ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0001

お知らせ

【本日の感染症について】

 ・特になし。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

すみれ組:5年生と交流しました

2024年12月24日 12時54分

発表会前に応援のメダルを5年生からプレゼントしてもらい、当日、立派に発表会できたすみれ組さん。

12月上旬、お礼のカレンダーを5年生に届けてきました。

なんと、カレンダーのお礼にとまたまた5年生から素敵なプレゼントが!!

17日5年2組でクリスマス会を行うのでその招待状を持ってきてくれました。

一人一枚の招待状を受け取り、満面の笑顔でした。

17日当日、教室で小学生の机を使わせてもらってちょっと緊張気味。

クリスマスリースやツリーを一緒に作ってもらい、徐々に緊張がほぐれおしゃべりも聞こえるようになりました。

終わったお友達はじゃんけんで遊んでもらう姿もありました。

後半はお礼に、クリスマス会でも披露したハンドベル「ジングルベル」を聞いてもらい、一緒にダンスも楽しみました。

小学校の教室にドキドキしていましたが、学校は3階まであって驚いたり、好きなキャラクターの絵を描いてもらって満足したり、鉛筆やペンを貸してもらいちょっぴりお兄さん気分を味わったり、、、。

幼稚園ではできない特別な時間を過ごすことができました。

ペアでの活動で名前も覚えてもらい、小学校が身近に感られた活動でした。

3学期の交流も楽しみです。

5年2組のみなさん、ありがとうございました。

第2学期終業式

2024年12月23日 09時42分

第2学期終業式でした。園長先生と2学期の振り返りを行いました。

「運動会、発表会頑張れた人!」

「お友達と仲良く、心がかっこよくなれた人!」

「お友達に優しく心がパワーアップできた人!」

みんな元気に胸を張って「はーい」と手をあげていました

そして、冬休みのお約束です。

①けがをしない、事故にあわない。

➁早寝・早起き・朝ごはん

③お友達や家族に優しくして、心をかっこよくする。

2学期もたくさんの経験ができ、大きく成長した子ども達です。保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

お約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてください!

大掃除

2024年12月18日 15時08分

12月18日(水)、大掃除を実施しました。2学期たくさん遊んだお部屋・おもちゃに「ありがとう」の気持ちで張り切って取り組むお友達の姿がたくさん見られました

【年少組】今回はおもちゃのお掃除から頑張りましたお部屋の隅々まできれいにして、1学期よりも頼もしくなった年少組さんです!「お部屋ピカピカになったね!」と大満足

【年中組】

自分のお道具箱の整理整頓や保育室のシール剥がし、絵本の片付けなど、友達と力を合わせて大掃除をしました!

きれいになった自分のロッカーや保育室を見て「お部屋きれいになってきもちいいね!」と大満足の子ども達でした!!

【年長組】

乾いた雑巾をもらうと、「あれ・・・?」と考える年長組さん。気づいたお友達は早速水道に行き、自分達で絞っています。

クラスで掃除について話し合い、きれいにしたいところをみんなで決めて取りかかりました。

「ここがまだだった!」「あっちも運んじゃおう!」と張り切って取り組んでいました。

すみずみまで綺麗にする年長さん。荷物運びや拭き方もお手の物になりました。

みんなで協力すると、広いお部屋もあっという間にきれいになりました。

1学期も残り3日になりました。きれいな保育室で気持ちよく新年を迎えることができそうです

誕生会・クリスマス会

2024年12月17日 15時48分

12月16日(月)に12月の誕生会とクリスマス会を実施しました。

まずは、12月生まれのお友達の誕生会です

【はじめの言葉】

【インタビュー】緊張しているお友達もいましたが、自分の名前と何歳になったか、『好きなおもちゃ』『好きなお花』を教えてくれました

【メダル・歌のプレゼント】朝から「誰にメダルをもらおうかな~。」ととても楽しみにしていました。歌もみんなで元気いっぱい歌ってお祝いすることができました。

これから誕生日を迎えるお友達がどんどん少なくなってきましたが、お祝いしてもらうのが待ち遠しいですね

 

引き続き、クリスマス会です。先週からとーっても楽しみにしていました!

