ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

発表会 年中組の部

2020年11月22日 19時20分
今日の出来事

【年中組の部】

プログラム1 遊戯『キラフル ミラクル キラメイジャー』

 大好きなキラメイジャーになりきって、元気いっぱい踊ることができました。間奏での側転の演技もかっこよかったです。お客さんからのたくさんの拍手に大満足でした。

プログラム2 劇『3びきのこぶた』

 自分の役のイメージをもとにセリフや動きを考えて練習してきました。初めての劇に挑戦し、初めのうちは大きな声を出せなかったり恥ずかしがったりしていましたが、本番では練習以上の力を発揮し、大きな声で堂々とセリフを言うことができました。この経験が子どもたちにとっては、大きな自信につながったと思います。

プログラム3 遊戯 『ヒーリングっど プリキュア』

 かわいい衣装を身につけて登場した女の子たち!!

 プリキュアになりきって、可愛らしく踊ることができました。

プログラム3 劇『3びきやぎのがらがらどん』

 初めての劇に挑戦した子どもたち。ちょっぴり緊張した様子でしたが、演じていく中で、大きな声で堂々とセリフを言い、楽しんで演じることができました。

   

        

発表会 年少組の部

2020年11月22日 18時50分
今日の出来事

 11月21日(土)に改善センター 大ホールを会場に発表会を実施しました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、学年入替制での実施としました。また、入場者は1家庭2名まで、入場の際には手指消毒、検温、マスク着用の協力をお願いし、入替の際には換気と消毒作業を実施しました。

 【年少組の部】

プログラム1 遊戯『おどる ポンポコリン』

 かわいらしい衣装を身につけ、ちょっぴり緊張した様子の年少児でしたが、観客席にお家の人を見つけると手を振るなどして、元気いっぱい楽しく踊ることができました。

プログラム2 遊戯『ハッピー・ジャムジャム』

 しまじろうとみみりんになりきって、かわいらしくノリノリで踊ることができました。踊りの途中の場所の移動も練習以上にとても上手にできました。

 お客さんからのたくさんの拍手がとてもうれしかったようです。

ちゅうりっぷの球根を植えたよ!(年少組)

2020年11月22日 11時05分
今日の出来事

 11月19日(木)に年少児がちゅうりっぷの球根植えを行いました。

 担任の先生から、植え方の説明を聞いた後、プランターにみんなで植えました。球根が寒くないように優しく土の布団を掛けてあげていました。植えた後、じょうろで球根をいたわりながら、そっと水やりをする姿も微笑ましかったです。

 春まで大切にお世話をし、年中さんになる頃にはきれいな花をさかせてくれることでしょう!!楽しみですね!!

         

発表会予行を行いました。

2020年11月22日 10時55分
今日の出来事

 11月13日(金)に発表会に向けて、改善センターで予行練習を行いました。

 PTAの本部役員とクラス委員の皆様にお手伝いをしていただきながら、本番同様の衣装を身につけて練習をしました。

 本日の練習の反省から、また改善を重ね、本番では更に上達した姿をお見せしたいと思います。どうぞ、お楽しみに!!

 役員の皆様、お忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました。

一日消防団長訪問

2020年11月22日 10時50分
今日の出来事

 11月9日(月)に秋の火災予防運動で大玉村の一日消防団長の訪問がありました。

 子どもたちは、一日消防団長のお姉さんと一緒に火災を起こさないための約束をしました。この機会にご家庭でもお子さんと約束を話し合ってみてください。

衣装作りの協力をいただきました!

2020年11月22日 10時16分
今日の出来事

 11月5日(木)・6日(金)の2日間、学校支援ボランティアの皆さんに発表会で使用する衣装作り等のお手伝いをしていただきました。

 手際よく進めていただき、素敵な衣装ができあがりました。この衣装を身につけて、発表会当日は子どもたちも張り切って演技してくれることと思います。

 お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

避難訓練(火災)

2020年11月3日 20時29分
今日の出来事

 11月2日(月)に避難訓練(火災)を実施しました。

 遊んでいる最中に火災報知器が鳴り、その後で、放送を聞き、避難する訓練です。子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って、上手に避難することができました。

 その後、園庭で職員が消火訓練を行いました。先生方が子どもたちの命を守るために訓練する様子を子どもたちは真剣に見入っていました。

 先生方の訓練の後、南消防署の消防士さんから避難の様子について、『上手に避難できていました。』とお褒めも言葉をいただきました。幼児防火教室の一環で、『ピョン吉くん』も避難訓練の様子を見てくれました。

 また、避難する際の合い言葉『お・か・し・も・ち』を教えていただきました。

 『お』・・押さない   『か』・・かけない(走らない)   『し』・・しゃべらない

 『も』・・もどらない  『ち』・・近寄らない

です。自分の命を守る行動として、しっかり身につけさせていきたいと思います。

 いろいろと教えていただいたお礼に代表の年長児から勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

 最後に、消防車両の見学をさせていただきました。車両についている装置について、いろいろと質問する姿も見られました。南消防署の皆さん、ありがとうございました。

 保育室では、密を避けるため学年で分かれて、借用した防火に関するDVDの視聴をし、理解を深めました。

新入園児保護者説明会

2020年11月3日 17時57分
今日の出来事

 10月27日(火)・28日(水)の2日間、令和3年度入園予定の保護者と園児を対象にした『新入園児保護者説明会』を行いました。

 例年、1日間での実施ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、2日にわけて実施しました。

 保護者の方が幼稚園の説明を受けている間、新入園児は保育室で遊んで過ごしました。その後、保護者のもとに戻り、年長児の歓迎の踊りを見ました。

        

 年長児の堂々とした踊りを見て、幼稚園生活に対して期待をもってくれたようです。最後に、年長児が手作りのメダルをプレゼントしました。

           

ハッピー!ハロウィン

2020年11月3日 17時54分
今日の出来事

 10月30日(金)に預かり保育の子どもたちが『ハロウィンパーティー』を楽しみました。

 年長児が自分たちで衣装を作り、その衣装を身にまとい、年少・年中児の保育室へお菓子を配って歩きました。

  『トリック オア トリート!!』

  年少児・年中児ともとてもうれしそうでした。喜んでもらえた年長児も満足そうでした。  

大玉村文化祭見学

2020年11月3日 17時50分
今日の出来事

 10月28日(水)に全園児で大玉村文化祭の作品展示の見学に出掛けてきました。

 年少児の子どもたちもお友達と手をつないで、上手に歩いて出掛けてくることができました。

 改善センターの会場に入ると、自分たちが出品した絵画のほかに大山幼稚園のお友達の絵や小中学生の書写や絵画が展示してあり、子どもたちも興味をもって見学できました。『上手だね!』『◯◯くんのあった!』『小学生になるとこういうの書くんだ!』などという声も聞かれました。