新体力テスト
2014年6月17日 17時29分本日(17日)新体力テストを実施しました。新体力テストは,握力や反復横とび,50m走など,8種目のテストを行って,子どもたちの体力や運動能力を調べるものです。子どもたちは,可能な限りよい結果を出そうと真剣に取り組んでいました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
本日(17日)新体力テストを実施しました。新体力テストは,握力や反復横とび,50m走など,8種目のテストを行って,子どもたちの体力や運動能力を調べるものです。子どもたちは,可能な限りよい結果を出そうと真剣に取り組んでいました。
6月16日,5年生が総合的な学習の時間の学習で,福島県農業総合センターに行ってきました。センターの各施設の案内や紹介の後,米の品種改良について学習しました。学習の中では,品種改良された米(「天のつぶ」,「ミルキークイーン)の食味体験もできました。
6月7日(土)午後,PTA生活委員会の事業として,地域の防犯協会の皆様のご協力もいただきながら,危険箇所点検と通学路の放射線測定を行いました。
当日は,強い雨が時々吹きつけるあいにくの天気となってしまいましたが,子どもたちの生命や安全・安心を守るため,予定通り実施しました。
なお,当日の様子はPTAのページ(生活委員会)にもアップしましたのでこちらも併せてご覧ください。
5校時に,「日だまりの詩」で知られる藤田恵美さんをお招きして,芸術鑑賞教室(OMOIYARI音楽会)をひらきました。音楽会では,「大きな古時計」を藤田さんと一緒に歌ったり,手話を交えて「思いやりの歌」を歌ったりしました。「おもいやり」について考えるコーナーでは,「思いやりって何?どんなこと?」という藤田さんの質問に,子どもたちは「相手のことを考えること」「気持ちのいいこと」「人を嫌な気持ちにさせないこと」など,それぞれが自分の言葉でこたえることができました。
昨日(6月4日)から,家庭訪問が始まりました。この期間は特設合唱部の練習はお休みでしたが,今年度は学校支援地域本部のボランティアの方に指導していただくことになりました。昨日は,2名のボランティア,今日は3名のボランティアの方に指導いただきました。
ご協力に感謝する気持ちとともに,大玉村の学校支援地域本部と大玉村の教育力(地域人材)のすばらしさをあらためて感じました。
子どもたちには,多くの方に指導いただけることに,喜びと感謝の気持ちをもって,練習に取り組んでもらいたいと思います。