251わくわく「1年生 さよならパーティー」
2023年3月22日 11時08分自分たちで話し合いながら計画し、担任の手をほとんど借りずに、上手に進めることができました。楽しく思い出づくりができましたね。もうすぐ2年生です。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
自分たちで話し合いながら計画し、担任の手をほとんど借りずに、上手に進めることができました。楽しく思い出づくりができましたね。もうすぐ2年生です。
4年生が、3年生に、今年度総合的な学習の時間に取り組んだ「十二神楽」について伝える会を行いました。舞、横笛、太鼓のグループに分かれ、◯✕クイズを出したり実際に体験してもらったりしました。3年生は興味津々に聞いてくれて、4年生にとってもよい時間となりました。
図工の学習で、身近なものを使って楽器を作りました。自分だけのオリジナル作品で、完成を喜んでいました。
小学校入学を控え、ドキドキ、ワクワクしている年長さんに、1年生が、学校でできるようになったことを披露しました。4月を楽しみに待っていますよ。また一緒に遊びましょう。
6年生は小学校最後の見学で、二本松市市民交流センターで開催された「プカラの牛」巡回展に行ってきました。大玉村と関わりの深いペルーで、昔から人々に大切にされてきた守り神だそうです。鮮やかな色で彩られた装飾にみんな見入っていました。それぞれの色に家族の守護や豊穣、幸運などの意味があるそうで、「自分の好きな色の牛は、、、」と楽しみながら見学することができました。
先日、6年生を送る会を開催しました。全校生が一堂に会して実施することは難しかったので、リモートと分散の両方をうまく掛け合わせて行いました。今回も5年生がアイディアを出し、1~4年生が協力する形で準備・運営が進められました。各教室では「だるまさんが転んだ」「いす取りゲーム」「クイズ大会」などで、6年生と交流が図られました。下級生から、今までお世話になった感謝の気持ちをそれぞれ伝えていました。体育館に戻ってきてからは、1年生から感謝のメッセージカードが手渡され、下級生から歌のプレゼントがありました。6年生からリコーダーと歌の素敵なお返しがあり、全校生の思いが一つになった瞬間でした。
本格的に6年生から下級生たちにバトンが渡される時期となりました。これまで班長として下級生たちを安全にリードしてくれた6年生の皆さん、お疲れさまでした。横断旗を手渡され、引き継いだ5年生の皆さん、これからよろしくお願いします。地域の方々、登下校の様子を温かく見守ってください。
3年生が、大玉村教育委員会馬場指導主事より、ローマ字入力によるタッチタイピングの指導を受けました。たくさん練習してタイピングマスターを目指してほしいです。
2の2に続いて、2の1の子ども達が、1の1のみんなをおもちゃまつりに招待してくれました。手作りのおもちゃはどれも楽しくて、1年生は夢中で遊んでいました。自分たちも2年生になったらおもちゃまつりを開くんだと張り切っています。2の1の皆さん、ありがとうございました。
1の2の子ども達が、2の2のおもちゃまつりに招待されて、いろいろな遊びを楽しみました。おもちゃの種類の多さにも驚いていました。2の2皆さん、楽しい時間をありがとうございました。