4月17日(水)、大玉駐在所蒲田様、交通教育専門員斎藤様をはじめ、大玉各区の区長・見守りパトロールの方々、計12名に講師としてご協力をいただき、第1回交通教室を行いました。
体育館では、はじめに校長より、交通教室は自分の命を守るための大切な勉強をする時間であることを話しました。次に、大玉駐在所蒲田様より6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員」委嘱状の交付を行い、代表児童がちかいの言葉を述べました。蒲田様からは講話もいただきました。






体育館での活動の後、地区ごとに集団下校を行い、安全な登下校の仕方を身につけることができました。
子どもたちの交通安全を守るため、ご多用のところお越しいただきました12名の講師の皆様、誠にありがとうございました。
4月16日(火),1年生を迎える会を行いました。代表委員会が中心になり,1年生が楽しく安心して学校生活を送ることができるような企画を考えて実行しました。



6年生が作ったメダルをもらい,1年生も縦割り班の仲間入り。上手に自己紹介ができました。5月からは一緒にお掃除をします。



一番盛り上がったのは「ピカゴロドッカンゲーム」です。みんなでボールを回しながら,笑顔のひとときを過ごしました。
短い時間でしたが,全校生で顔を合わせ,楽しく過ごすことができました。
4月11日(木)、4・5・6年生は「ふくしま学力調査」に取り組みました。






「ふくしま学力調査」は今年度から実施されるもので、県内の小学4年生から中学2年生までの児童・生徒が対象です。本校でも実施し、どの学年の児童も、国語と算数の問題、そして児童質問紙にしっかり取り組んでいました。
4月10日(水)、1年生の給食が今日からスタート、自分たちで配膳して食べる小学校生活最初の給食。あちらこちらから「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。



ちなみに、今日は和風メニューで、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、五目きんぴら、なめこのみそ汁でした。
4月9日(火)、昼休みの全校集会で、縦割り清掃班の確認と清掃の仕方について確認をしました。


代表の6年児童が実演をし、みんなで清掃の仕方を確認することができました。1年生は5月からの実施です。それまでは上級生だけでがんばります。
4月9日(火)、2校時目に「校外子ども会」を行い、新しい登校班の編成と、集合場所や時刻、そして、安全な集団登校の仕方についてみんなで確認しました。



安全に元気に登校できるよう、みんなで声をかけ合って登校できるといいですね。友達や地域の方々へのあいさつも元気にね。
4月8日(月)、平成31年度の入学式を行いました。
在校生や保護者、来賓の方々見守る中、担任の先導で入場した1年生、入学児童呼名では、名前を呼ばれると元気な返事をして起立でき、一人一人がピカピカに輝いて見えました。



校長式辞では、元気に学校にきてほしいこと、みんなで楽しく遊んだり勉強したりしてほしいこと、交通ルールを守り交通事故に気をつけてほしいことを話しました。
また、校長式辞に続き、教育委員会告示、祝辞は大玉村長様、大玉村議会副議長様、本校PTA会長様よりいただきました。





式の後半には、2年生による歓迎の言葉、代表児童への教科書給与、担任紹介を行い、校歌斉唱で式を閉じました。



平成31年度の玉井小学校は、新入生54名を迎え、全校生291名でのスタートとなりました。
1日でも早く学校生活に慣れて、上級生とともに楽しい学校生活を送ることができることを願っています。


4月8日(月)、着任式に引き続き、平成31年度第1学期の始業式を行いました。
式ではまず、小林校長先生から、進級おめでとうの言葉、今年度は1年生54名を迎えて291名でのスタートになったこと、そして、めあてをもって一生懸命がんばる人になってほしいこと、の話をしました。めあてをもってがんばった人は自分に自信がもつことができ、自信をもつことができると自分が好きになり、自分が好きになると自分を大切にでき、自分が好きになると友達が好きになり、友達を大切にし、そして、自分のまわりのよいところに気づき、感謝する人になれることも話しました。



始業式では、校長先生から代表の6年生女子児童への教科書給与、6年生代表女子児童のめあての発表も行いました。
始業式に参加した児童には、新学期を迎えた喜びと、進級した学年での学校生活に期待を膨らませている様子がたくさん見てとることができました。
平成31年度(令和元年度)、「新」しい「玉井小」のスタートです。
4月8日(月)、新学期のスタートに当たり、人事異動により転入した教職員の着任式を行いました。
式では、校歌斉唱のあと、教頭から着任者の紹介、そして、小林校長先生はじめ着任した8名の先生方一人一人からあいさつをいただきました。また、全校児童を代表して6年生男子児童が歓迎のことばを述べました。


先生方を迎える子どもたちの目は、どんな先生方かなと興味津々で、あいさつする声もいつも以上に元気いっぱいの様子でした。
転入した8名の先生方、ようこそ玉井小へ。これから、どうぞよろしくお願いいたします。
3月28日(木)、平成30年度末の人事異動により転出・退職する教職員の離任式を行いました。
式では、伊藤校長先生からの紹介のあと、先生方一人一人からあいさつをいただき、5年代表児童による別れの言葉、そしてPTAからの花束贈呈を代表児童がそれぞれ行いました。式の最後は全員で校歌を斉唱したあと、拍手で式場からお送りしました。



見送りは校舎1・2階の廊下で行いましたが、保護者の皆様も来校し、最後まで別れを惜しむ姿が見られました。



転出・退職される先生方、これまで本校教育にご尽力いただき、本当にありがとうございました。先生方の新任地や新しい環境でのご活躍を心よりお祈りしております。