外国語活動(授業研究)
2014年9月19日 17時10分今日は,村内の小中学校の先生や村教育委員会,教育事務所の指導主事の先生をお招きして外国語活動の授業研究を行いました。外国語を通して積極的にコミュニケーションを図ろうとしたり,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しんだりすることなどが外国語活動の目標です。授業を行った5年1組の子どもたちは,伸び伸びとそして生き生きと,その目標に迫るような活動をしていました。画像は小さくて見づらいですが生き生きと活動する様子ご覧ください。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
今日は,村内の小中学校の先生や村教育委員会,教育事務所の指導主事の先生をお招きして外国語活動の授業研究を行いました。外国語を通して積極的にコミュニケーションを図ろうとしたり,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しんだりすることなどが外国語活動の目標です。授業を行った5年1組の子どもたちは,伸び伸びとそして生き生きと,その目標に迫るような活動をしていました。画像は小さくて見づらいですが生き生きと活動する様子ご覧ください。