ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

ありがとうございました!

2024年10月2日 17時00分

幼稚園に近くにお住いの渡辺左内様が、金木犀の花を持って来園されました。

 「わあ!いい匂い!」「ありがとうございます!」

受け取った年長組のお友達が、自分からお礼を言う姿が素晴らしかったです。

「なんだい?運動会かい?」「うん!」「おお!すごいな~」

年長組さんが頑張って走る様子を、見てくださいました。

 季節の素敵なお花、ありがとうございました!

今、幼稚園の中、金木犀の香りに包まれています。地域の方に温かく見守っていただき、とっても嬉しいです!

運動会予行を行いました。

2024年9月28日 14時30分

朝早くより、PTA本部役員様、クラス委員の皆様のご協力をいただき、運動会予行を行いました。

日差しが暑かったので、園児席にテントも準備していただきました。

 園長先生のお話を聞いて、運動会予行スタートです!

 年長組代表児のはじめの言葉、上手でした。

年少組さん、元気いっぱい走りました。

年中組さん、年長組さんになると、どんどん走る距離が長くなります。

年少組さんのダンス!とても可愛らしいです。お楽しみに!

年中組の障害走は親子競技でもあります。

スタートしてチャレンジカードを引いたら、トンネル・平均台・スラロームのどれかにチャレンジ!

その後、ゴールポストにボールを投げ入れ、おみやげを取り、お家の方と合流。

お家の方におんぶをしてもらってゴールです。

年長組の障害走は、チャレンジの連続です。

網をくぐり、スクーターに乗って、ぽっくりに挑戦!バランスをとって歩くので、みんな真剣な表情でした。

なかなかうまくできなくても、あきらめずに最後までやり通す成長した姿に、感動しました!

年少組の障害走は、親子競技でもあります。

子ども達はコンビカーに乗って出発し、フープのトンネルをくぐります。

その後、お家の方と合流し、「働く車」のパネルのイラストでのふれあい遊びとなります。

「フォークリフト」・・5秒間の愛情たっぷり抱っこ!

「クレーン車」・・・・高い高いを3回!

「ミキサー車」・・・・抱っこして3回くるくる回る!

その後、保護者におんぶしてお子さんが、おみやげをゲットします!子ども達、とっても楽しみにしています。

年中組のバルーンは気持ちを合わせて頑張っています。

どんな技を披露するか楽しみにしていてくださいね。

年長組の鼓笛は、心を合わせて頑張っています。

自分達で話し合って決めた曲と楽器なので、自主的に練習を進めていた年長組さん。ステキです!

そして、年中組と年長組合同の「フープリレー」!お互いに思いやり、心を合わせて頑張る競技です。

 4チームのうちどのチームが勝つのかな?

最後は、年長組さんのリレーです。

本番はお家の方と交互に走る親子リレーになります。

お家の方は、本番前には十分にストレッチをしてから走ってくださいね。

力いっぱい走る年長組さん!必見です!

最後にPTA会長さんのお話、そして年中組代表児の終わりの言葉で終了です。

 

PTA本部役員の皆様、クラス委員の皆様、お忙しい中協力していただき、ありがとうございました!

本番は早朝より、万国旗を貼ったり、テントを立てたりするので、力が必要です!

そこで保護者ボランティアを募集いたします!ご協力いただけるお父さん方、ぜひよろしくお願いいたします。

本番までに、予行の反省を生かしながら、ねらいに基づいて楽しく子ども達が活動できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

2024年9月28日 14時20分

大玉中学校生徒会の皆さんが、生徒会活動の一環としてアルミ缶を集めた収益で、幼稚園に

プレゼントを届けてくれました。

子ども達の大好きな「マンカラ」です!

みんなで楽しく遊びたいと思います。

また、きれいなマリーゴールドのプランターもいただきました。職員玄関前に飾ってありますので

ぜひ、ご覧ください。

大玉中学校の皆さん、ありがとうございました!

 

ボランティアさんが来園されました。

2024年9月28日 14時10分

JICA 二本松青年海外協力隊訓練所の研修としての所外活動で、玉井幼稚園にボランティアとして

3名の方が来園されました。

年少・年中・年長の学年に1人ずつ入っていただき、子ども達とたくさん遊んでいただきました。

玉井幼稚園には運動会の前日にまた、ボランティアに来てくださるとのこと。

子ども達はとっても楽しみにしています!

 

わくわく!

2024年9月28日 14時04分

運動会がだんだん近づいてきました。子ども達はわくわく・・!

年中組のお友達が、万国旗作りに挑戦しました。

年長組が「国旗図鑑」を貸してくれたので、色や模様を見ながらチャレンジした年中組さんでした。

人形劇、楽しかったね。

2024年9月28日 13時44分

全学年で、人形劇観劇をしました。

改善センターまで、年少組は年長組と手をつないで、歩いていきました。

今回は「劇団バク」さんの「ピノキオ」です。

 どんなお話かな?みんな、わくわく・・!

 はじめに歌のお姉さんが登場です。

お姉さんと一緒に手遊びをしました。

そして照明が暗くなり・・・お話のはじまりです!

お人形のマスクをつけた等身大の劇団員の方の演技にひきこまれる子ども達・・・!

そして、学校に行かず、サーカスを見に来たピノキオがなんと、子ども達のいる客席へ・・!

子ども達はびっくり!

 優しいピノキオに抱っこをしてもらったお友達もいましたよ。

少し長い時間のお話ではありましたが、年少組のお友達も最後まで楽しむことができました。

そしてお話が終わると・・。玉井幼稚園のお友達VSキャラクターとの綱引き対決がありました。

もちろん、玉井幼稚園チームの勝利でした!

 楽しいお話を見せてくださった「劇団バク」さんにメダルをプレゼントしました。

最後はお姉さんと、キャラクターとさようならのタッチ!

「劇団バク」さん、素敵な楽しい時間をありがとうございました。

 

 

コンビカーが走ります!(年少組)

2024年9月10日 17時18分

年少組さんはコンビカーが大好き!

今日はみんなで走ります。「よーい・・」

「スタート!」走る、走る!

フープくぐりにも挑戦しました。

楽しく、体を動かして遊んでいます。

フウセンカズラ(年中組)

2024年9月10日 16時56分

年中組のテラスにあるフウセンカズラの種ができてきました。

緑色のふうせんと茶色のふうせんがあり、子ども達どうしで、比べながらとっています。

緑のふうせんの中に種が透けて見え、みんなは不思議がって見ていました!

戸外遊び

2024年9月10日 16時49分

年長組さんが、保育自由参加の中で、小学校校庭でかけっこなどをしました。

青空の下で、思い切り走りました!

その後は・・。あれ?

校庭の木に・・・

 年長組のお友達がたくさん!登っていました!

大きな木・・!楽しい遊びをたくさんお家の方と楽しみました。

保育自由参加、お世話になりました。

2024年9月4日 14時57分

保育自由参加にたくさんのお家の方が来て、普段の様子を見たり、一緒に遊んだりしてくださいました。

お家の方が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

子ども達は、目をきらきらさせて聞いていました。

参加された保護者の方からは、「自分の子だけではなく、いろいろなお子さんとふれあうことができて楽しかったです」

「幼稚園の中で、どんなことをしているか見てなくてわからなかったけど、今日、楽しく遊んでいる姿が見れて安心しました。」「お弁当も初めて見ることができました。おいしくみんなと食べているんだな、と安心しました。」「普段の様子が

見ることができよかったです。」などの感想をいただきました。

お忙し中、参加していただき、ありがとうございました!