ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0001

お知らせ

【本日の感染症について】

・伝染性紅斑(りんご病)若干名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

引き渡し訓練お世話になりました

2025年6月9日 14時46分

引き渡し訓練、参加頂きありがとうございました。

まず初めに園内放送を聞いて、地震の時の避難訓練を行いました。

子ども達は静かになり放送を真剣に聞いていました。

「ダンゴムシのポーズになろう。」と言うと、みんな頭を守ってテーブルの下に避難しました。一人一人一生懸命です。「健康な心と体」「自立心」「道徳性・規範意識の芽生え」

s-IMG_0016s-IMG_0019s-IMG_0023s-IMG_4128

安全が確認できてから、学年毎やクラス毎に集まってお家の方の迎えを待ちました。

s-IMG_0025

お家の方の姿を見つけると、「地震があったんだよ。」と真剣な表情で伝えるお友達もいました。「言葉による伝え合い」

s-IMG_0026s-IMG_0029Inkeds-IMG_0030_LIs-IMG_0033s-IMG_0034

皆様のご協力で、滞りなく訓練を終えることができました。

万一の災害時にも、お子様を安全にお引き渡しできるよう、今回の訓練を活かして行きたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

1年生との交流(年中ひまわり組)

2025年6月4日 16時16分

  本日、年中ひまわり組が大山小学校1年1組のお友達と交流活動『がっこう探検』を行いました。

 1年生の教室に入る際は少しドキドキした表情を浮かべていた子どもたちでしたが、1年生のお兄さんお姉さんが目線を合わせて優しくお話してくれると、安心して手をつなぐことができました😄s-IMG_4060s-IMG_4066

 いよいよ探検に出発です。小学生が授業をしていることを知らせると、「静かに行かなきゃね」と自分達でも探検の約束を考えており、大変立派でした。(道徳性・規範意識の芽生え)

 小学校の教室を案内してもらい、どんなお部屋があるのかを教えてもらいました。音楽室では、楽器も触らせてもらいました🎵

v76ggtvgs-IMG_4076s-IMG_4090

 体育館では、みんなでじゃんけん列車を楽しみました。お兄さんお姉さんとつながって、みんなニコニコです!

s-IMG_4097s-IMG_4099

 1年生のお兄さんお姉さんと触れ合うことで、親しみの気持ちをもち、小学校への期待も膨らんだ様子でした。(社会生活との関わり)

 お兄さんお姉さんとまた会える日が楽しみですね!

5月の誕生会

2025年5月29日 15時52分

5月29日(木)、5月生まれのお友達の誕生会を実施しました!

4月はすみれ組さんが司会だったということで、「次はさくら組がやるよ!」と張り切っていました✨(社会生活との関わり)

s-IMG_0002

【手遊び】『しあわせなら手をたたこう』代表のお友達と歌ったり、動いたりして楽しむことができました♪(豊かな感性と表現)

s-IMG_0005s-IMG_0009

【はじめの言葉】ちょっと緊張していましたが、自分達で言うことができました!

s-IMG_0012

【誕生児紹介・インタビュー】大きな声でお返事をしたり、「好きな食べ物はなんですか?」「好きなお菓子はなんですか」と聞かれて答えたり、お話しする事ができました!(言葉での伝え合い)

s-IMG_0020s-IMG_3968

【メダルのプレゼント】大好きなお友達にプレゼントしてもらってニコニコです😄

s-IMG_0032

【歌のプレゼント】みんなでお誕生日のお友達の名前を呼んで歌いました♪

s-IMG_3980

【お話のプレゼント】『ねこのお医者さん』お話を知っているお友達もいて、先生の動きを真似ながら楽しんでいました!(豊かな感性と表現)

s-IMG_0039s-IMG_0040s-IMG_0042

【おわりの言葉】最後まで立派でした✨(自立心)

s-IMG_0049

今月のおやつは『キャンディー🍭』昨年度退職された先生から頂いたものを各クラスで食べました。ありがとうございました😋

s-IMG_0052

次の誕生会も楽しみですね!

第1回PTA奉仕作業ありがとうございます!

2025年5月24日 08時23分

 5月24日(土)、第1回PTA奉仕作業を行いました。早朝よりお集まりいただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、園舎内外、大変きれいになりました✨

s-IMG_2158s-IMG_2157s-IMG_2156s-IMG_2159

一緒に窓拭きや草むしりをしてくれたお友達もいました😀来週から、気持ちよく保育活動を行うことができます。ご協力ありがとうございました🌼

おおたまふれあいフェスタ(年長組)

2025年5月23日 17時00分

5月23日(金)年長組がおおたまふれあいフェスタに参加し、玉井幼稚園年長組の友達や地域の方々と一緒に遊びました☀(社会生活との関わり)

スポーツ民踊会の方に教えてもらった“365歩のマーチ”をみんなで踊りました。最後のポーズと「やー!!」の掛け声も完璧でした✨(豊かな感性と表現)

s-①s-②

元気いっぱい踊った後は、玉井幼稚園の友達とペアになって、【スポーツ体験】や【交流カード合わせ】【シールじゃんけん】です!(健康な心と体)(言葉での伝え合い)

【スポーツ体験】

ビーンボーリングやラダーゲッター、クライミングなど、6種類のスポーツ体験を楽しみました。

ペアの子と何で遊ぶかを決めたり、「頑張れー!!」と応援をしたり、あっという間に仲良しになっていました😊

s-⑩ (2)s-⑪

s-⑫

交流カード合わせ

誰とペアになるかはカードを拾ってからのお楽しみ!

同じカードを拾ったお友達や地域の方と手をつないでゴールです✨

s-⑦s-⑧

【シールじゃんけん】

じゃんけんをして、負けたら顔にシールを貼られてしまいます!

勝っても負けても楽しくてみんなが笑顔になっていました😀✨

s-③s-④

s-⑤

楽しい時間はあっという間です。

最後はお世話になった方々にメダルのプレゼントをお渡ししました。

s-⑬s-⑭

「楽しかったなー!」「また遊びたい!」と【おおたまふれあいフェスタ】が楽しかったことが伝わってきました。

CS委員会、教育委員会の皆様、準備や運営大変お世話になりました😄一緒に遊んでくださった、老人クラブ、ずんね会、スポーツ民踊会、玉井幼稚園のお友達、楽しい時間をありがとうございました✨今後ともよろしくお願いいたします!