ありがとうございました!「畑畝作り」
2025年5月14日 14時30分学校支援ボランティアさんにさつまいも畑の畝作りをしていただきました。
これで、畑の準備は🆗です。来週は、いよいよさつまいもの苗植えです!学校支援ボランティアの方々、お忙しい中、ありがとうございます😃
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・伝染性紅斑(りんご病)若干名。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
学校支援ボランティアさんにさつまいも畑の畝作りをしていただきました。
これで、畑の準備は🆗です。来週は、いよいよさつまいもの苗植えです!学校支援ボランティアの方々、お忙しい中、ありがとうございます😃
5月9日(金)年長組が親子遠足で“那須どうぶつ王国”に行って来ました!
前の日から「おやつは何個持って行っていいの?」「何時までに幼稚園に来るの?」と先生に確認し、とっても楽しみにしていました♪
園長先生のお話を聞き、バスに乗って出発です!
少し肌寒い天気でしたが、子ども達は元気いっぱいで親子遠足を大満喫しました⛅
間近で見たり、触れ合ったりできる動物達に興味津々なお友達、びっくりしているお友達、怖いけど触ってみようと挑戦するお友達、、、様々な姿がありましたが、お家の方やお友達と一緒に楽しい体験ができました!
みんなで食べるお弁当もとても嬉しそうです😋
素敵なお土産に大満足✨楽しい思い出ができましたね!
お忙しい中、親子遠足に参加していただきありがとうございました。
ご家庭でも子ども達と一緒に思い出を振り返り、印象に残ったことや楽しかったことを聞いてみてくださいね😄
5月に入ってから、花壇やプランターに野菜・花の種や苗植えをしました。
ちゅうりっぷの球根を抜いてから、土を柔らかくするためにスコップで土を掘り起こします。「よいしょ、よいしょ!」と力一杯、掘り起こしました。
土が軟らかくなったら、苗や種を植えます。
最後に「大きくなりますように。」とお祈りをして水やりをしました。
どんな野菜が収穫できるのか、どんな花が咲くのか生長が楽しみです。
大きい粒の種、細かい粒の種、と大きさの違いに驚いていました。
初めての植物を育てる活動に、ワクワクしている子ども達です。
年長組さんの花壇を見て、「大きい組さんいいな」と話していた年中組の子ども達。
色々な種類の種を保育室においておくと、「なんの種かな?」「大きいのも小さいのもあるよ」「いろんな形だね」と期待を膨らませていました。
プランターや土の準備も力を合わせて頑張ります。
種を蒔きながら、「大きくなあれ」と優しく声をかけていました。
花壇には野菜の苗を植えました。一生懸命畑を掘り起こします。「こんな紫色の葉っぱ初めて見た!」と驚くお子さんも。何が育つかお楽しみです。
「大きくなるにはお水が必要なんだよ」とたくさん水もあげていました。
大事にお世話しようね。
4月30日(水)、4月生まれのお友達の誕生会を実施しました。
遊戯室にみんなで集まりました。初めてのことにワクワク♪
【手遊び】『ひげじいさん』を代表のお友達と一緒に楽しみました✨
【はじめの言葉】ちょっと緊張している様子でしたが、頑張って言うことができました😄
【誕生児紹介】今月は9名!みんなの前に出て、ソワソワ、、、
【インタビュー】『好きな動物🐰』『好きな食べ物🍖』年少組さんも上手にお話しすることができました✨
【メダル・歌のプレゼント】お友達にメダルをもらって、歌で名前を呼んでもらいニコニコの誕生児さん達でした😄
【お話のプレゼント】『ヤダっとちゃん』の楽しいお話にみんな釘付けです!
【おわりの言葉】ちょっと慣れた様子で、堂々と言うことができました✨
今月のおやつは『うまい棒』😋それぞれのお部屋で食べました!
司会をしてくれたすみれ組さん。初めてでしたがとっても立派でした★来月も楽しみですね♪