【はじめの言葉】年中組さんが立派に発表してくれました。

【あわてんぼうのサンタクロース】歌に合わせたパネルシアターを見ました。みんな楽しんで聞いています!

歌が終わると、どこからか鈴の音が、、、

サンタさんが大山幼稚園に遊びに来てくれました!!サンタさんの登場にみんな大興奮です

先生からの「どこから来たの?」「好きな食べ物は何ですか?」の質問に答えてくれました。答え合わせはお子さんとしてみてくださいね!

【ハンドベル】年長組さんが練習して発表してくれました。ステキな音色に聞き入っているお友達でした。

【プレゼント】サンタさんが幼稚園のお友達みんなにプレゼントを持ってきてくれていました「ありがとう」とお礼を言って、タッチをしてニコニコ笑顔のお友達です!

【ダンス・ジングルベル】サンタさんも一緒に踊りました年少組さんは各クラスでお友達と楽しみました。

【おわりの言葉】代表の年中組さんとっても上手に言うことができました!

【記念写真】最後にサンタさんと一緒に写真を撮りました。

【おやつ】今回はスペシャルみんなでケーキを食べました。「みんなで食べるとおいしいね」と大満足のお友達でした

幼稚園に遊びに来てくれたサンタさんありがとうございました!

2学期もあと少し、楽しく元気に過ごしましょう

もちつき会

2024年12月10日 16時16分

 12月10日(火)、学年毎にもちつき会に参加しました。

もちつき会を楽しみに張り切って登園して来る子ども達。もちが蒸し上がる香りが教室に入ってくると「何のにおい?」「すごくいいにおい!」と、香りに誘われて更に期待を膨らませていました。

【年少組】

 初めてのもちつきにドキドキの子ども達。初めて見る臼と杵に興味津々でした。保護者さんとボランティアの方がついてくれた後に、千本杵を使ってもちをつきました。「よいしょ!よいしょ!」「頑張れ!」と、子ども達のかけ声と応援にも力が入ります!臼から見えるおもちに大歓声の子ども達ですみんないい笑顔です

もちつき会の後に、たんぽぽ組代表のお友達が『日の出写真館様』にカレンダーのプレゼントを手渡ししました。いつも素敵な写真を撮ってもらいありがとうございます。

教室に戻って会食です

「甘くておいしいね!」と、おかわりをするお友達がたくさんでした。

【年中組】

次は年中組の番。ご飯がお餅になる事を知ったこども達。遊戯室に入ると「いい匂いがしてくる!」と、気持ちも高まりました。杵でご飯を潰して粘り気が出る所をしっかり見ていました。最後にみんなで「よいしょ、よいしょ。」と力一杯、千本杵でつきました。

お昼ご飯に食べたお餅はとってもおいしかったね。また来年も、元気いっぱい餅つきをしたいという年中組さんでした。

【年長組】

遊戯室に入るともち米からの湯気と炊きたてのご飯の香りに歓声が上がります。

お米が餅になるまでの間、ボランティアさんに質問をするお友達もいました。

「お米は固いのですか?」「固いです。」「臼の中は、何が入っているんですか?」「『こがねもち』と言う、もち米です。」

待っている間も、「頑張れ!!」「よいしょ!!」と元気な掛け声が響きます。

お世話になった保護者の方とボランティアの方にお礼の遊戯を披露しました。

発表会で踊った「獅子舞」「唱」です。全員で踊ると迫力満天です。

最後はメダルのプレゼントです。

遊戯室でみんなで会食しました。お手伝い頂いた保護者の方やボランティアさんと「おいしいね。」と会話も弾みます。おかわりするお友達もたくさんいました。自分達でついたお餅は格別です。

お手伝いいただいたボランティアの皆様、年長組お手伝いの保護者様、PTA役員の皆様、朝早くからありがとうございました。