今日の出来事
今日の出来事
年少児が、しゃぼん玉遊びを楽しみました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度はストロータイプではなく、スティックタイプのしゃぼん玉遊びを楽しんでいます。はじめは、うまくできなかった子どもたちも、先生からしゃぼん玉作りのコツを教えてもらいながら挑戦し、大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉ができるようになり、大喜びをしていました。季節ならではの遊びを存分に体験させていきたいと思います。
今日の出来事
6月26日(金)、年長児が雨の日のお散歩を楽しんできました。
雨の日はどうしても室内に閉じこもりがちですが、天気の良い日とは違ったいろいろな発見や遊びが楽しめます。
幼稚園から1歩踏み出すと、幼稚園の裏の土手にはあじさいの花が満開でした。「あじさいだ!」「きれい!」と子どもたちは大喜び!!水たまりを見つけると、長靴を履いた子どもが「チャプチャプ!」と入ってみたり音を楽しんだりしていました。
雨の日でも楽しそうな子どもたちと一緒で、かえるも登場。みんなで観察した後は、そっと逃がしてあげました。汚れた靴の足跡が・・・。「◯◯ちゃんの靴は、そういう模様なんだ!」などと新しい発見もありました。
今日の出来事
6月24日(水)に誕生会を行いました。
例年ですと、遊戯室において全園児でお祝いをしていましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、学年ごとで密にならないように工夫し、行いました。
3歳児は預かり保育室で、4歳児と5歳児は時間をずらして遊戯室で行いました。誕生児は自己紹介や友達からのインタビューに少し照れくさそうに答えたり、好きな友達からプレゼントを手渡してもらったりしながら、楽しい時間を過ごしました。
今日の出来事
6月23日(火)に、年長児が年少児に踊りを教えてくれました。
おまつりごっこで踊る予定の曲で、年少児にとっては初めての踊りでした。コロナウイルス感染症の対策(間隔をあける、マスクをする等)を行い、年長児が優しく教えてくれました。年少児の顔を覗き込むようにやさしく声をかけたり、手の動きをわかりやすく見せてあげたりしていました。はじめは、緊張していた様子の年少児もだんだんと雰囲気をつかみ、後半はとても楽しそうな様子でした。おまつりごっこが楽しみです。
今日の出来事
先日、年長児がおまつりごっこの話し合いを行いました。
例年、おまつりごっこは7月の保育参観で親子で一緒に楽しむ活動として実施していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として保育参観は行なわず、子どもたちのみで楽しむ活動として実施します。
また、密を回避するため、2日に分けて内容を縮小して実施する予定です。
7月9日(木)には、売り手が年長すみれ組、買い手が年少組・年長ばら組、7月10日(金)の売り手が年長ばら組、買い手が年中組・年長 すみれ組の予定です。
話し合いでは、『どんなお店を誰が担当するのか』を決めました。年長児らしく、とても立派な態度で話し合いに参加する姿が見られました。張り切って、活動を盛り上げてくれることと思います。
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
6月2日(火)に年中児・年長児がクリーン活動を行いました。
例年、地域に出てごみ拾い等を行っていましたが、今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、規模を縮小し、園舎周りでの実施となりました。
子どもたちは園庭や畑の除草作業を一生懸命行なってくれました。きれいになった園庭でまた、元気いっぱい遊べるようになりました。自分たちでも、何か役に立つことができるという経験は、子どもたちにとっても自信につながっていくことと思います。
みなさん、お疲れ様でした。