ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

種まきをしました!(年中組)

2024年5月30日 11時28分

年中組さんが、みんなでプランターに種まきをしました。

いろいろな色・形・大きさの種!

なんの種かな?

赤い種は・・ポップコーン!

    マリーゴールド         あさがお              しそ

きれいな花・そして実がなりますように!みんなでお世話をしていきます!

 

奉仕作業お世話になりました。

2024年5月29日 18時51分

5月26日(日)小学校と合同の奉仕作業がありました。

 PTA会長さんのあいさつをいただいて、スタートです。

 砂場の砂上げ、ありがとうございます!

園庭、園舎裏の除草、土手の草刈りなどお世話になりました。

 

おかげさまで、とってもきれいな環境となりました。

早朝より、奇数区の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

野菜の苗植えをしました。(年長組)

2024年5月22日 15時31分

年長組が自分で育てたい野菜の苗を選び、苗植えをしました。

コミュニティスクール委員の麻生様が来園し、野菜の苗植えの仕方を教えてくださいました。

最後に、「どうしたらおいしい野菜が育てられるのか。」を教えていただきました。

一番はじめに実った実を早めに取ると、その後、野菜のスイッチが入り、たくさん実るそうです。

また、水くれは植木鉢が乾いて白くなった時にお水をあげることなど、丁寧にわかりやすくお話

くださいました。

これから大切に育てていきたいと思います。

 

さつまいもの苗植えをしました。

2024年5月21日 18時10分

年中組と年長組が一緒に、幼稚園の畑に、さつまいもの苗植えをしました。

マルチかけをしてくださった学校支援ボランティアの方々が来園し、今日は、苗植えの仕方を

教えていただきました。

 事前の準備で、マルチに穴をあけ、1本ずつ苗を置いていきます。

ばら組とたんぽぽ組、すみれ組とゆり組で行いました。

「茎から、根っこが出てきてそこから大きなおいもができます。

 穴を掘って斜めに植えて、土のお布団をかぶせてあげてください。」

年長組さんは、隣にいる年中組さんにも教えてあげながら取り組んでいました。

最後に年長組の代表のお友達が、感謝のメダルをプレゼントしました。

「大きな大きなおいもにな~れ!」みんなで大切に育てていきます!

親子遠足(年長組)

2024年5月17日 17時45分

年長組が大型バスに乗って親子遠足に出かけました。

改善センターに集合しました。大型バスが2台、待っていました!

「いちごの色はどんな色かな?においはどうかな?味はどうかな?

 目で見て、においを嗅いで、味わって、さわってみて、そして心で感じて。

 五感を使い、親子で楽しんでください。」

と、園長先生のお話をいただいてから出発です。

四季の里いちご園に着くと、お店の方からいちごの採り方を教えていただきました。

ハウスの中は、あま~くて、おいしそうなにおいがいっぱい!

 真っ赤ないちごがたくさん!

「あまくて、おいし~い!」「このいちご、大きい!」みんな笑顔いっぱいでした!

お店の方から「うまい棒」のおやつをたくさんいただきました。ありがとうございました!

次は四季の里です。集合写真を撮りました。

クラスごとに、木製キーホルダーを親子で作りました。

世界に一つだけの素敵な思い出ができました。

強い風が吹いていましたが、思い切り体を動かして遊んでいるお友達!

お家の方と一緒にボール遊びや鬼ごっこを楽しむ姿も!

昼食はそれぞれ、工芸館の中や、芝生の上でおいしく食べました。

楽しい時間はあっという間にすぎ・・・園長先生のお話をいただいてから帰りました。

保護者様のご協力のおかげで、怪我もなく親子遠足を終えることができました。

保護者様とお子様が1対1でふれあうことで、お子様は十分に楽しい時間を過ごせたのではないかと

思います。ご協力、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

365歩のマーチ!ぼくたちが、教えてあげるね。

2024年5月17日 17時42分

スポーツ民踊会の皆さんに教えていただいた365歩のマーチ!

踊り方をマスターした年長組さんが、登園するとすぐに年中組の部屋に行き、

教えてあげる様子がありました。

指先までのびて、とってもステキな年長さん!

また、教えてね!

 

畑の畝作り、ありがとうございました!

2024年5月17日 17時28分

さつまいもの苗を植えるために、学校支援ボランティアの方々が来園され、畑の畝作りと

マルチかけをしてくださいました。

 「がんばってください!」子ども達は窓から応援をしました。

ボランティアさんの方々は、小雨の中、幼稚園と小学校14畝分、作ってくださいました。

 代表のお友達が感謝のメダルをプレゼントしました。

日曜日に、学校支援ボランティアのコーディネーター様が畑を耕運し、まわりの草刈りもしてくださいました。

本当にありがとうございました!

ダンゴムシの観察

2024年5月13日 11時22分

朝、登園する時にダンゴムシを連れてきた年中組のお友達。

先生と一緒に、ダンゴムシを迷路のお家に入れて観察中!

 本を見ながら、飼育ケースに土や落ち葉も入れて育てています。

スポーツ民踊会の方々 来園!

2024年5月13日 11時12分

スポーツ民踊会の方々に来園していただき、おおたまふれあいフェスタで踊る

「365歩のマーチ」を教えていただきました!

   

  

   

年長組さんは昨年のフェスタの経験もあり、今の1年生が発表会で踊ったことも覚えていて

元気いっぱい踊っていました。

スポーツ民踊会の方々も、「とっても上手にできましたね。練習するともっと上手になりますよ。」

と、ほめていただきました。

6月14日(金)のフェスタ、お世話になります!

じゃがいもが大きくなってます!

2024年5月13日 11時04分

4月に年長組さんが植えたじゃがいも。

こーんなに大きくなってきています!

年長組さんが雑草とりをして、大切に育てています。

おいしいじゃがいもになりますように!