1年生との交流会(年長組)
2025年2月28日 16時47分1年生から招待を受けて、小学校へ行ってきました。
学校生活について、勉強から給食まで様々な事を発表形式で教えてもらいました。
教室教室の雰囲気を感じ、小学生の椅子に座り1年生の気分を味わうことができた時間となりました。
「楽しいことがいっぱいあるよ。」「待っているね。」「色々なことができるようになったよ。」の言葉に入学が楽しみになった年長組さんでした。
1年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・伝染性紅斑(りんご病)1名。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
1年生から招待を受けて、小学校へ行ってきました。
学校生活について、勉強から給食まで様々な事を発表形式で教えてもらいました。
教室教室の雰囲気を感じ、小学生の椅子に座り1年生の気分を味わうことができた時間となりました。
「楽しいことがいっぱいあるよ。」「待っているね。」「色々なことができるようになったよ。」の言葉に入学が楽しみになった年長組さんでした。
1年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。
2月21日(金)、保育参観・PTA総会を実施しました。
【PTA総会】
小学校体育館で実施しました。議案は全て承認され、今年度のPTA活動のまとめとなりました。PTA役員さん、クラス委員さん、議長、議事録署名人とご協力いただきましてありがとうございました。
【年少組】
「いつお家の人と来るの?」と大変楽しみにしていました!朝離れるときも「待ってるよ!」とルンルンなお友達♪
ご挨拶をして、ひな人形製作を行いました。
保護者の皆さんと一緒に、世界に一つの素敵なひな人形ができました✨
製作の後に、作った作品と年少組の1年間でできるようになったこと・頑張ったことを発表していただきました!「泣かないで幼稚園に来ることができました」「お手伝いをしてくれるようになりました」たくさんの素敵な姿を教えていただくことができました😄
最後に、『はなれないふたり』の歌でふれあって大満足の年少さんでした!
1年間でとっても成長した年少組さん。進級に向けて残りの期間も楽しく過ごしていきたいと思います😄
【年中組】
何日も前から楽しみに待っていた参観日。準備をしていたビーズやスパンコールを持って、お家の人と登園しました。
お家の形のフォトフレームに、持ってきたビーズをボンドで貼ります。お家の人と相談しながら、綺麗に飾りました。お家の方もお子さんが器用に飾っていく姿を温かく見守ってくださっていました。
思い思いのフォトフレームが完成しました。世界でたった一つのフォトフレームです。
クラスのみんなで撮影した写真を入れて、修了式にお渡ししたいと思います。楽しみにお待ちください。
最後は絵本タイム。週末に借りることのなっている絵本を、クラスや遊戯室で読んでもらいました。お家の方のそばで読んでもらえる素敵な時間となりました。
お家でも、絵本タイムを楽しんでくださいね。
最後に行われた、クラス懇談では、子ども達の家庭での姿や、成長したことをお家の方からお聞きしました。できなかったことができるようになった話や、友達の名前も家庭で聞かれるようになったことなどが話題になりました。やもうすぐ年長さんです。年長組になりみんなが活躍する姿が楽しみです。
【年長組】
幼稚園最後の参観日、なにをしたいかをみんなで意見を出し合いながら準備していました。
「あと○回寝たら参観日!」「楽しみだなあ!」とワクワクして心待ちにしていました。
鬼ごっこやドッジボールで体を動かしました。ルールが分かり、自分達で考えて動けるようになってきました。鬼ごっこでは友達や保護者さんに助けてもらっていたお友達もたくさんいました。
その後、「チャレンジ発表会」として、自分達の頑張っているところをみていただきました。
「これはまだみせたことないから発表したい。」「〇〇くん、一緒になわとびの練習しよう。」と頑張っていたことを緊張しながらも発表することができました。
進行を聞きながら、自分達で出入りや言葉を考えて進めることもできるようになりました。
パートを分けて歌えるようになり、素敵な歌をプレゼントしました。
最後は、マフラーのプレゼントです。
渡すときの言葉も事前に考えていた年長組さん。お家のひとの反応を楽しみにしていました。
「ママ喜んでくれたよ。」「泣いてた!」とプレゼントが成功して大満足な様子でした。
クラス懇談もお世話になりました。これまでの成長をともに感じることができた温かい時間となりました。
卒園まで残り約2週間。年長組さんらしく明るく過ごしていきたいと思います。
2月17日(月)、デイビット先生の英語教室に参加しました。
今回は、寒~い冬に身につける帽子やマフラー、ブーツなどの英単語を教えていただきました。
デイビット先生が、マフラーや帽子を間違ったところに付けると「違うよ~!」と、大爆笑の子ども達。
音楽に合わせ、教わった単語を発音しながら身につけたり、外したりするジェスチャーも楽しみました。
今年度、最後の英語教室となりました。デイビット先生、楽しい時間をありがとうございました。英語の楽しさを知ることができた子ども達です!!
3学期になり、練習していた「なげごま」でのこま回し大会を行いました。
朝から練習に熱心な子ども達。
紐を巻くことが苦手なお友達もいます。先生や友達に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら繰り返し練習します。
さあ、いよいよ本番です。練習の成果は発揮できたでしょうか。
終わって、満足のいく結果だったお友達、力を発揮できずに悔し涙を浮かべていたお友達、今日初めて回すことができたお友達。
そして、友達の頑張りを素直に認めて一緒に喜べるお友達。様々な姿が見られました。
2月7日 年中組でこま回し大会が行われました。
上手に糸をこまに巻けるようになりました。そこで、友達とこま回しを楽しんだり、色を染めて混ざり合う色を楽しんだり、遊びの中でたくさん練習をしてきました!
各クラスでグループごとに勝負をし勝ち抜き戦です。負けて悔しかったお友達もいたので、敗者復活戦も行いました。最後は5人で勝負の決勝戦です。
悔しくて悔し涙を流す子、友達を一生懸命応援する子、たくさん回って大喜びする子、いろいろな姿が見られました。
最後は全員メダルをもらってとても嬉しそうでした!