あだたら健康マラソン
2014年11月4日 07時48分11月3日,あだたら健康マラソンが開催され,学校行事として大山小学校も参加しました。この日は,寒冷前線の通過に伴って,初冬を思わせるような天候になってしまいましたが,子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し精一杯走りきりました。喜びあり,涙ありの感動の大会となりました。子どもたちには今日の経験をこれからの生活に生かしてもらいたいと思います。
<ホームページをご覧の皆様へ>
今年は、まだまだ暑い、9月。
ヒマワリは美しく
朝顔は爽やかに
そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。
残暑お見舞い申し上げます!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
11月3日,あだたら健康マラソンが開催され,学校行事として大山小学校も参加しました。この日は,寒冷前線の通過に伴って,初冬を思わせるような天候になってしまいましたが,子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し精一杯走りきりました。喜びあり,涙ありの感動の大会となりました。子どもたちには今日の経験をこれからの生活に生かしてもらいたいと思います。
本日の学習発表会,多くの方に足を運んでいただき有り難うございました。当日の様子は,後日詳しくお伝えします。
明日,いよいよ学習発表会です。本日午後,会場づくりを終えました。天気も良さそうです。ご家族そろって足をお運びください。1階廊下には「マイ弁当デー」の感想も掲示してあります。
今日の5年生の外国語活動はハロウィンを扱った授業でした。教室の飾り付け,子どもたちの仮葬,ハロウィンにちなんだゲームやアクティビティ。楽しく充実した活動でした。
今日は全校集会があり,各種表彰の後に学習発表会開会式の全体練習を行いました。開会式の全体練習は今日の1回だけ。本番に強い「大山っ子」は1回の練習で十分?です。
学習発表会の練習,今回は2年生と4年生の様子をちょっとだけお伝えします。
今日は,2年生の練習「ドラえもんと世界旅行」を大山幼稚園の園児たちが見学に来ました。ドラえもんの「どこでもドア」が登場すると大歓声が上がっていました。
4年生の発表はミュージカル「大工と鬼六」。完成度の高いにミュージカルになりそうです。詳細はお伝えできません。当日をお楽しみに。
今年の1年生が発表するのは劇「サラダでげんき」です。全体を通してスムーズに劇が流れるところまでには至っていませんが,個々の児童の発表はとても質の高いものを感じます。保護者の皆様のご協力をいただいた道具(小道具,舞台装置等)も素敵です。
25日(土)から第32回大玉村文化祭が始まり,開会式後の音楽発表には今年も大山小学校の特設合唱部が参加しました。今年は合唱コンクールの自由曲「樹形図」の他「少年時代」「大切なもの」を披露し,美しい歌声で客席を魅了しました。また,玉井小学校の合唱部と合同で今年の課題曲「ゆうき」を披露し,会場は大きな拍手と感動につつまれました。
毎週金曜日は,大山公民館を主な活動場所として「放課後子ども教室」が実施されています。この日は地区の老人会のグランドゴルフ愛好会の皆さんと一緒に校庭でグランドゴルフを行っていました。とても楽しそうでした!次の機会があれば参加したいものです。
本日紹介するのは6年生の劇「クラリーナ国の陰謀」の練習の様子です。劇のストーリーは本番のお楽しみということで紹介できません。題名と画像からストーリーを予想してみてください。まだ完成に近づいているという段階ではありませんが,担任の指導を受けるだけではなく,子どもたち同士で動きや台詞を確かめたり相談したりしながら作品を作り上げている様子が多く見られました。さすが6年生!