ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

初めてのお弁当

2016年4月18日 10時44分
今日の出来事

    14日(木)より通常保育となり、お弁当も始まりました。
    子ども達も朝から、お弁当の時間を楽しみにしている様子でした。昼食の時間になると、うれしそうにお弁当のふたを開け、『卵、入ってた!』『ウィンナーあった!』などと歓声を上げていました。
    とてもうれしそうな笑顔が印象的でした。  
                            
    朝の忙しい時間にお弁当作りは大変でしょうが、子ども達の笑顔のためによろしくお願いいたします。
    また、初めのうちは、お子さんの食べきれる量や好きな物を入れてあげてください。幼稚園に入ったのだから『何でも食べて欲しい!』『お友達と一緒なら嫌いな物でも食べられるだろう』と初めから頑張らせようとしてしまうと、それが負担となり、お子さんが登園を渋ってしまう姿につながることもありますので、初めから気負わず、少しずつ慣れさせていきましょう!!
 

初めての着替え

2016年4月18日 10時43分
今日の出来事

   14日(木)より通常保育が始まり、年少児は初めてスモック(遊び着)に着替えました。年長のお兄さん、お姉さんが手伝いに来てくれて、着替えの仕方、園服・スモックのたたみ方、袋へのしまい方などを教えてくれました。
    つい、この間までは教えてもらう側だった年長児がとても頼もしく見えました。小さなお友達が仲間になったことで、子ども達の意識も変わってきていることが感じられる光景でした。
    年少児もやさしく教えてもらえたことで、一日でも早く自分でできるようになっていくことでしょうね。    
                       

元気いっぱい遊んでいます!!

2016年4月18日 10時38分
今日の出来事

    入園から数日過ぎました。
    年少児は、幼稚園生活にも少しずつ慣れてきて、自分のやりたい遊びを見つけて、楽しんでいる姿が見られるようになりました。
    初めて使う用具などは、担任の先生から使い方を教えてもらいながら、約束を守って遊んでいます。
   
   
    天気の良い日は、戸外に出て、元気に遊んでいます。思い思いに固定遊具等を利用して遊んでいます。年長児の姿も刺激となって、真似をしてちょうせんしようとする姿も見られます。
   
    また、幼稚園にある大きな滑り台は、年齢制限があるため、年少児は使用禁止となっています。そのため、年長児にとっては、大きな滑り台の解禁となり、列を作って楽しんでいました。年長組になったら使えるという憧れをずっと持っていたのでしょうね。遊び方の約束を守り、元気に遊んで欲しいと思います。
   
    年少児の保護者の皆さんは、お友達と仲良く遊んでいるのかと心配されていることかと思いますが、まずは、一人遊びを充実させていくことで、徐々に周りにいるお友達に関心が向いていくことと思います。特に、集団生活の経験がなく、ご家庭から入園されたお子さんは、今、目の前にある環境すべてが真新しい物に違いありません。いろいろな環境の変化に今、対応しようと頑張っています。毎日のように『お友達できた?』『誰と遊んだの?』との質問にはプレッシャーやストレスにつながってしまいますので、もうしばらく温かく見守ってあげてくださいね。自分に余裕が出てくると、『今日、お友達ができたの!』などとお話ししてくれるようになると思いますよ。

身体測定

2016年4月18日 10時37分
今日の出来事

    13日(水)に、身体測定を実施しました。
    年長児は、自分達の測定が終わると、年少組をお手伝いをしてくれました。
    園服のボタンを外してあげたり、脱いだ衣服をたたんであげたりしながら、しっかりとお兄さん、お姉さんらしさを発揮してくれました。
  

園内めぐり・園外めぐり

2016年4月18日 10時32分
今日の出来事

    8日(金)と11日(月)の両日、年長組さんが園内・園外めぐりを計画してくれました。
    年長児が年少児の手を引いて、幼稚園の中のお部屋や遊び方、園庭の遊具の使い方などを教えてくれました。入園したての年少児もお兄さん、お姉さんの説明に耳を傾け、案内してもらうことができました。
    決まりを守って、楽しく遊べるように、しっかりと約束できました。
   
                          
                        
 

平成28年度入園式

2016年4月18日 10時27分
今日の出来事

    4月7日(木)に平成28年度玉井幼稚園入園式が行われました。
    今年度は、1年保育5歳児が1名、2年保育4歳児が34名、合計35名の元気いっぱいの新入園児を迎えました。
    担任の先生からの呼名では、一人一人元気に返事をすることができました。年長組の代表のお兄さん、お姉さんが歓迎の言葉を発表してくれました。
    お兄さん、お姉さんの元気いっぱいにの言葉に、新入園児もしっかり耳を傾けていました。
    園児一人一人がよりよい成長ができるように職員一同、保護者の皆さんと連携を密にしながら、保育にあたっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
    
    
 

