ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

4学年 見学学習

2015年10月2日 14時46分
4学年


4学年は、こむこむに行きました。まず、プラネタリウムで、月の動きと星座の学習をしました。理科で学習したことを思い出しながら、興味深く話を聞きました。
次に放射線についての実験をしました。身の回りにある放射線についての理解を深めることができました。β線を測定できるベータちゃんを持ち、楽しく実験をしていました。
午後はこきりこの歴史や唄を聞いたり、実際に楽器の演奏の仕方を教えて頂いたりしました。みんな上手に演奏できるようになりました。こきりこは学習発表会でその成果を発表しますので、楽しみにしていて下さいね。

修学旅行の出発式です!

2015年10月1日 08時11分
学校行事

きょうから10月がスタート!さわやかな秋晴れの朝です。
きょうは、修学旅行の出発式の様子をお伝えします。
修学旅行の出発式
6年生全員が、喜多方・会津若松方面に向かって
元気いっぱい笑顔いっぱいで出発しました。
見聞を広め、豊かな体験を積んで
ステキな思い出をたくさん作って来て
くれることでしょう。
気をつけて行ってらっしゃい。


 

 

玉井小だより No.12 発行

2015年9月29日 13時57分
お知らせ

本日,校長先生から「玉井小だより No.12 」が発行されました。

本号では,9月26日(土)に土曜授業として行われた土曜参観から保護者の学習参加について,また,参観授業の後に行われた県警音楽隊による「学校安全コンサート」からいいものにふれる経験について,校長先生の思いが綴られています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-12.pdf

土曜授業参観の日です!

2015年9月26日 13時02分
学校行事

きょうは、土曜授業参観の日の様子を紹介します。
土曜授業参観
10:00からそれぞれの教室で授業参観が行われました。
ご参観いただき、ほんとうにありがとうございました。
 
 

PTA教養講演会「学校安全コンサート」
続いて11:00より本校体育館で【福島県警察音楽隊】総勢24名の皆さんによる華麗な演奏が披露されました。

 
 

玉井小だより No.11 発行

2015年9月18日 14時07分
お知らせ

遅くなってしまいましたが,9月9日付で「玉井小だより No.11 」が校長先生より発行されました。

本号では,自分の命を守るために全校生が学習した,「ういて まて」が合言葉の着衣泳法教室,小中が連携して取り組んでいる「児童会・生徒会交流あいさつ運動」,1学期に皆さんで協力して作っていただいた学校菜園のその後の様子,等が紹介されています。

是非ご一読ください。


H27玉井小だより-11.pdf

広島派遣の作文発表の様子です。

2015年9月16日 15時09分
学校行事

きょうは、今年の夏休みに研修で広島に派遣された
2名の6年生の作文発表の様子を紹介します。
広島派遣作文発表
 
きょうの全校集会で、全校児童を前にして堂々とした
発表を披露しました。
この発表の直前まで何回も何回も声に出して
一生懸命練習していたのでしょう、
朗読する声に力強さと自信とがみなぎっていて、
作文の内容に引き込まれました。
集会に臨んだみんなも真剣な眼差しでじっと見つめて、
作文の発表に聞き入っていました。
このようして先輩方から後輩へ
脈々と伝統が引き継がれていくのだと
あらためて実感しました。

休み時間の活動を紹介します。

2015年9月15日 12時59分
その他

朝夕めっきり涼しくなりましたね。
天高く馬肥ゆる秋。
きょうは休み時間の活動を紹介します。
スポーツの秋
2時間目の休み時間は、『業間運動』です。
校内放送の軽快なBGMを合図に、
全校児童が発達段階に応じて
思い思いの活動に取り組んでいます。
遊具で力いっぱい活動したり、
トラックを思いっきり走ったりして、
健康な体づくりに取り組んでいます。
 
 
  
読書の秋
きょうから図書室の新しい蔵書管理システム
の運用がスタートしました。
昼休みに、図書委員がパソコンを使って、
蔵書のバーコードを読み取り、貸し出しをする活動に
取り組んでいました。
このシステムにより、迅速で確実な蔵書の管理が
可能になります。


村民運動会です。

2015年9月13日 15時02分
ホッとニュース

久しぶりの青空。
とっても気持ちのよい朝です。
そして、ひつじ雲もきれいに並んでいます。
すっかり秋ですね。
きょうは、大玉村民運動場で第10回大玉村民運動会です。
今年、平成27年という年は、大玉村ができて60年目、
そして自立の道を選択して10年目の大切な節目の年です。
地域の皆様や保護者の皆様の温かい応援を受けて
一生懸命な力強い走りがたいへん印象的でした。
大玉中学校の先輩たちや大山小学校のお友達とも
さわやかにふれあう場面も見られ、
秋の日のステキな思い出になりました。
この第10回大玉村民運動会を支えてくださった
多くの皆様、ほんとうにありがとうございました。
 

 

4学年 水関係施設見学

2015年9月10日 19時41分
4学年



9月9日、雨の中、大玉村の水関係施設めぐりをしました。

まず、農業用水のための三ツ森ため池へ。こちらでは、土地改良区の職員の方が資料やクイズまで準備してくださいました。また、県北農林事務所の方が多数きてくだり、なんと、ヘルメット、カッパ、軍手、さらにはお土産まで準備してくださいました。雨の中でしたが、丁寧に説明していただき、子供達は興味深く聞きました。ため池の底に立った玉井小学生はみんなだけだよ、と聞き、さらにもりあがりました。10月には水を溜め始めてしまうとのこと。水が溜まったら、家族で見に行って欲しいです。

次は八坂神社わきの調整池へ。建設課の職員の方が待っていてくださいました。大玉村の水は、消毒しなくても飲めるほど、きれいな水だと聞いて、また大玉村の良さを発見することができました。

雨の中でしたが、村の良さ、そして、人のあたたかさを感じる見学となりました。

「魂に響くギフトコンサート」を実施しました。

2015年9月9日 15時59分
ホッとニュース

台風で雨も風も強いですね。
きょうの5校時は体育館で「魂に響くギフトコンサート」です。
『私を泣かせてください』(1711年・ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲)、
『誰も寝てはならぬ』(1926年・ジャコモ・プッチーニ作曲)、
『私のお父さん』(1918年・ジャコモ・プッチーニ作曲)、
『故郷(唱歌)』(1914年・岡野貞一作曲)、
『もののけ姫』(1997年・久石譲作曲)、
『Amazing Grace』(賛美歌)
『BELIEVE』(1998年・杉本竜一作曲)などの曲を鑑賞しました。
魂に響く繊細で透明感のある歌声に心が洗われる思いでした。
披露してくださった歌手の橋本妙子さん、
そしてスタッフの皆さん本当にありがとうございました。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.