1年生がどんぐりやまつぼっくりなど秋の自然物を使って遊べるおもちゃを作りました。そこで、幼稚園に持ってきてくれて、一緒に遊びました!
まつぼっくりを使ったけん玉や、どんぐりを使ったこまなど、年中組のみんなは目をキラキラさせながら遊びました。



1年生のお兄さん、お姉さん達にとても優しく、分かりやすく遊び方を教えてもらいました。また、学校やみずいろ公園に、まつぼっくりやどんぐりがあることを教えてもらいました。みずいろ公園への園外保育が楽しみになりました。





「作ってみたい!!」と言うと、作り方も教えてもらいました。今度子ども達と一緒に作ってみたいと思います!
1年生のみなさんありがとうございました!楽しい交流会でした。また一緒に遊びたいですね。
一日消防団長のお姉さんが来園、子ども達に「防火について」大切なお話をしてくれました。


お姉さんと3つの約束をしました。
①火遊びは絶対にしないこと。
②ストーブの周りで遊ばないこと。
③火事を見つけたらすぐ逃げること。
みんな、真剣に聞くことができました。お家でも、話してみてください。
10月31日(木)・11月1日(金)の2日間、学校支援ボランティアの方が発表会の衣装作成で来園してくださいました。
それぞれの演目にあった衣装やお面、小道具など、とても丁寧に仕上げていただきました。ありがとうございました。

子ども達は、完成した衣装を見て大喜びです
最後に代表のお友達が、お礼のメダルをプレゼントしました。



作っていただいた衣装や小道具を使用して、発表会で元気に遊戯や劇を披露したいと思います。
2日間、ご協力ありがとうございました。
10月31日(木)、10月生まれのお友達の誕生会を行いました。
【はじめの言葉】大きな声で言うことができました

【手遊び】『やきいもグーチーパー』みんな知っている手遊び歌で、一緒に歌って・動いてノリノリでした 協同性

【インタビュー】名前や年齢、好きな色、好きな食べ物とお誕生日のお友達がインタビューに答えてくれました。 言葉による伝え合い


【メダルのプレゼント】大好きなお友達からメダルのプレゼントをもらって嬉しそうな誕生児さんでした。

【歌のプレゼント】名前を呼ばれるとにっこりみんなで歌うことができました。

【ダンスタイム】『ダンシングヒーロー』年長さんをお手本にみんなで体を動かしました 健康な心と体

【お話】『ぽんたのじどうはんばいき』ぽんたがみんなの欲しい物を自動販売機から出すところに興味津々でした! 豊かな感性と表現

【終わりの言葉】最後まで立派な代表のお友達でした!

今日のおやつは、先日のいも掘りで収穫したさつまいもを使っての『さつまいも蒸しパン』でした。
【年少組】初めてのクッキングで「任せて!!」と朝から張り切っていました。サツマイモを入れる表情も真剣です。 自立心


食べてにっこり、「自分でおいも入れたからおいしいんだよね」と教えてくれたお友達もいました 豊かな感性と表現


【年中組】エプロンを着けることにも慣れてきました。入れるさつまいもを数えながら、慎重に入れました!

お弁当の時に蒸しパンを食べました。
「もう1個食べたい!!」とおいしさが伝わってきました!


【年長組】カップに生地を入れるところから挑戦です。量を調整しながら入れていきます。



お弁当の時間に食べます。まずは匂いにうっとり、次に甘いサツマイモの味にうっとり。
「お家でも作る。」と大満足でした。


おやつ作りに、4名の保護者さんにお手伝いいただきました。調理の準備・補助ありがとうございました!

食欲の秋ですね!旬の物を食べることは免疫力の向上にもつながるそうです是非ご家庭でも、お子さんとクッキングに挑戦してみてくださいね