5月16日(金)、年長組さんが個人用の植木鉢に野菜の苗を植えました🍀
野菜の苗を見て「これは何の野菜になるのかな~?」と予想したり、図鑑で調べたりしながら自分の育てたい野菜の苗を選びました。(思考力の芽生え)
野菜の苗の植え方は、『あだたらの里直売所』の店長の矢吹さんが教えに来てくださいました!(社会生活との関わり)

店長さんが植え方を丁寧に教えてくださり、年長組さんは真剣に聞いていました✨
「この苗はまだ1歳くらいの赤ちゃんだから優しくしてあげようね」
「お水をあげすぎると、野菜の赤ちゃんもお腹が痛くなっちゃうんだよ」
子ども達にも分かりやすく説明していただいたことで、苗を大切に植木鉢に植えることができました。(自然との関わり・生命尊重)



「店長さん、これはどうするの?」と分からないことは聞いて進める姿もみられました。(言葉での伝え合い)


最後はみんなでお礼を言って、メダルを渡しました。矢吹店長さん、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました😄


収穫まで大切にお世話をしていきたいと思います!登園・降園の際に是非観察していってください。
「大事に育てたらお菓子にならないかな~」とイメージを膨らませて楽しみにしているお友達もいます😋生長が楽しみですね!
5月16日(金)、3名の読み聞かせボランティアさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。どのクラスもボランティアさんの読み聞かせに興味津々!お話を楽しむことができました😄
【年少組】『くまさん くまさん なにみてるの?』


【年中組】『いちばんしあわせなおくりもの』


【年長組】『おべんとうしろくま』


読み聞かせをしてくださった3名のボランティアさんありがとうございました🌼
学校支援ボランティアさんにさつまいも畑の畝作りをしていただきました。




これで、畑の準備は🆗です。来週は、いよいよさつまいもの苗植えです!学校支援ボランティアの方々、お忙しい中、ありがとうございます😃
5月9日(金)年長組が親子遠足で“那須どうぶつ王国”に行って来ました!
前の日から「おやつは何個持って行っていいの?」「何時までに幼稚園に来るの?」と先生に確認し、とっても楽しみにしていました♪
園長先生のお話を聞き、バスに乗って出発です!



少し肌寒い天気でしたが、子ども達は元気いっぱいで親子遠足を大満喫しました⛅






間近で見たり、触れ合ったりできる動物達に興味津々なお友達、びっくりしているお友達、怖いけど触ってみようと挑戦するお友達、、、様々な姿がありましたが、お家の方やお友達と一緒に楽しい体験ができました!


みんなで食べるお弁当もとても嬉しそうです😋


素敵なお土産に大満足✨楽しい思い出ができましたね!
お忙しい中、親子遠足に参加していただきありがとうございました。
ご家庭でも子ども達と一緒に思い出を振り返り、印象に残ったことや楽しかったことを聞いてみてくださいね😄


5月に入ってから、花壇やプランターに野菜・花の種や苗植えをしました。
ちゅうりっぷの球根を抜いてから、土を柔らかくするためにスコップで土を掘り起こします。「よいしょ、よいしょ!」と力一杯、掘り起こしました。
土が軟らかくなったら、苗や種を植えます。





最後に「大きくなりますように。」とお祈りをして水やりをしました。
どんな野菜が収穫できるのか、どんな花が咲くのか生長が楽しみです。


大きい粒の種、細かい粒の種、と大きさの違いに驚いていました。


初めての植物を育てる活動に、ワクワクしている子ども達です。