ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA 9名

    1クラス学級閉鎖となっています。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

英語教室

2025年10月20日 17時20分

10月20日(月)、デイビット先生の英語教室に参加しました!

今回のテーマは『ハロウィン🎃』いろいろな言葉を英語で教えていただきました。

☆年長組☆

デイビット先生の言葉を聞いて真似をします。「踊りたい!」と英語で歌いながらノリノリでした♪『だめよ、デイビッド!』の英語バージョンの読み聞かせもしていただきました✨

s-IMG_5555s-IMG_5556s-IMG_5560

☆年中組☆

デイビット先生が来てくれたことを喜び、先生のお話に一生懸命に耳を傾けていました👂ハロウィンの曲では、沢山のお化け達にわくわくしながら、歌やダンスを楽しみました🎵

s-IMG_5543s-IMG_5540

☆年少組☆

年少組にとって2回目の英語教室でした。たくさんのハロウィンの言葉に触れることができました。最後にみんなで『ありがとう!』を英語で言ってみました。『せんきゅう!』(かわいらしく言えました!)

s-IMG_5515s-IMG_5532

次回のテーマは『クリスマス🌟』だそうです!楽しみですね♬

さつまいも掘り

2025年10月20日 16時59分

10月20日(月)、5月に苗を植えたさつまいもの収穫を行いました🌱【自然との関わり・生命尊重】

長靴と軍手を準備して朝から楽しみにしていました。

☆年長☆

自分達で準備をして出発!道路の渡り方も身についています。

s-IMG_0004

ボランティアさんに手伝ってもらいながら、たくさんのさつまいもを掘ることができました✨たくさんのさつまいもを運ぶ姿はさすがの年長組さんです。

s-IMG_0006s-IMG_0008s-IMG_0016s-IMG_0025s-IMG_0029s-IMG_0032

☆年中組☆

「スイートポテトにしようかな」「おいもごはんもいいね」と、お家の人にどんなお料理を作ってもらおうか考えながら、一生懸命に掘っていました。

掘ったおいもの大きさや数を考えて楽しむ姿にも成長を感じました😊【数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚】

s-IMG_0044s-IMG_0049s-IMG_0056s-IMG_0052s-IMG_0067s-IMG_0069

☆年少組☆

はじめてのいも掘り!保育自由参加に来て頂いている保護者さんに畑まで一緒に歩いてもらいました。

道路の歩き方も上手になりました【道徳性・規範意識の芽生え】

畑ではお芋を探して両手で土を掘り起こします。

見つけると大きな声で「見て、おっきい。」と大興奮です。

s-IMG_1429s-IMG_1433s-IMG_1437s-IMG_1446s-IMG_0035s-IMG_0036

収穫したさつまいもは蒸かしてお昼ご飯の時に食べました!「頑張って掘ったからおいしいね」と喜んで食べていました😋

s-IMG_0092s-IMG_0071s-IMG_0077

5名のボランティアさんに、さつまいものまわりをスコップで掘ったり、つるを片付けたりと子ども達がさつまいも掘りをしやすくなるようお手伝いしていただきました。ありがとうございました😊【社会生活との関わり】

s-IMG_0064

第43回県北ブロック研究協議会安達大会開催

2025年10月20日 11時30分

 10月16日(木)に、第43回県北ブロック研究協議会安達大会の公開保育が本園で開催されました。それに伴い、10時30分降園という短い時間の保育でしたが、子ども達は元気いっぱいいつも通りの姿を発揮していました。

s-IMG_0001s-IMG_0003s-IMG_0022

 園庭では、花壇の種取りや花摘みからの色水遊び、運動会ごっこのリレー遊び、どんぐりを転がしてみたり、思い思いの遊びがみられ、その中で様々な学びをみとることができました。

s-IMG_5442s-IMG_5450s-IMG_5453s-IMG_5441s-IMG_5444

 途中からあいにくのお天気☔となり、室内へ・・・。切り替えが早くなりましたね😀

s-IMG_5475s-IMG_5476

 帰りのお集まりでは、先生の話や友達の話もだいぶ聞けるようになり、自分の思いも発表できるようになってきました。日々の積み重ねの成果が感じられます✨

s-IMG_5492s-IMG_0034s-IMG_5506s-IMG_5481s-IMG_5482s-IMG_5488

 公開保育後の研究会では、本園の研究発表や保育について協議を行い、大玉村教育委員会教育総務課指導主事の佐久間先生より、指導助言をいただきました。本園の研究テーマ「話を聞いて!」「なになに?」~思いを伝える、思いが伝わる保育活動の充実を目指して~について、佐久間先生のご指導のもとに、2年間の研究を行ってきました。研究の成果と課題から、今後も「幼児教育と小学校教育の円滑な接続に向けて」保育を行っていきたいと思います。

s-IMG_0038s-IMG_0043s-IMG_0055s-IMG_0065s-IMG_0078

 これまで、環境整備のためのご支援や、当日の運営のご協力をいただいたCS委員様・保護者様・安達地区会員の皆様方、大変お世話になりました。今後とも、ご協力・ご指導等よろしくお願いいたします。

今日のお弁当【10/17】

2025年10月17日 10時18分

s-17

※主食変更(鮭フレークごはん→ナポリタン)となっています。