7月16日(水)、7月17日(木)に大そうじを実施しました✨どの学年も1学期たくさん遊んだおもちゃやお部屋を「ピカピカにするぞ!」と張り切って取り組みました。「自立心」
★年少組★
初めての大そうじ!「何をするの?」と先生のお話を聞きながら一生懸命お道具箱や床をお掃除しました💮




★年中組★
自分達で進んでお道具箱や棚、床と、どんどんピカピカにしていきました😄




★年長組★
今までの経験もあり、雑巾絞りも床拭きも力強いさすがの年長組さんです!






明日は1学期終業式!ピカピカになった幼稚園で気持ちよく夏休みを迎えられそうです✨
7月15日(火)はみんなが楽しみにしていた夏まつりです!
夏まつりに向けて話し合ったり、お店の準備をしたり、踊りの練習をしたりしてきました♪
★どんなお店屋さんをするのか話し合う年長組さん★「協同性」

★年長組さんに踊りを教えてもらう年少組さん★「健康な心と体」


★年中組さんも踊りの練習★「健康な心と体」

いよいよ本番!みんなで遊戯室に集まりました。はじめの言葉は年中組の代表のお友達です。とっても上手に言えました✨「言葉での伝え合い」

次はみんなでダンス♬『にんげんっていいな』『ちぃあわせ音頭』の2曲を楽しみました!「健康な心と体」



いよいよ、お買い物の時間!
お店屋さんの年長組さんは、はっぴを着て、張り切ってお仕事を頑張りました😄「自立心」
案内係になった年長組さんは、優しく手を引き、バックを持ってあげたり、お面をかぶせてあげたりと素敵なお兄さん・お姉さんな姿がみられました✨「思考力の芽生え」






最後はたくさん頑張った年長組さんがお買い物!


どの学年も「夏まつりとーっても楽しかった!!」と大満足♥お持ち帰りしたお土産と一緒に楽しかったお話をご家庭でも聞いてみてくださいね!「言葉での伝え合い」






お店のお手伝いに4名の保護者さんにお世話になりました。ありがとうございました!

夏休みまであと3日!楽しく、元気に過ごしていきたいと思います☀
7月14日(月)、年長組の花壇や植木鉢でできた夏野菜を使ってクッキングを実施しました😋
まずは収穫!毎日、赤くなったトマトを見つけて食べるのを楽しみにしているお友達もたくさんいますが、今日はお料理に使うので我慢です、、、ピーマン、なす、ミニトマト、オクラを収穫しました!「自然との関わり・生命尊重」


洗うのもお手伝い!「このピーマンとうがらしみたいな形!」「このトマトはちょっと小さい」「(オクラを見て)この野菜はピーマンみたいだけど違うみたいだな~」いろいろな発見がありました。「思考力の芽生え」

野菜を切るのは先生の担当!「先生すごいね~」と見ているお友達、「ちょっと食べたくなっちゃった」と待ちきれないお友達、、、
今日収穫した野菜に、先日掘ったじゃがいもも加えて野菜ピザにしていきます!
まずは先生に作り方を説明してもらいます。

ピザ生地の代わりに餃子の皮を使って、1人ずつのオリジナルピザ作りです!!「苦手なんだよな~」と言う野菜も『1個は乗せよう!』と挑戦してもらいました。「自立心」



自分で作ったピザはもちろん「すっごくおいしい!!」苦手と言っていた野菜も「食べられたよ!!」と全員完食で大満足の表情でした😄



引き続き、栽培・収穫を楽しみにしていきたいと思います🍀ご家庭でも、お持ち帰りいただいた野菜のお世話と収穫を楽しんでください♪
玉井在住の武田様より、真っ赤に咲いたグラジオラスを頂きました。子ども達も「きれいだね😃」と大喜びでした。

ありがとうございました!
7月生まれのお友達の誕生会を行いました。みんなでお友達の成長をお祝いします。
初めの言葉・終わりの言葉は年長組の代表のお友達です。(言葉による伝え合い)

7月生まれのお友達は、自分で名前と何歳になったかを発表しました。(自立心)
次はインタビューです。「好きな歌は何ですか?」に恥ずかしそうにしながらも、頑張って答えていました。

次はメダルのプレゼントです。プレゼントをもらいたいお友達を自分で伝えます。


本日は七夕。年長組の代表さん達が「きらきら星」をハンドベルで演奏してくれました。(豊かな感性と表現)
素敵な演奏とハンドベルの音色にアンコールの拍手があがりました。

最後は、先生達の劇「たなばたの由来」です。

先生達の熱演に子ども達は驚いたり、喜んだり、熱心に応援しながら見ていました。


どんな劇だったのか、誰が何の役を演じたのか、お子さんに聞いてみてください。
お弁当の時間に誕生会のおやつのフルーチェを食べました。
みんなで食べるとおいしいね。


