ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0058

お知らせ

【本日の感染症】

・伝染性紅斑(りんご病)1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

交通安全教室

2025年4月22日 15時56分

大玉村駐在所の方と交通安全指導員の方、そして学校支援ボランティアの方にお手伝い頂いて

交通安全教室を行いました。

s-IMG_3596

挨拶をしてから、早速横断歩道の渡り方の練習です🚥

年少組さんは園庭で練習です。芝生の上に引いておいた横断歩道の上を歩き、右を見て左を見てもう一度右を見て、手を挙げて渡る練習をしました。

s-IMG_3604s-IMG_3615s-IMG_3618

年長組さんと年中組さんは実際に道路を歩いて横断歩道まで行きます。

年長組さんが手をつないで優しくリードしてくれました。左右を確認してから手を挙げて渡ります。

s-IMG_0016s-IMG_0018s-IMG_0021s-IMG_0024s-IMG_0025s-IMG_1827

力が入って、思わず両手を挙げるお友達もいました。

たくさんの方にお手伝いしていただき、安全に練習することができました。

ご家庭でもお出かけやお散歩の時に、交通安全について子ども達と確認してみてくださいね!

最後はお礼のメダルのプレゼントです。

ありがとうございました。

s-IMG_1830

園庭で遊んだよ(年少組)

2025年4月22日 15時47分

お天気の良い日。そろそろすべり台やブランコで遊びたいなと思っていると・・・・

園庭に出ていた年長組さんが、遊具の使い方を教えてくれました✨

実際にやって見せてくれ、危ない遊び方も教えてくれました。

ブランコに乗りたい時は赤い枠の外に並ぶことや、すべり台は階段を登ってくることなど、ていねいに教えてくれた年長さんでした。

s-IMG_3570s-IMG_3574s-IMG_3576s-IMG_3583

使い方を教えてもらって早速色々な遊具に挑戦です♪

スクーターに乗ることも楽しみにしていました。

s-IMG_0004s-IMG_3585s-IMG_3588

年長組さん、優しく教えてくれてありがとう。

これからも一緒に遊んでね。

初めてのお弁当(年少組)

2025年4月22日 14時33分

今週からお弁当が始まりました。

年少組さんにとっては初めてのお弁当です🍙

朝から「おなか空いた。お弁当?」と何度も確認して、楽しみにしていました。

でも、その前に小学校の校庭までお散歩に行きました。

s-IMG_1801s-IMG_1804

誘導ロープにつかまって上手に歩くことができました。

小学校の先生に手を振ってもらい、元気に挨拶することができました。

s-IMG_3542

いよいよお弁当の時間です。

s-IMG_3552s-IMG_3553s-IMG_3555s-IMG_3554s-IMG_3559s-IMG_3565s-IMG_3566s-IMG_3567

牛乳のストローも自分で刺すことができました。

s-IMG_3558

みんなで食べるお弁当はおいしいね😃

進級から2週間!【年中組・年長組】

2025年4月17日 14時51分

年中・年長組さんは進級から2週間になります。新しい保育室、先生、お友達に緊張したり、不安になったりするお友達もいましたが、徐々に慣れて楽しく過ごせるようになってきました!

年中組さんは朝の支度にスモックへの着替えが加わりました。年長組さんにも手伝ってもらいながら、一生懸命頑張っています💪

s-IMG_0001s-IMG_0006s-IMG_1707

4月17日(木)はみんなでお花見散歩に出かけました🌸年中組さんと年長組さんでペアになって桜が満開の小学校校庭を歩いてきました。

s-IMG_0017s-IMG_0023s-IMG_3529

花壇のお花を見たり、小学校の先生にご挨拶したり、クローバー探しをしたり、、、春の自然を満喫しました🍀

s-IMG_3531s-IMG_0027s-IMG_0033

最後は広い校庭でかけっこです🏃

s-IMG_3533s-IMG_3538

「次は交通安全教室よろしくね」とお願いされた年長組さん✨また一緒に遊ぼうね!

引き続き、楽しく過ごせるようにしていきます!

避難訓練に参加しました。

2025年4月16日 10時48分

今年度初めての避難訓練、預かり保育室から火災が発生したとの想定で、園内放送と担任の指示により、全員無事に避難することができました。年少組さんも、大きなベルの音を聞いても、泣かないで、避難できました。素晴らしいです😃

s-IMG_1784

園長先生から、避難するときに一番大切なことは「よく聞くこと」です。どこに逃げるのか、放送の声やや先生の話を静かに聞くことが大切です。今日はとても上手に逃げることができましたね、とたくさん褒めていただきました。

s-IMG_1788

そのあと・・・。年少組さんは、お部屋に戻って、絵本タイム😃

s-IMG_1800s-IMG_1797

避難訓練で、ちょっぴり緊張😲したので、ゆったりと過ごしました✨