ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

なわとび記録会

2015年2月20日 16時03分
Topics

20日,2校時に1・6年生,3校時に2・5年生,4校時に3・4年生がなわとび記録会を行いました。個人種目の他,クラス対抗の長縄跳びでは,クラスによって異なる独特のかけ声に合わせて跳ぶ,一体感のある競技を見ることができました。20名を超える保護者の方の応援もあって,記録会はとても盛り上がりました。



テレビ放送

2015年2月19日 11時43分
児童会・委員会

昨日(18日)の昼の放送は,飼育栽培委員会が制作したテレビ放送でした。自然(植物や樹木)に関するクイズや,日常の委員活動の様子がテレビに映し出されると,どのクラスの子どもたちも夢中で見入っていました。

資源回収

2015年2月19日 09時51分
P T A

平成26年度の資源回収では保護者の皆さん,地域の皆さんのご協力でその額が6万円を超えました。今年度は,写真のようになひらがなとカタカナのパネル,黒板消しクリーナーを購入させていただきました。ご協力有り難うございました。そして,次年度もよろしくお願いします。

NRT学力検査(国語)

2015年2月17日 17時36分
Topics

1年間の学習の成果を確かめるNRT学力検査(今日は国語)が2校時にありました。先々週行われた「漢検」同様,各教室から伝わってくる真剣な雰囲気に,とても教室に入ることとはできず!廊下からその様子を撮ってみました。

一斉清掃

2015年2月16日 13時52分
Topics

休み明けは校舎内のほこりなどが目立ちます。今日は,一斉清掃の様子を紹介します。班長さんを中心に,熱心に清掃に取り組んでいる様子が伝わるでしょうか?



鼓笛指導(第2回)

2015年2月12日 17時04分
Topics

12日,安藤久仁男先生を講師にお招きして,2回目の鼓笛指導がありました。今回は,隊列を崩さない歩き方等についても指導していただきました。先生の熱のこもった,かつユーモアあふれる指導に子どもたちの「やる気メーター」は上がりっぱなしでした。

一日入学

2015年2月12日 16時56分
Topics

今日は,平成27年度新入学児童の一日入学と保護者説明会がありました。一日入学では,1年生が次年度入学する園児たちに学校生活の様子を伝えたり,一緒に給食を食べたりしました。写真は,給食の様子です。今日の献立はみんなの好きなポークカレーでした。

縄もじり(総合的な学習の時間)-3年生

2015年2月9日 12時26分
学年・学級

2月9日(月),総合的な学習の時間の中で,大玉村の米づくりについて学習してきた3年生が,「縄もじり」体験をしました。当日は「縄もじり」だけではなく,「つつんぼ」という道具で藁をたたいて柔らかくする作業や,「わらすぐり」をつかって,わらの余分な部分(はかま)を取り除く作業なども経験させてもらいました。先生としてお越しいただいた7名のボランティアの皆様には大変お世話になりました。有り難うございました。



「漢検」受検

2015年2月6日 14時04分
Topics

2月6日。今日は子どもたちにとってとても大切な日「漢検」受検の日です。どの子どもたちもこの日のために,そして合格目指して頑張ってきました。今日は,それが試される日です。真剣に取り組む様子を,そっと廊下から撮影しました。ピリピとした教室の雰囲気が伝わるでしょうか。

クラブ活動見学

2015年2月6日 13時58分
Topics

2月5日はクラブ活動がありました。この日は、来年度から活動に参加する3年生のクラブ活動見学がありました。3年生は,一緒に活動したりクラブ活動で作ったクッキーをごちそうになったりしながら,新しい学年,新しく始まる活動に期待をふくらませていました。