学習発表会(2年生)
2014年10月23日 15時40分2年生の発表は「ドラえもんとせかいりょこう」です。今日は4校時が体育館使用割り当てになっていて,給食の時間に練習がずれ込んでしまうほど熱心に取り組んでいました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
今年は、まだまだ暑い、9月。
ヒマワリは美しく
朝顔は爽やかに
そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。
残暑お見舞い申し上げます!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
2年生の発表は「ドラえもんとせかいりょこう」です。今日は4校時が体育館使用割り当てになっていて,給食の時間に練習がずれ込んでしまうほど熱心に取り組んでいました。
今日は,月に1度の「ふれあいタイム」でした。あいにくの雨でしたが,それぞれのグループが工夫して活動していました。班長を中心とした高学年の子どもたちが,下級生も楽しく活動できるように配慮している姿がたくさんが見られました。縦割り班の活動を通して心が耕され、成長していることが実感できて嬉しくなりました。
学習発表会に向けて,練習に熱が入ってきました。下の写真は体育館で練習する3年生の様子です。それぞれのグループに分かれて,子どもたちが自主的に練習しています。
これから,各学年の練習の様子を随時紹介していきます。
福島県が平成24年度から行っている「県民健康調査」甲状腺検査が,本校体育館を会場に実施されました。検査の結果については,2,3ヶ月後に各ご家庭に郵送される予定です。
先頃行われたFCT杯で準優勝し東北大会出場を決めた大玉FC。本校の子どもたちも大玉FCの選手として活躍しています。今日と明日の2日間,第28回大玉村長杯少年サッカー大会が開催され,大玉FCも参加しています。
金曜日の午後,校舎のあちらこちらから,元気な声や,音楽が聞こえてきます。ある学級では,みんなで大きな絵をかいていました…。学習発表会に向けて,準備が進んでいます。
台風18・19号の影響で校庭北側部分の土が大量に側溝に流れてしまいました。本日,教育委員会が側溝にたまった土を元に戻してくださいました。早速,本校のsuper lady kさんに,スポーツトラクターを使って校庭全体を整地してもらい,快適な環境がもどってきました。
お昼休みには、校庭で元気に思いきり遊ぶ子どもたち。1
しかしのその直後の清掃では、ご覧の通り。けじめ。メリハリ。すばらしい。
給食センターの管理栄養士,安田幸子さんをお招きして4年生が食育教室を行いました。スルメやビスケットを実施に食べ比べて,よく噛むことの大切さを学んでいました。よく噛むことの効用は「卑弥呼の歯がいいぜ!」です。
ひ…肥満予防 み…味覚が発達する こ…言葉がはっきり
の…脳が発達 は…歯の病気の予防 が…がんの予防
い…胃の働きをよくする ぜ…全身の体力向上
【食育教室の様子】 【各学年で学習発表会に向けた練習も始まっています。】
各地に大きな被害をもたらした台風19号により,今年度2回目の臨時休校となってしまいました。下は写真は本日8時頃の学校の様子です。西の空に虹がかかっていましたがこの写真で確認できるでしょうか?