中学校見学会 6年生
2019年10月30日 19時46分6年生が大玉中学校を訪問し,中学校の授業や部活動の様子を見学しました。また,生徒会の生徒代表に,中学校生活について説明していただきました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
春、4月。
新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!
(校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました
広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
6年生が大玉中学校を訪問し,中学校の授業や部活動の様子を見学しました。また,生徒会の生徒代表に,中学校生活について説明していただきました。
栄養士の先生を講師に迎え,食育の授業を行いました。いろいろな食品に含まれる「糖」の量について考えました。
第2回目の避難訓練を実施しました。地震の後,火災が発生したという設定で行いました。みんな真剣に取り組み,自分の命を守るための学習ができました。
29日,30日は学校参観週間となっています。お家の人や地域の方に学習の様子を参観いただいております。
11月2日(土)に予定されているマラソン大会に向けて,ブロック学年ごとにコースの確認を兼ねて試走をしました。ジョギングをしながら,ポイントを確認しました。
年に2回プールの中に「EM」を入れています。この「EM」は大玉村商工会婦人部の方が準備してくださっています。5年生が分担して大プールと小プールに入れました。来年度のプール清掃時には効果が見られると思います。
今年度の鑑賞教室は,仙台室内合奏団においでいただき,楽器や歌声など,生の演奏を聴きました。後半では,児童も一緒に歌いました。素敵なひとときでした。
5年生が総合的な学習の一環で,学校農園で栽培し,収穫した「そば」を試食しました。来校してくださったボランティアのみなさんに,粉から生地を作り,切って,ゆでていただき,みんなで試食するといった一連の流れを体験することができました。
来年度,大山小学校に入学するお友達の就学時健康診断を実施しました。みんなお話をよく聞いて進めることができました。
3年生の総合的な学習で,大山地区にあるいろいろな「職場」を見学しました。それぞれの場所で働いている人の様子を見たり,歴史についてお話を聞いたりしました。