ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

お楽しみ会

2015年12月14日 13時28分
園行事

12月11日(金) 
誕生会とお楽しみ会がありました。





 12月生まれのお友だちが、星のこどもになり、入場しました。そのあと、みんなで「ジングルベル」を踊ったり、
先生のブラックパネルシアターを見ながら、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりしました。
 すると、ドアの向こうから、鈴の音が・・・!
 大山幼稚園に、サンタクロースさんがやってきました!そして子どもたち、一人ひとりにプレゼントを渡してくれ
ました。
 年少組のある女の子は、きらきらした瞳で、担任の先生を見て「先生! 嬉しくて、泣いちゃいそう・・・!」と言って
いました。素直に感動する心に、あたたかい気持ちになりました!
サンタクロースさんは、子どもたちに、英語で「ぐりとぐら」の絵本も読んでくれました。子どもたちは、サンタクロース
さんの、素敵で、優しい英語のお話を真剣に聞いていました。
 サンタクロースさんが、次の幼稚園にプレゼントを届けに行ってしまったあとは、お楽しみのケーキタイム!
子どもたちは、あっという間にケーキを食べてしまいました。
最後は、ちょっとドキドキしながらも、みんなで順番に、クラッカーを鳴らしました。
       メリークリスマス!

ちゅうりっぷの球根を植えました。

2015年12月14日 13時20分
日常保育

12月7日(月)
園庭の花壇に、ちゅうりっぷの球根を植えました。
子どもたちは、ちゅうりっぷの球根を見て「玉ねぎみたーい」と興味津々でした。



どのように植えるのか、先生の説明を聞きました。
球根を土の上において、土の「おふとん」をかける時のことです。
発表会の劇「おおきなおいも」を思い出した子どもたち!
「みんなで、やさしく、おふとんをかけるよ。」とセリフが出てきました。
そのあと続いて・・・「せーの!みんなで魔法をかけるよ。」
「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ、おおきな、おおきな、お花になれ!」
自然に劇のセリフが、どんどん出てくる姿、とてもかわいらしかったです。
そして、最後のつぶやきが・・・・
「みんなで幼稚園で遊んでいるころに、土の中では・・・って言わなくていいの?」

今まで取り組んできた発表会のイメージと重なったのでしょうね。
発表会という行事がまた、大きな成長につながったと思います。
春になったら、たくさんきれいなちゅうりっぷが咲きますように・・・。

発表会

2015年12月14日 11時53分
園行事

11月28日(土)
幼稚園の遊戯室で発表会で行われました。

子どもたちの発表を見に、たくさんの方が幼稚園においでになりました。
子どもたちも、どきどきしながらも、今まで楽しく取り組んできたことを発表しました。







ステージ発表が終わると、やり遂げた満足感たっぷりの表情の子、ほっとした表情の子など様々でした。
今までの積み重ねたことを、それぞれ十分に出し、表現する楽しさを味わえたと思います。
子どもたちの発表が終わるたびに、あたたかい拍手をおくってくださり、ありがとうございました!

勤労感謝のプレゼント配付

2015年11月17日 18時12分

11月17日(火) 勤労感謝の日にちなみ、全員でカレンダーのプレゼントを作りました。
今日は、各クラスごとにプレゼントを渡しに行きました。
すみれ組さんは、役場、教育委員会、ふるさとホール、駐在所、さくら組さんは、大山
公民館、郵便局、JA、たんぽぽ組さんは園長先生、ゆり組さんは養護の先生にプレゼント
をしました。
子ども達は、「いつも、ありがとうございます!」「お仕事、がんばってください!」と大きな
声で言うことができ、お仕事をされている方も、笑顔でプレゼントを受け取ってくださいました。




年少組さんは、園長先生、養護の先生にプレゼントを渡した後、1年生の教室をおじゃましました。
1年生の先生とみなさんは、とてもあたたかく迎えてくださり、工作で作った風車を、年少さんに見せて
くれました!
優しいお兄さん、お姉さんとふれあうことができ、とてもうれしかった年少さんでした。

絵本の日 読み聞かせボランティアさん来園

2015年11月11日 13時21分
今日の出来事

11月11日(水) 今日はボランティアの4名の方が来園し、絵本の読み聞かせをしてください
ました。ゆり組は大型絵本「はじめてのおるすばん」「おべんとうのえんそく」、たんぽぽ組は
大型絵本「どうぞのいす」「めっきらもっきらどおんどん」、すみれ組は絵本「おおかみのごち
そう」 さくら組は絵本「ぐりとぐらのいちねんかん」でした。
子ども達は、目を輝かせて聞いていましたよ!
ボランティアのみなさんは、「大山幼稚園の子ども達は、あいさつが上手ですね!」「お話の
聞き方も上手ですね」とほめてくださいました。
また、このような機会を設け、子ども達に、もっともっと絵本を大好きになってほしいと思い
ます。