ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

4学年 もとみやクリーンセンター見学

2015年9月7日 12時35分
4学年


4学年は、もとみやクリーンセンター見学に行ってきました。今、社会科の学習でごみの処理と利用について学習しているからです。

ゴミが1日100トン以上運ばれてくること、ごみの処理に一か月1,000万円の電気代がかかること、きちんと分別されていない時は、手作業でやり直すことなど驚きがたくさんありました。また、ごみピットから大きなクレーンでごみが持ち上げられると歓声があがりました。

みなさん、ごみはきちんと分別しましょう。ペットボトルは水洗いして、ラベルとキャップをとって捨てましょう。一人一人の心がけが、ごみの有効活用につながることを学びました。

第3学年 着衣水泳

2015年9月4日 19時49分

9月4日に学校のプールで着衣水泳の授業が行われました。
水難学会のみなさんにきていただき、おぼれたときどのようにしたらいいかみんなで体験しました。
服を着たまま水に入るととても重くて動くのが大変です。
また、ただの2Lの空きペットボトルでしたが、もっているだけで自分の体をしっかり浮かせることができ、とても驚きました。
川や海で遊ぶ際、注意して遊ぶことはもちろんですが、もしおぼれてしまったときは、学んだことを落ち着いて行えるようにしていきたいですね。

第3・4学年校内水泳記録会

2015年9月2日 19時37分

9月2日に第3・4学年の校内水泳記録会が行われました。
子どもたちは夏休みに一生懸命練習したので、夏休み前に比べて泳げるようになった子どもがたくさんいました。
「今までより長い距離泳げた!」
「今までより早く泳げた!」
来年はそんな声がもっと聞こえるようみんな頑張りましょう!

全校一斉除草作業

2015年8月31日 18時25分
ホッとニュース

8月28日(金)の一斉清掃の時間に,旧校庭の全校一斉除草作業を行いました。
夏休みの間に旧校庭の雑草はすくすくと成長し,一度レイキをかけたにもかかわらず緑が濃くなってしまいました。
そこで,全校生が縦割り班ごとに区割りを決めて,全校生で除草作業を行いました。
校庭はほどよくしめっていて作業しやすいコンディションでしたが,雑草は思いの外根がしっかり張っていて,抜くのにだいぶ苦労しました。
今回の作業だけではきれいに抜ききることはできなかったので,また機会を見て除草作業に取り組みたいと思います。
    

中学校職場体験

2015年8月31日 18時14分
ホッとニュース

8月27日(木),28日(金)の2日間,大玉中学校から4名の生徒が職場体験のため玉井小学校に来ました。
「学校の先生方の仕事の様子を学びたい」と,気合い十分の生徒たち。それぞれの学級の子どもたちとすぐに打ち解け,いいお姉さんぶりを発揮していました。
たった2日間の職場体験でしたが,先生方や子どもたちとのふれあいを通して,たくさんのことを学んでくれたことと思います。この体験を生かして,これからの中学校生活を有意義なものにしてほしいと思います。
   

玉井小だより No.10 発行

2015年8月31日 18時04分
お知らせ

8月28日(金)に,校長先生から「玉井小だより No.10 」が発行されました。

本号では,2学期のスタートに際して子どもたちと約束したことや,23日(日)に行われた奉仕作業の御礼,「開かれた学校」へ向けての校長先生の思い,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。



H27玉井小だより-10.pdf

第2学期始業式

2015年8月25日 18時05分
学校行事

今日から,いよいよ2学期が始まりました。今まで約1か月間静かだった校舎に子どもたちの元気な声が響きわたり,学校が生き返ったようです。
さっそく,第2学期の始業式が体育館で行われました。
校長先生から,2学期は「自分から進んで」できるようにがんばってほしいと子どもたちを励ますお話がありました。
続いて,4年生の2人から「夏休みの反省と2学期のめあて」について発表がありました。それぞれ,たなばた展の表彰式に出席したことや特設合唱部として地区音楽祭に参加した思い出を発表し,2学期に向けて大きな力を得ることができたようです。
始業式終了後,1学期や夏休みに活躍し,休み中に賞状が届いた児童に賞状の伝達を行いました。

      

地区音楽祭出場

2015年8月25日 17時54分
特設部

8月21日(金)に,二本松市民会館において「安達地区小・中学校音楽祭 第1部 合唱」が行われ,玉井小特設合唱部も参加し銀賞をいただきました。
玉井小は,課題曲「地球をつつむ歌声」と,鶴の恩返しをモチーフにした自由曲「つる」を歌いました。19人と少ない人数ではありましたが,伸び伸びとした歌声で2曲を歌い上げ,会場のお客さんから大きな拍手をいただきました。歌い終えた後の,子どもたちの晴ればれとした表情や「歌ってよかった」といった満足感あふれる表情が,とても印象的でした。
応援に駆けつけてくださった保護者や家族の皆様,校長先生はじめ担任の先生方,温かいご声援ありがとうございました。

  

彦ハウスでの合唱練習

2015年7月31日 12時59分
特設部


 
7月30日(木)野内彦太郎さん宅の「彦ハウス」で、合唱部は「課題曲」の練習を行いました。世界的に有名なピアノの音に合わせて、子ども達の歌声が響きわたりました。
練習中頃から、彦太郎さんの合唱の先生から直接ご指導を受けることができ、短い時間にも関わらず、子ども達の歌い方はどんどん上達していきました。
とても有意義な時間でした。ありがとうございました。本番に向けて本日も頑張っています。

小中連携「千羽鶴」製作

2015年7月28日 16時25分
ホッとニュース

7月23日(水)に,おおたま学園の小中連携活動の一環として,千羽鶴製作を行いました。
中学生と一緒の活動で,はじめは緊張気味でしたが,次第に慣れ,会話をする姿も見られました。協力し合いながら,平和への願いがこもった千羽鶴をきれいに完成させることができました。
そして,出来上がった千羽鶴は,広島平和記念式典派遣結団式で代表の人にしっかり手渡しました。

  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.