ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

ふれあいタイム

2014年9月17日 14時07分
Topics

9月17日。今日は月に1度「ふれあいタイム」でした。縦割りの清掃班を基本的なグループとして,体育館や校庭を利用して楽しい時間を過ごしました。

低い値

2014年9月17日 11時16分
Topics

9月17日,午前10時頃の線量計の数値です。数値はその日の天候によっても変わりますし,同じ気象条件でも,1時間違うと数値が変化することもあります。写真の0.087μSv/hという値は,最近確認できた中では最も低い値でした。

2年生の村たんけん

2014年9月16日 17時03分
学年・学級

9月12日,さわやかな秋晴れのものと,2年生が生活科の学習で「あだたらの里直売所」に出かけてきました。直売所では,2名の職員の方が案内してくださいました。1学期の村たんけんでは,あいにく直場所が定休日で見学できなかったので,今日はとても充実した活動ができました。

自然教室

2014年9月14日 16時05分

9月10~12日,5年生が玉ノ井小学校の5年生と一緒に,新潟県青少年研修センターで自然教室を行いました。3日間,天候にも恵まれ充実した活動ができました。


12日もお弁当

2014年9月12日 13時19分
Topics

昨日は,「楽しい給食」のコーナーにお弁当の写真を掲載しました。1日で削除してしまうにはあまりにももったいないので,12日のお弁当は「活動の様子」で紹介させていただきます。
○まずはキャラ弁”風”?から…


いずれも力作です!






まだまだ,たくさんの”おいしそうな”お弁当がありました。紹介しきれずに申し訳ありません。

社会科見学学習_3年

2014年9月12日 08時48分
学年・学級

9月11日,3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの秘密や工夫を調べるために「プラント5」を見学しました。
プラント5では,普段買い物をするときは見る事ができないお店の裏側(バックヤード)も案内してもらい,子どもたちは目を輝かせていました。

「辞書引き」授業

2014年9月11日 13時15分
学年・学級

本校では,「言葉(語彙)」に興味を持たせたり,その力を高めたりするために1年生から,国語辞典を購入して活用しています。今日はベネッセの佐藤さんを講師にお迎えし,1年生からでも楽しくできる「辞書引き」の授業をおこないました。

自然教室

2014年9月10日 12時30分
学年・学級

9月10日から12にまで,玉井小学校の児童と一緒に,新潟県青少年研修センターで行われる「自然教室」に5年生が出発しました。天気はまずまずのようです。3日間,楽しくそして充実した活動を行ってもらいたいと思います。

マラソン大会に向けて

2014年9月9日 15時47分
Topics

毎週火曜日と木曜日は業間運動の日です。日差しは強いものの秋を感じさせる爽やかな風が吹く中,子どもたちが気持ちよさそうに校庭を走りました。11月にはあだたら健康マラソンが待っています。今からしっかりと準備をして大会に臨んでもらいたいと思います。

秋の花壇

2014年9月8日 12時42分

先週は低・中学年の水泳記録会でしたが,9月も2週目に入り,朝夕は気温が下がり大分過ごしやすくなってきました。学校の花壇や鉢植えの植物が秋らしい装いを見せるようになってきました。