交通教室3・4年生 自転車の乗り方を確認しました
2019年6月19日 19時41分3・4年生は自転車を使用して交通教室を実施しました。道路や駐車場前で止まって確認することや,横断歩道は自転車を降りて渡ることを体験しました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
春、4月。
新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!
(校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました
広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
3・4年生は自転車を使用して交通教室を実施しました。道路や駐車場前で止まって確認することや,横断歩道は自転車を降りて渡ることを体験しました。
1・2年生が交通教室を実施しました。横断歩道の渡り方や左右の確認の仕方を駐在所員の方や交通教育専門員の方々に教えていただきました。
6月13日(木)~26日(水)に村民プールを使用し,特別講師による水泳指導を実施しています。本日17日(月)は3年生が水泳学習を行いました。けのびや腕の動かし方について教えていただきました。
(教育活動につき特別に許可を得て撮影しております。)
6月23日(日)の村連P球技大会に向けて,PTAバレーボールは毎週金曜日の夜に練習をしています。試合形式で実戦感覚を磨いています。
5月に実施した花いっぱい運動で,プランタに植えた花を,4・5・6年生の代表委員の児童が学校周辺の4つの施設に届けました。
この活動を通して地域とのつながりを体験できるようにしています。
今年度は「工作クラブ」「パソコンクラブ」「運動クラブ」「料理手芸クラブ」「科学実験クラブ」「室内ゲームクラブ」6つのクラブ活動があります。6年生を中心に活動内容を考えて実施しています。
新しい登校班になってから2ヶ月が過ぎました。これまでの登校の様子について反省をしました。これからも登校中の安全面について定期的に確認していきます。
本日は2年生と3年生で歯科健康教室が実施されました。2年生では6歳臼歯について学習しました。3年生は工夫した歯磨きの仕方を学習し、染め出しをして正しく磨けているかを確認しました。
今年度の水泳学習を始めるに当たって,プール開きを行いました。プール使用の5つの約束を確認しました。代表児童が水泳のめあてを発表しました。明日は4年生が村民プールでの水泳学習を行います。
各学年ごとに新体力テストを実施しています。校庭では50mとソフトボール投げを,体育館では反復横跳びや長座体前屈などを行っています。自分の目標記録に向かってみんな頑張っています。