サポートティーチャーが勤務します
2019年6月4日 19時00分6月4日(火)、本日よりサポートティーチャーとして、昨年に引き続き 加藤宗子 先生が勤務されました。読書活動や図書館業務のサポート役として週1回程度本校で勤務されますので、よろしくお願いいたします。
本日が勤務初日で、学校長より福島県教育委員会からの委嘱状を交付いたしました。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
6月4日(火)、本日よりサポートティーチャーとして、昨年に引き続き 加藤宗子 先生が勤務されました。読書活動や図書館業務のサポート役として週1回程度本校で勤務されますので、よろしくお願いいたします。
本日が勤務初日で、学校長より福島県教育委員会からの委嘱状を交付いたしました。
6月3日(月)、5・6年は本宮自動車学校で、自転車の安全な運転について学習しました。まず、交通ルールやマナーについてDVDを視聴して確認し、次に、実際に教習所の敷地内のコースを自転車で走り、自動車学校のインストラクターの方々に交差点での横断方法などを丁寧にご指導いただきました。また、人形を使った模擬飛び出し事故を見学し、改めて交通事故の怖さを実感することができました。
今回の交通教室にあたっては、多くの保護者の皆様に自転車の運搬をしていただいたおかげで、有意義な学習活動を行うことができました。ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、ご指導いただいた本宮自動車学校の渡邉さん、安部さんをはじめ、自動車学校の職員の方々、暑い中、本当にありがとうございました。
6月3日(月)、3・4年の交通教室では,校庭を道路に見立て,自転車に乗りながら交通ルールを学びました。お世話になったのは大玉駐在所の早川様です。交差点のところで一人一人に丁寧にアドバイスをいただきました。この他に,自転車の乗り方に関するDVDを鑑賞しました。自転車も車の仲間であり,乗り方のルールを守らないと大きな事故につながること,安全に乗るためには定期的な点検が必要なことを,一人一人が真剣に学ぶことができました。
保護者の皆様には,朝早くから自転車の運搬にご協力いただき,ありがとうございました。
6月3日(月)、1・2年生の交通教室では,道路の安全な歩行や横断の仕方について学習しました。前半は全員で交通安全のビデオを見て学習した後,村の交通教育専門委員の伊藤様、斎藤様から交通安全のお話をいただきました。後半は下校コースの班に分かれて実際に道路を歩きました。2年生の班長さんが横断の旗を揚げた後,自分の目で安全を確認してから道路の横断をしました。横断するごとに上手になり,元気よく「渡ります。」と言って渡る子も見られました。
交通教育専門委員の方に上手にできたとほめていただきました。交通教育専門委員の方のお話の中に,児童館からの下校の際,シートベルトをしないで車に乗っているお子さんを見かけるという話も聞かれましたので,大事な命を守るためにもシートベルトの着用をお願いします
明日6月4日(火)、全校生で日本で最も美しい村 クリーン活動を行います。
お時間の許される方は以下のとおり実施いたしますので、日本で最も美しい村を保つために、ぜひ、ご参加・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
日 時 令和元年6月4日(火) 9:10~10:35
場 所 玉井小学校新校庭集合
校地内及び学区内(郵便局・駐在所・玉井神社・地蔵面・竹ノ内・馬場桜周り)のクリーン活動
※ 明日実施できない場合は、連絡メール及び当ポータルサイトでお知らせいたします。
6月2日(日)、とうほう・みんなのスタジアムで、全国小学生陸上競技交流大会県北予選会が開催され、本校5・6年児童13名が出場しました。各種目に挑戦し、うち6年児童2名が県大会出場を決めました。
入賞・出場した選手の皆さん一人一人に賞賛の拍手を送りたいと思います。
入賞(県大会出場)
・ 6年男子コンバインドA(80mハードル・走り高跳び) 第8位
・ 6年男子100m走 予選7位
6月3日(月)、今朝の集団登校の様子です。衣替えとなり、上着は着用せず、男子は白の学帽、女子は麦わら帽子で元気に登校していました。
6月2日(日)、PTA奉仕作業を玉井幼稚園PTAと玉井小PTA合同で実施しました。
今回は奇数区の皆さんがが対象でしたが、多くの保護者・児童の皆さんに参加いただき、校地内が見違えるように整備されました。
整備されたすばらしい環境の中で、明日以降の教育活動がさらに充実したものとできることを、とてもうれしく思います。休日の早朝よりご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
5月31日(金)、本日は3学級目の書写指導の日、6年1組の児童が 菊地繁子 先生にたなばた展に向けた書写指導をしていただきました。
6年生は「太陽」の字に挑戦し、本日も上手に書き上げることができました。
5月29日(水)、白沢運動場で南達方部小学校交歓陸上競技大会が開催され、5・6年児童が参加しました。
競技中は、チーム玉井小の一員として一人一人が競技に参加したり、友達を力いっぱい応援したりする姿が見られ、大会を通して成長を感じることができました。前日の在校生の応援も励みになったようです。
参加した児童全員が持てる力を発揮しました。その中で、入賞した児童も多くいました。以下のとおり紹介します。(後日学校で表彰を行います。)
5年女子4×100mR 第1位 5年2組 第6位 5年1組
5年男子4×100mR 第2位 5年1組
5年男子100m 第2位 第5位 第6位 第8位
5年女子100m 第2位
5年女子800m 第5位
5年男子走り高跳び 第1位
5年男子走り幅跳び 第2位
5年女子走り幅跳び 第4位
5年女子ソフトボール投げ 第2位 第3位 第5位
6年男子100m 第2位 第8位
6年女子100m 第6位
6年男子走り高跳び 第2位
6年女子走り高跳び 第5位
6年男子走り幅跳び 第5位
6年女子走り幅跳び 第5位
6年男子ソフトボール投げ 第2位
6年女子ソフトボール投げ 第5位
なお、これまでご支援いただきました保護者の皆様に、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。