日常の委員会活動
2014年9月24日 16時01分本校には代表委員会を含め7つの委員会があり,4年生以上の全ての児童が所属しています。どの委員会も,学校生活をより良いものにしようと様々な取組を行っています。例えば体育委員会が行っているスポーツ大会や飼育栽培委員会が行っている「ウサギとのふれあい会」などはその一つです。一方で,ルーティンワーク的な活動も委員会活動の重要な部分です。今日も,様々な場面でけして華やかではありませんが学校生活を支える大切な活動を行っています。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
本校には代表委員会を含め7つの委員会があり,4年生以上の全ての児童が所属しています。どの委員会も,学校生活をより良いものにしようと様々な取組を行っています。例えば体育委員会が行っているスポーツ大会や飼育栽培委員会が行っている「ウサギとのふれあい会」などはその一つです。一方で,ルーティンワーク的な活動も委員会活動の重要な部分です。今日も,様々な場面でけして華やかではありませんが学校生活を支える大切な活動を行っています。