幼小交流会 年長組と5年生
2019年11月8日 13時01分おおたま学園連携活動推進委員会の取り組みの一環で,大山幼稚園の年長組と5年生が交流会を実施しました。じゃんけん列車や新聞じゃんけんなどで一緒に楽しみました。来年度は1年生と6年生として,一緒に活動します。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
おおたま学園連携活動推進委員会の取り組みの一環で,大山幼稚園の年長組と5年生が交流会を実施しました。じゃんけん列車や新聞じゃんけんなどで一緒に楽しみました。来年度は1年生と6年生として,一緒に活動します。
6年生の食育の授業では「うま味」についての学習をしました。いろいろな出汁のもとにふれ,普段何気なく使われている材料について考えることができました。
11月2日(土)にあだたら健康マラソン大会が実施されました。1年生にとっては初めての大会参加,6年生にとっては小学校最後の大会となりました。これまでの練習の成果を十分に発揮して走ることができました。
毎月月初めには街頭指導を行っています。班長さんを中心に,集団登校を行っています。地域の皆様のご協力ありがとうございます。
11月2日(土)のマラソン大会前,最後の業間マラソンの時間となりました。これまでの練習をふまえて,10分間を一生懸命走り続ける姿勢が見られました。
6年生が大玉中学校を訪問し,中学校の授業や部活動の様子を見学しました。また,生徒会の生徒代表に,中学校生活について説明していただきました。
栄養士の先生を講師に迎え,食育の授業を行いました。いろいろな食品に含まれる「糖」の量について考えました。
第2回目の避難訓練を実施しました。地震の後,火災が発生したという設定で行いました。みんな真剣に取り組み,自分の命を守るための学習ができました。
29日,30日は学校参観週間となっています。お家の人や地域の方に学習の様子を参観いただいております。
11月2日(土)に予定されているマラソン大会に向けて,ブロック学年ごとにコースの確認を兼ねて試走をしました。ジョギングをしながら,ポイントを確認しました。