離任式

2016年3月26日 18時51分
今日の出来事

   25日(金)に、離任式を行いました。
    今年度、人事異動により、2名の先生方とお別れすることになりました。
    今まで、お世話になった先生方とお別れすることは、とても寂しいことです。2名の先生方には、玉井幼稚園の子ども達のために、熱心に教育に携わっていただきました。おかげさまで、とても素直で元気な子ども達に成長してくれました。
    代表のお友達がお別れの言葉と花束贈呈を行いました。とても寂しい思いを持ちながらも、立派な1年生、年長組になることを約束しました。そして、感謝の気持ちを忘れないことも約束しました。
   
   
   2名の先生方、本当にお世話になりました。新天地でもお体に気をつけて、ご活躍ください。時々、玉井幼稚園に遊びに来てくださいね。
              

卒園式

2016年3月19日 08時00分
今日の出来事

    18日(金)に平成27年度修了証書授与式を行いました。
     年長児52名が玉井幼稚園を巣立っていきました。
     入場では、子ども達一人一人が胸を張って堂々と入場していました。たくさんの保護者の皆さんや来賓の方々を前に緊張した様子でもありましたが、皆さんが自分達の卒園を祝ってくださっていると言うことを感じていたようです。
   
    修了証書授与では、一人一人が担任の呼名により大きな声で返事をし、園長先生より証書を受け取ることができました。受け取った証書を保護者に手渡す際には、しっかりと感謝の言葉を伝えることができました。練習の際に、どんな言葉を言おうかと自分で考えた言葉でした。その言葉に保護者の皆さんも、涙を浮かべるシーンもありました。
   
    記念品贈呈では、代表の年長児が立派に役目を果たしてくれました。とても立派な姿でした。
    年少組代表による『卒園児へ送る言葉』も、代表として元気に歌を歌い、大きな声で言葉を言うことができました。もうすぐ年長組としての自覚が感じられる言葉でした。
   
    最後は、年長児による『おわかれの言葉』です。『思い出のアルバム』の歌の間に一人一人が幼稚園生活の思い出を言葉にしました。大きな声で堂々と発表することができました。その立派な姿に、保護者の皆さんも子ども達の成長に目頭を熱くしている様子でした。
    本当に立派な卒園式となりました。
    お忙しい中、お祝いにかけつけてくださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                         
       
           ご卒園  おめでとうございます!!
                 元気で  立派な  1年生になってくださいね!
                                                  

大そうじ

2016年3月10日 20時35分
今日の出来事

    9日(水)に大そうじをしました!!
    年長組は1年生へ、年少組は年長組へ進学・進級します。
    現在使っている保育室を年下のお友達が気持ちよく使えるようにと、自分達の保育室をみんなできれいにしました。
    まずは、自分のお道具箱の整理整頓。いつの間にかいろいろな物をしまい込んでしまい、『こんなのが入ってた!』『これ、要らない物だ!』などと、自分で判断し捨てたり、元の場所に戻したりしながら、きれいにしていました。その後は、保育室の椅子やテーブル、棚、ままごとコーナー、絵本コーナーなど、きれいに拭き掃除をしました。少しずつ、きれいになっていく様子に『気持ちいいね!』『見て、こんなにきれい!』とうれしそうでした。
   年長組は2年の経験があることで『先生、ここもやった方がいいんじゃない』『これもやらないと!』と十分立ち出気がついて進めようとする姿も見られ、頼もしさを感じました。
   
    年少組も年少なりに、一生懸命作業をしてくれました。大きな荷物を友達と協力して運んでくれたり、先生に頼まれた作業を張り切って手伝ってくれたりしました。
    最後は、保育室の床の拭き掃除!!子ども達にとっては、遊びの延長です。何度も保育室を往復をして、 雑巾がけを楽しんでいました。
    とてもきれいになった保育室。新しく使うお友達もきっと喜んでくれることでしょう!!
    ご苦労様でした。
                               

登校班班長顔合わせ

2016年3月8日 20時28分
今日の出来事

    本日、玉井小学校の新年度の登校班の班長さんが、来園し、年長組の子ども達との顔合わせを行いました。
    子ども達は、ちょっぴり緊張した様子で、班長さんをお迎えしました。『◯◯班の××です。』と紹介されると、『この人が、私たちの班長さんなんだ。』という様子で見つめていました。新班長さんから、集団登校の際の集合場所や集合時間の書かれた手紙をうれしそうに受け取っていました。
     その手紙を見て『えー!こんなに早い時間に起きられない!!』という声も聞こえました。
     小学校に入ると、ほとんどのお子さんは集団登校になります。時間を守ることが、大切になってきます。小学校に入ってからではなく、今から、時間を守って行動するという習慣を身につけさせてあげたいものです。苦労するのは子ども達です。ぜひ、子ども達が困らないためにも、今からご家庭でのご協力をお願いいたします。