ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0058

お知らせ

【本日の感染症】

・伝染性紅斑(りんご病)1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

第1学期終業式を行いました。

2025年7月18日 11時15分

7月18日(金)第1学期終業式を行いました。園長先生から質問がありました。

1 お友達や先生にありがとうが言える人。

2 お友達や先生にごめんなさいが言える人。

3 天気の良い日にお外で元気に遊べる人。

4 お部屋の中では元気に静かに遊べる人。

5 お友達に優しくできる人。

園長先生の質問に、元気いっぱい手を挙げていました。

s-IMG_0728

先生達にも質問です。「お友達と元気に優しく遊べた先生!」

s-IMG_0729

先生達も元気いっぱい手を挙げていました😀

夏休み中ケガや事故に気をつけて、2学期元気に会いましょう。そして4月から今日まで皆さんはなまる💮でしたね!とたくさん褒めていただきました。

その後・・・それぞれの保育室で楽しかったことやできるようになったこと等、1学期の振り返りを行いました。

s-IMG_0731s-IMG_0752s-IMG_0734s-IMG_0747s-IMG_0749s-IMG_0750

みなさん1学期元気いっぱい頑張りました。お家でも子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげてください✨2学期元気に会いましょう!

わくわくThinking タイム(年長組)

2025年7月17日 15時39分

わくわくThinkingタイムは、おおたま非認知能力育成カリキュラムとして、子ども達が考え、意見を伝え合うことで多様な考えに気付き、行動できるようになるために年長組で実施しています。

7月16日(水)にすみれ組、7月17日(木)にさくら組で実施しました。

【すみれ組】「持ち物の整理整頓」

ロッカーの使い方の写真を見て考えを出し合い、自分なりの『使いやすい使い方』を考え、実際に整理整頓していきました。

s-IMG_0005s-IMG_0006s-IMG_0007

【さくら組】「安全な遊び方」

普段の遊びの場面から、「約束を守らないとどうなるのかな」と考えを出し合ったり、友達に伝える場面を実際にやってみたりしていきました。

s-IMG_2144s-IMG_2148s-IMG_2152

どちらのクラスも一生懸命考え、手を挙げて発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、実際にやってみたりすることができました!

大そうじ

2025年7月17日 15時29分

7月16日(水)、7月17日(木)に大そうじを実施しました✨どの学年も1学期たくさん遊んだおもちゃやお部屋を「ピカピカにするぞ!」と張り切って取り組みました。「自立心」

★年少組★

初めての大そうじ!「何をするの?」と先生のお話を聞きながら一生懸命お道具箱や床をお掃除しました💮

s-IMG_4561s-IMG_4568s-IMG_4571s-IMG_4576

★年中組★

自分達で進んでお道具箱や棚、床と、どんどんピカピカにしていきました😄

s-IMG_2116s-IMG_2120s-IMG_2125s-IMG_2137

★年長組★

今までの経験もあり、雑巾絞りも床拭きも力強いさすがの年長組さんです!

s-IMG_0711s-IMG_0720s-IMG_0021s-IMG_0713s-IMG_0026s-IMG_0035

明日は1学期終業式!ピカピカになった幼稚園で気持ちよく夏休みを迎えられそうです✨

夏まつり

2025年7月15日 15時47分

7月15日(火)はみんなが楽しみにしていた夏まつりです!

夏まつりに向けて話し合ったり、お店の準備をしたり、踊りの練習をしたりしてきました♪

★どんなお店屋さんをするのか話し合う年長組さん★「協同性」

s-IMG_0507

★年長組さんに踊りを教えてもらう年少組さん★「健康な心と体」

s-IMG_0019s-IMG_0010

★年中組さんも踊りの練習★「健康な心と体」

s-IMG_4505

いよいよ本番!みんなで遊戯室に集まりました。はじめの言葉は年中組の代表のお友達です。とっても上手に言えました✨「言葉での伝え合い」

s-IMG_0556

次はみんなでダンス♬『にんげんっていいな』『ちぃあわせ音頭』の2曲を楽しみました!「健康な心と体」

s-IMG_0585s-IMG_0598s-IMG_0588

いよいよ、お買い物の時間!

お店屋さんの年長組さんは、はっぴを着て、張り切ってお仕事を頑張りました😄「自立心」

案内係になった年長組さんは、優しく手を引き、バックを持ってあげたり、お面をかぶせてあげたりと素敵なお兄さん・お姉さんな姿がみられました✨「思考力の芽生え」

s-IMG_0610s-IMG_0619s-IMG_0029s-IMG_0643s-IMG_0659s-IMG_0661

最後はたくさん頑張った年長組さんがお買い物!

s-IMG_0042s-IMG_0038

どの学年も「夏まつりとーっても楽しかった!!」と大満足♥お持ち帰りしたお土産と一緒に楽しかったお話をご家庭でも聞いてみてくださいね!「言葉での伝え合い」

s-IMG_4538s-IMG_4543s-IMG_4547s-IMG_4551s-IMG_0699s-IMG_0693

お店のお手伝いに4名の保護者さんにお世話になりました。ありがとうございました!

s-IMG_0707

夏休みまであと3日!楽しく、元気に過ごしていきたいと思います☀

夏野菜でピザ作り(年長組)

2025年7月14日 15時17分

7月14日(月)、年長組の花壇や植木鉢でできた夏野菜を使ってクッキングを実施しました😋

まずは収穫!毎日、赤くなったトマトを見つけて食べるのを楽しみにしているお友達もたくさんいますが、今日はお料理に使うので我慢です、、、ピーマン、なす、ミニトマト、オクラを収穫しました!「自然との関わり・生命尊重」

s-IMG_0003s-IMG_0004

洗うのもお手伝い!「このピーマンとうがらしみたいな形!」「このトマトはちょっと小さい」「(オクラを見て)この野菜はピーマンみたいだけど違うみたいだな~」いろいろな発見がありました。「思考力の芽生え」

s-IMG_0008

野菜を切るのは先生の担当!「先生すごいね~」と見ているお友達、「ちょっと食べたくなっちゃった」と待ちきれないお友達、、、

今日収穫した野菜に、先日掘ったじゃがいもも加えて野菜ピザにしていきます!

まずは先生に作り方を説明してもらいます。

s-IMG_0009

ピザ生地の代わりに餃子の皮を使って、1人ずつのオリジナルピザ作りです!!「苦手なんだよな~」と言う野菜も『1個は乗せよう!』と挑戦してもらいました。「自立心」

s-IMG_0017s-IMG_0025s-IMG_0013

自分で作ったピザはもちろん「すっごくおいしい!!」苦手と言っていた野菜も「食べられたよ!!」と全員完食で大満足の表情でした😄

s-IMG_0032s-IMG_0532s-IMG_0541

引き続き、栽培・収穫を楽しみにしていきたいと思います🍀ご家庭でも、お持ち帰りいただいた野菜のお世話と収穫を楽しんでください♪