふくらませるように」とアドバイスをいただき,ずいぶんきれいな音色が出せるようになりました。

 最後には,「シ」「ラ」「ソ」の音で演奏できる曲を細岡様の伴奏に合わせて吹いたり,アルトリコーダーやソプラニーノリコーダーなど,リコーダーの「家族」を紹介していただいたりしました。

 今回教えていただいたことを,今後の音楽の学習に生かしたいと思います。細岡様,丁寧なご指導,ありがとうございました。

修学旅行に向けて1

2019年6月20日 20時30分

 6年生は現在、修学旅行に向けて見学先を決定するために、校長先生にプレゼンテーションを行っています。事前にアポイントメントを取り、準備を整えたグループから徐々に始まっています。

 今週プレゼンしたグループの様子を紹介します。創意工夫をしたプレゼンは、大人顔負けのなかなかのもののようです。一連の活動を通して、子ども達は知らず知らずのうちに、自分達マネジメント力を身に付けつつあります。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.