9月30日は9月生まれのお友達の誕生会を行いました。(社会生活との関わり)
司会・進行は年長組さんです。
みんなの前で手遊びを披露したり、インタビューをするのも年長さんです。(自立心・協同性・言葉による伝え合い)


9月の生まれのお友達は、仲良しのお友達から誕生日のメダルを貰って笑顔でお礼を伝えていました。(社会生活との関わり)


お話のプレゼントは「なにをたべてきたの?」です。
色々な物を食べてカラフルになっていくぶたさん。最後に石けんを食べてしまった様子に、子ども達はハラハラしながら聞いていました。(言葉による伝え合い・豊かな感性と表現)

今回の誕生会のおやつは“お団子”です。
年中組さん・年長組さんは朝から自分達が食べるお団子を作りました。








お団子のふわふわした感触にうっとりしながら丸めているお友達
香りを感じながら丸めるお友達
きれいな丸になるように、注意深く丸めるお友達。様々な姿が見られました。
もちろん、自分達で作ったお団子は格別でした。(数量・図形、文字等への関心・感覚)







子ども達が楽しく団子作りができるようお手伝いしていただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

初めは開会式。みんな元気に運動会の歌を歌いました。元気な歌声、お家の人に届いたかな?

かけっこも思いきり走れました。

玉入れでは、マツケンサンバの曲に合わせて踊りながらお家の人の応援です!

得意のバルーン、今日は『お家』『ロケット』の技がかっこよく決まりました。子ども達も大満足の様子!

親子競技
最初はお家の人とペンギン歩きで出発です。

次は氷山にかかっているカードを引きます。何が書いてあるかな?それを見て、台ジャンプ・平均台・ハードル・飛び石のどれかにお友達はチャレンジします。お家の方は危なくないように応援してくださいね。


最後に網をくぐります。この中にアイスに見立てたボールがあります。ここから一つボールを取ってバトン代わりのコーンにのせてください。

お家の人とアイスのボールを落とさないように次の人にバトンタッチしてください。

年中組になり、いろんなことに挑戦できるようになりました。昨年よりたくましくなった子ども達の姿にご期待ください。
運動会予行演習を行いました。
日頃の練習の成果を発揮してみんな頑張りました。
ちびっ子隊長の挨拶からスタートです。

年長組になったことで、歌や準備運動の際も代表のお友達がいます。




かけっこも全力で走り抜けます。


次は親子競技「飛行機に乗って」です。
4人で飛行機をもってコーンを一周します。
次は雲をジャンプです。4人で息を合わせて跳び越えます。

無事に跳び越えたら、空の隙間に飛行機を通して移動です。隣のお友達が見えないのでスピードを合わせて進みます。


最後は虹のアーチからプレゼントを取って次のお友達にバトンタッチです。
鼓笛演奏は、毎朝自分達で練習して頑張っています。当日の演奏を楽しみにしていてください。



最後はリレーです。両チームとも力を出し切ってチームのために頑張ります。


毎日作戦会議をし、進んで練習に取り組んでいます。当日が楽しみです。
9月27日(金)に運動会予行練習を実施しました。初めてのことに「何の練習?」「お家の人来るの?」と少し戸惑い気味のお友達もいましたが、本番の雰囲気を感じながら最後まで頑張りました。たくさん頑張ったので、ご家庭でもたくさん褒めて、ゆっくり休んで、本番を元気に迎えられるように応援よろしくお願いします








年少組の親子競技の内容についてお知らせします。世界のお花をイメージした競技になっています
まずは、親子仲良くじょうろを持ってスタートです。

じょうろでお花にお水をあげましょう。お水をあげたらじょうろは置いて、好きなお花を箱の中から1つ取ります

お花は4種類なので好きなお花を1つ選んで、それぞれの木や花壇に咲かせてくださいね!
【桜】高いところは抱っこで咲かせましょう!

【ハイビスカス】洗濯ばさみでぱっちん!上手にできるかな?

【バラ】きれいに咲かせくださいね!

【チューリップ】たくさん並ぶかな?

お花を咲かせたら、お土産を取って抱っこやおんぶをしてゴールです!

各回1位になったお子さんに『勝ち旗』をお渡しします。最後に旗をたくさん持っていたクラスの勝ちになりますので、1位目指して頑張ってください
よろしくお願いします!!